
毎日の食事が戦争のようで、子どもたちの様子に悩みを感じています。自分の言動に罪悪感があり、他のママたちはどうしているのか不安です。自粛中のストレスも影響しているかもしれません。
3歳児と0歳児の育児のちょっとした愚痴です。
毎日毎日食事の時間は戦争のようです。
食べなさい
座りなさい
手で食べない
噛んで食べて
この1セットを繰り返し。繰り返し。
いつか本当に言わなくて食べる日くんの?って思っちゃうくらい本人の様子は変わらない。
まだまだ下の子は何で泣いてるのかわからない、抱っこしてないと寝ない、1人遊び出来ない状態で手がかかります。
その中で上の子はとにかく1人ではいられず、洗濯もトイレもキッチンにもつきっきりで付いてきます。
思わず、口から子どもに向かって言ってはいけないような
嫌い
うざい
鬱陶しい
などと言ってしまったこともあります。
大好きで大好きで命より大切な子どもに向かって、
そんなことが言えてしまう自分に出会い、罪悪感と今後の子どもの心の発育が心配で死にたくなります。
下の子がもぅすこし寝てくれて、それこそ話せるようになると変わるのでしょうか。
コロナでガチガチの自粛生活で24時間一緒だからこんな醜い自分が出来上がっているのでしょうか。
世の中のママさんはみんな子どものすべてを受け入れて優しく受け止められているのでしょうか。
とりとめもないことをすみませんでした。
読んでくださってありがとうございます。
明日から二度と子どもの心を傷つけるような自分が出てきませんように。
- ママリ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

もち
4歳でも何するにも言い聞かせての繰り返しですが、3歳の子供が何も言わずに良い子に食べる方がびっくりですよ。
子供らしいというかそれが普通かと思います。
寂しさからわざとする子もいますからね。
ママリさんは寝不足や疲労で心の余裕がない状態だと思うので、旦那さんや頼れる方に少しでも頼って休息をとってください。
私も余裕がなくなると無意味に怒ってしまい、娘に悲しい顔をさせてしまいます。
本当に本当にそれが苦しくてそんな時は旦那にバトンタッチして休息し気持ちを整えてから娘に謝り抱きしめてます。
この時期コロナのせいもあり本当に辛いですよね。1人で頑張り過ぎないでくださいね。

mako
気持ちわかりますー。
うちも本当に落ち着きなくて😭
3歳だしそんなもんだと思っていたし、
注意し続けるのもイライラするので
ちょっと大目に見ていましたが、
あまりにもひどいので
そろそろ本気で叱るべき?と
最近は厳しめに言っています😣
ママリ
3歳でも大人しく食べなくても普通なのでしょうか。
わたしの周りには同じ年くらいの子がいる友だちも従兄弟もいないので他の子の様子がわかりません💦
学生のときから睡眠時間がないと何もうまくいかないところがあり、寝不足がかなりのストレスなのは絶対なので、主人に相談してもぅ少しゆっくりさせてもらって、心を元気にしていかなくてはと思います。
ありがとうございました✨
もち
まだたったの3歳です。
静かに座ることが出来なくて当たり前ですよ。
勿論中には真逆な子もいますが、それが全てでは無いので個人差もありますからまだまだこれからですよ!
寝不足は人格を変えるとまで言いますからね…
ママが怒ってばかりだと子供も心が不安定になるので、たくさん旦那さんには手伝わせて休みましょう!