
1歳の子供がおしゃべりを始めたいつ頃からか知りたいです。また、言葉の練習方法やテレビの影響について教えて欲しいです。読み聞かせはしています。
いつ頃からおしゃべりするようになりましたか?
1歳になったばかりなのですが
たまにママらしき言葉と
パパを主に言ってるように思えます。
あとは、一人言で何かをずっと言ってます💦
わんわんとかにゃんにゃんとか
皆さんいつ頃から言うようになりましたか?
また、なんか練習方?みたいなのあったら
教えてください!
テレビが大好きな子で
結構ずっと見てます。
それが原因なのかな?
本は読み聞かせてます!
- らま(3歳5ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
10ヶ月の時に「まんま」が言えてそこからは発語が止まって1歳4.5ヶ月頃に「わんわん」「にゃんにゃん」は言えました😊
1歳半検診で「わんわん」「にゃんにゃん」を言えるか確認があったので焦って覚えさせました😆💦
使ったのはアンパンマンの初めてのことば絵本です😄

ひろ
1歳3~4ヶ月くらいからちらほら喋り始めました。
でも、わんわん、にゃんにゃんを言うようになったのは、一歳半過ぎてそこそこ喋るようになってからです😅
1歳なりたてだとまだこれからで普通だと思います。
うちは自分の要求を通すために喋り始めた感じが強いので、先回りしすぎず、どれ?わかんないよー、と口で言うのを促すのもいいかもしれないです!
-
らま
なるほど🤔
やっぱりまだ早いのかな?
少し安心しました✨- 9月25日

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
うちの子は言葉はすこぶる早いと思います・・・
10ヶ月頃から「わんわん」と言い始め、1歳頃には「パン」「バナ(バナナ)」「だーだん(とーたん(パパ)もちゃーちゃん(ママ)も同じ)」「にゃー」等の複数単語を話していました💡
うちもテレビよく見せていましたが、テレビの影響で「またねー!」「ばいばーい!」「げんきー?」とかも早くから言ってました!
逆に本は興味持つの遅くて、1歳過ぎまで齧る破るのがメインでした😅😅
旦那含め義家族がめちゃくちゃ喋る人達なので、遺伝?と思ってます😂
-
らま
凄い✨やっぱり喋りかけは大切だってことですね😌
- 9月25日

海
1歳半検診のときは、単語が2つくらいしか喋らなかったです。最近ようやく、単語がポロポロ出たりしてます。それ以外は喃語ですが…。カード遊びや図鑑が大好きで、指差し坊や、これ何坊やになってます。しつこく物の名前をカード教えていたせいかかな、と思います。うちも結構テレビつけてますが、テレビからも色々学んでるので、原因とかじゃないですよ。1歳なったばっかりなら、そんな感じだと思います。
-
らま
なるほど...
息子も指差し坊やです笑
図鑑いいですね!
ありがとうございます✨- 9月25日
らま
やっぱり1歳半まではってあせりますよね😵💦