※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すままま
その他の疑問

【発達障害のお子さんのママさん教えてください】息子は軽度の知的障害…

【発達障害のお子さんのママさん教えてください】

こんばんは。
息子は軽度の知的障害を伴う自閉症スペクトラム障害です。
思い通りにならないと癇癪を起こしてしまい「あー!あー!」と大きな声を出してしまいます。

息子はすべり台が大好きで公園に行くと何度も何度もすべり台で遊んでいます。
ただ順番待ちをするのが苦手で待っている間大きな声を出してしまいます。
(実際に今日もアスレチック広場に遊びに行きましたが連休もありたくさんのお子さんがいて並ぶ度に大きな声を出し回りにジロジロ見られました)

息子は運動発達が1番ゆっくりなのでできるだけお外で身体を動かしてもらいたいのですが順番待ちができないため回りにジロジロ見られるのは私も辛いです。でも順番を待つと言うのも学んでほしいなと思っています。

他の子がいない時間帯を狙って公園に行き、好きに遊ばせた方がよいのか他の子がいてもジロジロみられる覚悟で行くか。。

実際にみなさんどうされていますか?

コメント

ゆた

応援の気持ちで見守ってくれている!と思うようにして、公園に行く時間帯は行ける時に行くようにしています。

  • すままま

    すままま


    コメントありがとうございます。
    前向きな考え方すごいです!
    私は回りの子がジロジロ大声で叫ぶ息子を見ているのが辛くて人が多くなったら帰ってきたりしてしまってます。
    (まだ遊びたい息子は更に叫びますが。)
    考え方を少し前向きに出来れば行ける時間に行けそうですね。

    • 9月21日
  • ゆた

    ゆた

    私も以前そうでした、今も視線が辛い時があります💦
    たまたま息子が静かに遊んでる日に、他の子が大声で何か訴えている姿を見た時、心の中親子を応援していると気付いてからは周りの親もそうなのかも…?と思うようになりまして。
    だったら声を掛ければいいのですがね、親になっても人見知りなもので…💦

    • 9月21日
むぅ

あまり混んでない時間帯をねらうか、小さい公園で人の少ないところに行くのをしていた時期がありました。遊具はないところで、たっぷり歩かせたりボール遊びをするのもいいかなと思います。

年少で保育園に通い出してからは、だんだん待てるようになりました。
言葉が少しずつ出たしたのもあるかと思いますが、癇癪も減りました。

  • すままま

    すままま


    コメントありがとうございます。
    お礼が遅くなってすみません。
    遊具がない広場に行くのは考え付きませんでした。
    そうですね。好きに走るのは大好きなので探してみようと思います。

    • 9月23日
はじめてのママリ

無理をせずにすまままさんの気持ちが穏やかでいられる時間帯でいいと思います。

うちも問題行動が目立ってた頃は人が少ない時間帯を狙って行っていました😅
順番を守る練習も確かに必要ですが、他の子が多くいる場ではなかなか難しいですよね💦
私はその辺りも療育の先生に相談して訓練に取り入れてもらったりしていました。

今はだいぶその辺りは出来るようになってきたので人の多い公園にも行けています👌
今の状況で焦る気持ちもあるかもしれませんが、ゆっくりでいいと思います。

  • すままま

    すままま


    コメントありがとうございます。
    お礼が遅くなってすみません。
    公園での順番待ちのこと、療育の先生にも相談してみます。
    そうですね。私が焦ったりイライラしたりするのもよくないし息子にもストレスだと思うので朝早くや夕方遅くの時間に連れていってみます。

    • 9月23日
りーさ

うちは人の少ない時間帯で行っていました。
順番待ちができずに列に並んでもすぐに怒って離脱してしまうため、いつまでたっても順番来なくて公園行っても何も遊べなくて、ただただ園内を怒りながらウロウロするだけになってたので意味ないなと😅
人のいない公園で好きなだけ遊ばせてました。
順番待ちは療育で練習してました。
療育でなら癇癪起こしても多少私の気持ちがラクでした💦
幼稚園に行くようになったらだんだんと待てるようになりましたよ!(文句は言ってますが😓)

  • すままま

    すままま


    コメントありがとうございます。
    お礼が遅くなってすみません。
    そうですね。人がいないときの方が息子も私もストレスたまらず遊べそうです。
    今日は夕方遅くにいってみます!

    • 9月23日
NEKO

うちの息子も一緒です。
今は順番待ちは出来ますが、出来ない頃は順番待ちの練習は療育や姪っ子などと遊ぶ時だけにして、普段は人が居ないのを見計らって遊んでました。
私のメンタル守るためにも(笑)

因みに現在は順番待ちは出来ますが、相手に「代わって」などと言わずにただ「じゅんばんばん♪」と言いながら横に並ぶ…という無言のプレッシャーとも言える順番待ちするので「代わって」と言えるように「嫌だ」と言われた時に叫ばないように練習中です😅
道は長いですが、頑張りましょうね〜。

  • すままま

    すままま


    コメントありがとうございます。
    お礼が遅くなってすみません。
    「じゅんばん!」と言いながら待てるの偉いですね。
    私も療育の先生にも相談してみて今は人がいないときの時間に行くようにします。

    • 9月23日