
生後4ヶ月の子どもが抱っこしないと寝ない。抱っこしながらスマホをいじるか寝るしかできず、家事ができない。同じ経験をした方や対策を教えてください。
うちの子だけでしょうか。
生後4ヶ月の子です。
毎日朝寝、昼寝、夕寝をさせてますが、抱っこのままじゃなきゃ寝ません。
どんなにそーっとおろしても、腕枕をしてもすぐに目が覚めてしまいます。
なので30分〜2時間の寝ている間はビーズクッションに座りずっと抱っこしたままです。
夜も1時間〜2時間抱っこした後で布団におろさなきゃいけません。
30分程度だとすぐに起きてしまいます。
抱っこしている間はスマホ扱うか一緒に寝るかしかする事がありません。
家事なんてできません。
スマホ扱う時間があるので楽には見えますが、ずっと抱っこは正直きついです。
うちの子だけなのでしょうか。
それと同じ経験をされた方など対策方法を教えて頂きたいです。
- ママリ(1歳2ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

mm
させてますとゆーのは、故意に寝かせてるって事ですか??🤔
うちは朝起きたら2階から1階におろして、ベビーベッドや、床のごろ寝マットに寝かせておいて基本はガーゼやにぎにぎおもちゃ、メリー等でご機嫌に遊んでます!
お腹空いたりオムツでちょっと泣いたりぐずったりするので、そのタイミングで、欲求を満たすとまたご機嫌になるって感じです🤔🤔
授乳中に寝落ちしてそのまま寝かしたりもあるし、眠くて寝れない時は抱っこゆらゆらして落ち着いたら置いちゃってますが、、
ちゃまさんの子は背中スイッチがあるのかな?😭😭それとも1日中、欲求満たしてもグズグズで置いとけないタイプですか?😭😭😭

新米ママ
うちの子もそんな感じでした!!
家事は起きている時にちょこっとずつしてました!
ごくたまに抱っこじゃなくても寝てくれる時があったのですが、そんなときに物音立てたら起きてたので寝てる時の家事は諦めてました😂
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
同じ方がいて心強いです😭
もう家事は諦めるようにします!- 9月22日

退会ユーザー
私は下の子がなかなか離れると寝てくれないタイプでしたので、首が座ってからはおんぶしてました!
残念ながら家事は放置できても上の子のご飯は放置できないのでおんぶではダメか?とおぶってみたら爆睡でした🤣
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
おんぶですか!盲点でした!
もう首も座ってるので試してみたいと思います!
上の子がいるとご飯の準備を諦めるなんてできないですもんね💦
上のお子さんがいるからこそのアドバイス助かります😭- 9月22日

m i y u ♡ ナース
うちの子も、そういう時期がありました🙌
抱っこしてるのもしんどくて抱っこ紐しながら家事したりお散歩したり買い物行ってました!
家事は出来ることだけすればいい!くらいの気持ちでした🤣笑
でもほんとしんどいですよね😔💨
いつのまにか、起きてしまってもトントンしたり腕枕したら寝付くようになってましたよ✌️✨
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
うちだけじゃないんですね😭
家事は出来ることだけという言葉に少し心が楽になりました!
我が家にもいつのまにかが早く訪れて欲しいです🤣- 9月22日

ひかり
抱っこで寝かしつけると、中々下すの大変ですよね。
1人で遊びながら寝てくれる時は楽ですが😅
腕枕よりも、下す時に胸を離さないようにおろしたり、抱っこする時に薄い座布団やタオルケットごと抱っこすると、おろしても泣かないですよ。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
座布団やタオルケットは窒息等が怖くて試した事ありませんでした💦
ベビーモニターも購入したので見ながらだったら大丈夫かな?一度試してみたいと思います!- 9月22日

はじめてのママリ🔰
上の子が同じような感じで本当に一日中だっこしていました。
置いてもすぐ起きちゃうんですよね。苦労して寝かせてもすぐ起きちゃうなら抱っこしてた方がましだと思ってやっていました。
下の子も置くと起きること多々ありますが上より成功率高いです。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
そうなんです!
起きちゃうなら抱っこしてた方がましなのでずっと抱っこしちゃうんですよね💦
一日中抱っこしてた時期もあったのでうちだけじゃないと安心できました😭- 9月22日

merun
娘もそのタイプでした😅
同じ日に産まれた男の子は寝た後すぐにごろんとおろしても寝たままで、何でこんなに違うの?と正直泣きそうでした😭
抱っこしたままの状態でお昼寝、長く寝ても1時間も持たない事しばしば、、音にも敏感ですぐ起きてました😩
こればっかりは性格とか赤ちゃん自身の感じ方とかもあるからしょうがない事だと、割り切ってずっと抱っこしてました😂
他の人の話を聞いても落ち込むだけだったんで、、笑
今は大変でしょうが成長するにつれて体力を使っていくことが増えるからか、お昼寝もおろしても大丈夫なようになっていきましたよ🙆♀️💕
今では抱っこじゃなくゴロンとして添い寝で寝れるようになってます☺️!
1度寝たら朝まで起きません🌞💕
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
どうしても他の子と比べちゃいますよね💦
でも確かに大人も一人一人性格が違うように赤ちゃんも一人一人性格等も違いますよね!
割り切る事大切ですね💦
娘ちゃんのように一人で寝れる子になるの楽しみに頑張ります😍- 9月22日

はじめてのママリ🔰
娘の時、そうでした。
諦めてずーーーっと海外ドラマ見てました。
シーズン10とかまであっても全部見れてすっきりしました。
ただ、肩こりがものすごくて頭痛に耐えきれず、整体にも通いました・・・
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
私も首と腰がやばいです…本当につらいですよね😭
時間の有効活用すばらしいです🤣
私は家事ができてないとソワソワしちゃうのですが諦める事も大事ですね💦
何かいいドラマ見つけて楽しもうと思います!- 9月22日

退会ユーザー
生後4ヶ月なら、夜以外は機嫌が良ければ寝かしつける必要はないと思いますが、眠くて機嫌が悪いから寝かしつけているのでしょうか?
おそらくですが、寝せよう寝せようとして、抱っこでの寝かしつけを続けてきたために、そういった習慣がついてしまったのかな?と思います。
私は、妊娠中から寝かしつけに苦労したくないと思っていたので、新生児期が過ぎてからは、夜の寝かしつけは布団に寝せた状態でおこなっていました。
授乳が終わってゲップさせたら、布団に寝かせて添い寝。赤ちゃんが眠るまで付き合います。多少泣いても、なかなか寝なくても隣で優しく声を掛けたり、トントンしたりして、抱っこはしません。
抱っこをした方がいいなと思うときは、勿論します。何が何でも抱かない!というほど過剰なものではないです。ただ抱っこで寝かしつけることはしませんでした。(抱っこしてたら寝てしまったという場合は別です)
はじめは、2、3時間掛かり、授乳からやり直しということありましたが、2週間ほどで10分あれば寝てくれるようになり、第一子も第二子も背中スイッチとは無縁です。
お昼寝は、機嫌が良ければ自由にさせといて、気付いたら寝てるとか、寝ぐずりしたら布団で添い寝という感じで、時間で区切って必ず寝せたりはしていません。
それでも成長とともに昼寝の時間は決まっていきました。
ただ、この方法が全ての赤ちゃんに通用するのかはわかりません。赤ちゃんにも性格がありますから絶対はないと思います。
けれど、2人育ててみて「習慣」「慣れ」というのはあるな…とは思っています。
参考までに。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
それが眠くて機嫌が悪いので朝寝、昼寝、夕寝があるんです😭
親としても機嫌が良ければ遊んであげたいのですが眠いと何しても泣くので💦
いわゆるネントレですよね!
やろうやろうと思ってはいるんですが寝つきは良いのでずっと泣かれるより
おとなしく寝てくれた方がましと思ってずっと抱っこで寝かしつけしてます💦
ネントレはみんなやったほうが良いと言ってるので少しずつ練習してみます👍- 9月22日

はじめてのママリ🔰
うちも乳からの寝落ちか抱っこじゃないと寝ません。
とはいえ、今は時間はかかりますが、夜も(昼も半々の確率くらいで)置いても寝てくれるようになり、だいぶ楽になったと感じています。
生後から1ヶ月半ほど、一日中激しく泣き続け、ほぼ乳を出したままの状態でした。膝の上でしか寝なかったので、夜中も膝の上で寝させてました。(平日日中は母と、休日は主人と母と交代しながら)
もちろんいろんなものを使って置いたりしてみましたが、余計泣くだけなので疲れて置かないようになり、一人で夜1時間寝れるようになってから家に戻りました。
(飲むのが下手でお腹に空気が溜まりすぎていることが原因だと思われます)
その後も昼は膝でしか寝ないので、お尻が爆発しそうでした笑
勧められてネントレもしてみましたが、鳴き声が激しく、ヒートアップするだけで、汗をかくので拭いたり着替えたりさせるのが面倒なのと声が響いてそうで、結局私の根気が続かずやめました。
4ヶ月現在、乳で完全に寝て置くと、起き、抱っこして置きを2.3回繰り返しています(音は全然平気なんですが💦)
それでもまあ寝ない日はなかったので仕方ないのかなあと思ったり。
4ヶ月になり睡眠退行?かもしれませんが、日中の活動が少ないのではと言われたので、散歩の時間を増やしたり、支援センターに行ったりしようと思っています。
朝5時から目がぱっちりでそこから寝付かせるのは辛いので、またネントレしようかなあとか思ったりもしますが、限界が来ないとしないと思います。笑
保健師?さんに「泣いたら抱っこしてもらえるのがわかってる賢い子よ」と言われたことや、
出産後の入院期間、「この子よく泣くねえ、寝付くのに時間かかるなあ」と言われたことから、
そもそもの特性?もあるのかと思っています。
長々とすみません。とくにアドバイスでもないのに申し訳ない長さなんですが。笑
2.3年もすれば一人で寝るだろうし、気長に頑張ります〜。
大変かと思いますが、いい方法を探りながら共に頑張りましょう。
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
同じような境遇の方がいて心強いです😭
うちも交代で抱っこの時期がありましたし、数回試してみたネントレでギャン泣きも一緒です😭
涼しくなってきたのでうちも日中のお散歩少し長めにしようかと思います!
アドバイスじゃなくても同じような方がいるのが分かっただけでも少し安心しました✨
お互い頑張りましょう👍- 9月22日

まぃしか🐶
逆に寝てくれてるだけ良いですよ😭笑
私の場合は抱っこのままでも目開いてニコニコしてます。(笑)
いつ寝てるか分かりません笑
なので私も家事できません。←
旦那仕事から帰ってきて何も何も家事出来てないので
汚いところ指摘されて喧嘩ばかりです。笑
一緒です。一緒😂
寝てくれて添い乳じゃないと寝てくれないです😂
-
ママリ
お返事ありがとうございます😊
わ!それはお辛いですね💦
うちは寝かしつけはすんなりいくので寝てくれるだけでもありがたいと思わなければですね💦
家事できないのも当たり前ですよね😭
きつい日々ですがいつかは終わると思いともに頑張りましょう😭- 9月22日
ママリ
お返事ありがとうございます😊
故意には寝かせてません。
眠いと何しても泣くので朝寝、昼寝、夕寝をさせてます😅
まだ一人遊びが下手くそなので目が離せない感じですね〜
mm
そうなのですね。
ぐずってもすっきり寝れてその眠りが深ければ助かりますよね😭😭
少しずつ色んな事に興味向くと、良いですよね🥺
プレイマットとかも合う子には合いますしね!
娘にもまだ手を焼くので両手空けるには我が家はビョルンの縦抱き抱っこ紐使ってますよ〜!さすがに前抱きで火を使うのは危険ですけどねww
家事はほんとに諦めと隙ありですかね😂🤔
おうちcoopで色々買い溜めして冷凍ストック利用したり、お惣菜買ったり、、洗濯も洗濯回す、干す、取り込むは毎日しますが、日によっては畳まず山積み、もしくはしまえず山積みな日もあります🙋♀️
もう手抜きバンザイですよ〜!笑笑