
お彼岸のため、義実家訪問。義実家には義理の祖父、義母(親子)が住ん…
お彼岸のため、義実家訪問。
義実家には義理の祖父、義母(親子)が住んでいます。
私たちが訪問する前日に義理の姉(義母にとって娘)の旦那さん、小一の子供(私からみて甥)が二人で訪ねていたときの話をされました。
義理の祖父が義姉の旦那さんにお小遣い五千円を渡したあと、ひ孫である甥に千円渡したら「もっと大きいのがいいな」といって五千円を要求したと。
まいったなーと笑いながら五千円渡したそうです。
私にとっては人のがくれたものにケチをつけたり、ましてやお金を要求するというのはあさましいことだと思うので、それを笑っているというのは、とてもカルチャーショックでした。
それを誰も叱らず、渡してしまうというのもどうなのかなとは思うのですが、きっとそちらはそちらでのそういう関係性があるのだと思うので、何も口出したりはせず、笑ってスルーしました。
ただ、ふと自分の娘がそんなことを言ったら?と不安になりました。
そういうことは言わないように話していきたいとは思いますが、もし突然誰かに五千円ちょうだいといったり、せっかくもらったものに文句をいったりしたらとっさに子どもを諭すことができるのか自信がありません。
突然こどもがお金を要求したり、失礼なことをいったことがある方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃった場合子どもにどう反応しましたか?
またこういう場合どう対応していくといいのでしょうか?
今後の参考のために教えて頂きたいです。
ちなみに私の夫はその話を聞いてもあの子はそんな奴だよね。という感じでした。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

まめ
夫の姪甥は、祖父母(夫の両親)にはすごいお金せびりますよ。
親がくれないからって…
普段からも義両親宅に入り浸ってるし、ちょくちょくせびってるようです👊
部活で〇〇まていくから、欲しいものがあるからとか。
夫は姪甥の修学旅行の時や誕生日、お祝いのときにお金渡すと
「こんなにありがとう!」とお礼を言えるんですがね…
この間は高校3年生がディズニー行くからお小遣いくれって…バイトしてるのにね…
小1でそれって、今後どうなっちゃうんでしょうね😳
てかその時親は、どうゆう顔してそこにいたんだろう
止めないのかな?
おばあちゃんからお小遣いもらいに行こうか!って目的で家きてそうですね。

まめ
義両親(主に義母)はママけちだからね。ママには内緒だよってあげてますよ…
欲しいもの買えないのかわいそうって。5千円とかですけどね。
でも毎週なら2万、隔週でもらったら1万…
義両親だってお金持ちではないし、パートで働いてるお金です。
衣食住にはお金掛けず、食費とかお祝い、イベント毎にお金をかけるタイプ。
またせびりにきたよ、って言いながらあげてますよ。ちょっと考えが分からないです。
でも子どもが新しいもの持ってたら気付きません?絶対その子たちの親(義理姉)分かってるだろ。確信犯だろうなーと思ってます。

はじめてのママリ🔰
小1の息子がいますが、まさしくそういうタイプです😭
お金をくれるのは大抵私の両親なので、私も止めますが💦
うちの場合ですが、現状まだお金の価値がしっかりわかっていないです😭
100円玉10枚で1000円みたいなお金の価値も理解しきれていないので、そういう計算問題にすり替えると話が流れてきます🤣
甥っ子君、1000円より5000円の方が価値があると理解できているんですね😊✨
私も、大人では言えないその純粋さに笑ってしまうというか、子どもらしくて可愛く思える事柄かなと思います😝💦
今はまだ、お金の価値と失礼な言動は謹めるように様子をみているところです😂
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
なるほど、目先を変えてごまかす?みたいな感じなんですね!
子供は純粋さで言っているんですね!
ただ私はそれを可愛く思えないんです😭
欲しいものがあって、それを買うためとかならまだわかるのですが、甥の場合ただお金貯めるために偶然?貰えたお小遣いに文句いうということにモヤモヤしてしまうんです。。
どこかお店とかいってお金ちょうだい?はありだと思いますし、それは可愛いなと思うのですが、度々きくこの甥のジャイアン的な行動を聞くと、娘にも影響しないか今からとても不安なんです💦- 9月21日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人側の甥っ子とのことなので、もしかしたら、そもそも可愛く思えないってことはないですか😂⁉️
同じことをしていても、自分側の甥っ子と、ご主人側の甥っ子では可愛さが違います😂✨
どちらにしても、義実家とは一定の距離おいておいた方がうまくいきますよね😝✨- 9月21日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
義両親はなにも思わずホイホイとお小遣いあげているんですか?💦
そしてその親はなにも言わずなんですか?😨
もしそうなら同じような人がいるのですね。
きっと言っていい人、ダメな人の区別は子どもの中にはあるのでしょう。でも区別があってもあんまり良くないことだと私は思うので、できれば娘にはそうなって欲しくないなと思います😢
まめさんの娘さんと甥、姪さんは歳が離れているからそんなに影響ないかも?ですが、娘が甥をみて真似して言ったりしたらどうしようかと不安です😭そこで叱っても義姉もなんとも言えなくなるんじゃないかな?と思ったりして。
本当に私もそう思います。
下心があっても一度は怒ったりとかしなかったのかな?と思うのですが、そんな怒ったという話はされず、まったくあいつは〜と言っていたのでゾッとしました。
多分甥はそうだと思います。コロナの前までは義実家にいけばすぐイオン行こう、ゲームしたい、タピオカ飲みたいとわがまま放題で、全部してあげているみたいです。もう全部わがまま聞いてもらえるとわかっている様です。
そういう環境も大事だとは思いますが、常識の範囲というものがあると私は思うので、義母のしつけもしないで際限なく甘やかすことに対して不快感を持ってしまうのです。
私の娘にはしないで欲しいと強く願います😭
愚痴ってすみません💦
まめ
コメントランチ間違えました…
↓の続きです。
いや…うちと同い年の子がいるんですよ…。その子も毎週のように預けてるようだし。
本当お金せびるのはうちの子に見えない所でやって欲しいです。
同い年の甥には、結構物買ってるから、コレ!と言ってお金持たされることもあったんですか…
うちの子にも!とは思わないし、そのお金は老後に貯金しておきなよって心から言いたいんです。
わかります!!
孫に好かれたい気持ちは分かりますよ。祖父母の家なら何でもしていいんだよ!っていう精神的なサポートはありがたいけど、
お金せびってもいい。
お菓子食べ放題。とか辞めて欲しいですよね。
うちの子にもお菓子やジュースあげ放題になるので、本気で辞めて欲しいんですよ…
はじめてのママリ🔰
ママには内緒というのも罪深いですね😭
だから余計にわからないところ?でせびるんでしょうね💦
でもそうですよね!子どもみてたらそれどうしたの?って思うこと出てきますよね?!金額もでかいですし、なんでそんなにお金あるの?となると思うんですけどね!
むしろそうやって子どもをみることさえしてないのかな?と思ってしまいます💦
え!そうなんですね💦
それは同じ悩みですね😭
本当、せめて見せないでほしいですよね。まだその現場には居合わせないですが、将来を思うと不安です。
まめさんの娘さんはまもなく3歳だといろいろわかってくるから余計に難しいですよね💦
そうですよね!精神的なサポートはありがたいですが、お菓子やジュース、ゲーム、お小遣いあげ放題だけはやめて、こちらのリズムに合わせてほしいです。
今日も勝手にスーパーの簡易ゲームコーナーのメリーゴーラウンドの小さい版みたいなのに乗せてて、娘がやりたいって言ったわけでもないのになんで勝手に乗せてるの?迷惑ーと思ってしまいました😨