※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
GU0101
子育て・グッズ

赤ちゃんの耳のお手入れについて、ベタベタした耳垢の掃除方法や変化について教えてください。新陳代謝が活発なうちはベタつきが気になるけど、成長とともに改善されるのでしょうか。

赤ちゃんの耳についてです。
ベタベタした耳垢の場合、どのようにお掃除してますか?また、ベタベタ具合や色などは今後成長していくと変わっていくのでしょうか?変わった方はいつ頃変わったのかも教えて下さい!
すぐに耳周辺がベタついてしまうので、赤ちゃんのうちは新陳代謝が活発だけどそのうちベタベタがマシになるのかなぁと思って…

コメント

@ひろちゃん

綿棒でとってあげてます!
3ヶ月前ぐらいからちょっと乾いた感じのにかわってきましたよー!

  • GU0101

    GU0101

    返信ありがとうございます。
    お掃除はお風呂上がりですか?

    • 7月13日
  • @ひろちゃん

    @ひろちゃん

    お風呂上りにしてますよー\(^o^)/

    • 7月13日
ロッキー

一歳までは
綿棒で軽くとってたんですが…

一歳すぎたら耳をむやみに触るのはよくないって聞いたので
耳鼻科で取ってもらってます。

想像以上にごっそり取れるので
みててビックリですが…笑

  • GU0101

    GU0101

    返信ありがとうございます。
    ベタベタ耳垢もゴッソリ取れるのですか?

    • 7月13日
  • ロッキー

    ロッキー

    ベタベタ耳垢も
    ごっそりでしたよ!!
    私の周りは
    みんな耳鼻科の先生にとってもらってます。

    • 7月13日
  • GU0101

    GU0101

    そうなんですね!驚きです。
    やっぱり耳鼻科がいいんですね。
    毎回綿棒が黄色く湿るので、しばらく放置したらどんな状態になるのか検討がつかないです…

    • 7月13日
ちゅぴぃ

5ヶ月の娘がいるのですが…
癖なのか違和感があるのか耳をよく触ったりひっぱったりするので耳鼻科に行ったら…耳はどうやって掃除してるの?って聞かれたのでたまに綿棒で手前だけをちょこちょこっと!と答えたところ、それが原因です!と怒られちゃいました(-_-;)
べたべたとした耳垢タイプなのでほんとに耳介部分とほんと入り口部分少し触る程度しかしてなかったのですが、耳垢がどんどん奥にはいってしまって痒くて触るんだよと言われました💦
お母さん達よく綿棒っていうけど押してしまって耳垢が鼓膜ギリギリまでいってしまってる子も沢山いるよとの事で耳は濡れたガーゼで綺麗にふきとってあげる位で月に一回耳掻きしてあげなさいと言われました~💦
娘は幸い耳垢が出前らへんでしたがそのときいっぱいとってもらいました~(T_T)でもまだ小さくて耳掻き怖いので耳鼻科でとってもらおうかと思ってます

  • GU0101

    GU0101

    返信ありがとうございます。やっぱり耳そうじは耳鼻科なんですね!
    授乳中に耳の穴の周り見ると汚れが気になっちゃうけど我慢ですね。
    月一回のお掃除だと汚れが大変な事になってそうですよね…

    • 7月14日