
トイレトレーニングについて、2歳3ヶ月の娘がトイレでうまくできず悩んでいます。オムツでは出来るのにトイレではできない状況で、オマルを使ってみたがどう進めるか悩んでいます。
トイレトレーニングについて教えていただけたら嬉しいです☆
2歳3ヶ月の娘ですが、以前からオムツに尿や便が出ると「おしっこ出た!」「うんち出た!」と教えてくれていたのですが、トイレでは1度も出たことがありません(^-^;
最近いやいや期が強くなり、出てないときははりきって「出てないよ!」と言うのですが、出ているときも出てますという表情で「出てない、、」と言います(笑)
ここ1ヶ月くらいは、お風呂に入っているときに尿意を感じるようで「ママ、、ママ、、」とソワソワして泣きべそをかきます。トイレに誘っても嫌がるので、「ママのお膝に座ってしてもいいよ」と言うと安心したように座るのですが、やはり違うと思うのか、また泣きべそかいてソワソワしてしまいます。←そのあとお風呂からあがりオムツをすると、おしっこが出ます。。
トイレは、アンパンマンの補助便座で、足がしっかりつけるように足台を設置して使っていました。
いやいやになる前は喜んで行っていたのですが、嫌がるようになってからは、トイレに大好きなアンパンマンやいないいないばぁのキャラクターを飾っても1.2回程度の効果で終わりました😢
保育園でもまだトイレでは出たことはないのですが、時間ごとにトイレに行き、お友だちと喜んで行っているようです。
一回トイレで出ちゃうと感覚を知れるのでは✨とは思ってるのですがトイレを嫌がっているので、、補助便座を買ったときに、オマル付きのものを買っていたので、今日は初めてオマルにしてみました。
トイレの前に置いて使ってみましたが、「オマル=おしっこする場所」とは分かっていないようですが、とりあえず喜んで座ってくれました。
このままオマルで進めても良いのか、そのあとまたトイレに移行することを考えるとやはりトイレでがんばったほうが良いのか、迷っています(>_<)
もし、みなさんも同じような体験談がありましたら、教えていただけたら嬉しいです☆☆
- ゆう(6歳)
コメント

tmo
息子もなかなかトイレでおしっこしてくれませんでした😅
保育園でもおまるすごい嫌がるみたいで、こりゃ先が思いやられる…
と思ってました。しかしめげずに毎日とにかく。朝晩一回ずつ座らせ続けて、ちっちでるかなーって言い続けたら2滴!笑
それを、死ぬほど褒めました❣️そしたら嬉しそうに、そこからは少しずつ出る量も増えていきましたよ!
とにかく、諦めずに長いスパンで座らせ続ける事が大事かなと😊
トイトレ大変ですが、お互い頑張りましょう!

Yu-mama
うちは、来年、幼稚園でオムツNGです。うちの娘も補助便座を嫌がりトイレに行くのも嫌がったのでおまるを買い座らせたらまさかの成功しその後は、娘の気分ですがおまるにまたがるようになりました。まだまだ成功回数は少ないです。
おねえちゃんパンツ履かせてもすぐ脱いでオムツにします。
ノーパンにしてもオムツを要求するしそのタイミングでおまるに連れて行ってもでないので娘のやる気待ちです💦
回答になってなくてすみません😓
-
ゆう
返信ありがとうございます☆
おむつNGの幼稚園ってあるんですね😢💦
そうだったんですねー!!すごいですね✨やはり子どもにとってトイレとオマルは何か違うんですかね🍀そしてやはりオムツは絶対的存在ですょね(笑)!!
今のいやいやの娘をみていると、オマルに座ってくれるだけでも何だかぁりがとう♥️という気持ちになります(>_<)
今日からまたがんばってみます♪ありがとうございます(*^^*)- 9月20日
ゆう
返信ありがとうございます(*^^*)
すごいですねー!!2滴でも出た息子さんがステキです✨✨
少しでも出てくれると嬉しいですょね☆
わたしも「トイレ行かない!」の娘の思いに負けてましたが、根気強く応援して座ってもらおうと思います☆☆
同じようにがんばってるママやお子さんがいることを知れて安心しました♥️
ありがとうございます♪
tmo
保育園で、出来始めてる子もいて焦る気持ちもありましたが、息子のペースに合わせて少しずつ少しずつって感じでした☺️
根気強く、頑張ってください🤗
ゆう
ありがとうございます(*^^*)今日もトイレは嫌がるものの、おまるは座ってくれました☆
これからもがんばってみます♪