※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が後追いで泣き虫になり、集合住宅での泣き声が気になる。近隣住民に頭を下げるべきかアドバイスを求めています。

後追いについて…

実家県外のシングルです。

この月齢まで家でほぼ泣いたことがなかった息子が先日から後追いがはじまり、泣き虫になりました😢

対面キッチンは顔が見えていてもアウト
バウンサーで連れてきてもアウト
キッチンでは常におんぶです。

トイレ洗面所は姿見えなくても数秒なので平気みたいですが、
お風呂はおろすとアウト
わたしが洗っている最中泣き止むことはありません…
抱っこするとすぐ泣き止んでおっぱい飲んでます😅
抱っこして上がってきて、着替えるのに下ろすと目の前にいても、大号泣です💦

抱っこするor隣にいればご機嫌なので日中はほぼべったり。
育休中二人暮らしなので、最低限の家事以外は自分のことも含めて一切諦めてます(笑)

ただ、どうしてもお風呂とか着替えとか、数分は下さなきゃ行けない時があります…その度に大号泣です😞

規則正しい生活で1日のルーチンは決まっており夜は7時には寝てくれます。が、物音に敏感なのと、リビング横の部屋で寝ていて仕切り扉がすりガラスなので、息子が寝た後は電気はテレビのみ。イヤホンで聞いて、お茶入れたりもゆっくりゆっくり、忍者のような生活をしています(良いか悪いかわかりませんが起こさないためです)

夜泣きはありません。

住んでいるのは8部屋入っているコーポで周りには数軒一軒家があり、恐らくほぼ〜小学生がいるファミリー層です。

家同士の交流はありません。

泣くこと自体にストレスはないですし、むしろ泣き顔写真今までなかったのでやっと撮れたり、この子こんなに泣けたんだ!と感動するくらいです😂
忍者スタイルも平気ですが、このどうしてもの数分間、今までほとんどの泣き声を発さなかった家からこれでもか!の泣き声をが響き渡っていることについて、近隣住民はどう思っているのかが気になってしまいます。

特に何か言われたことはありませんが、生まれた直後くらいまでは元夫もいた+駐車場に車もあったのですが、今はないし他の方が借りた様子なので、うちがシングルになったのはなんとなくわかられているようなきもします。

そうなってから数カ月後、今後追いが始まり、毎日特定の時間に泣き止まない時間がある…何かある?と思われたりしていたら…と不安があります。
ファミリー層がほとんどですが、一部にはドンキにたまってそうな、夏場でも長袖しか着れないような方がおり💧
偏見かもしれませんがそういう方たちにもし泣き声を迷惑だと思われていたら怖いです。

この泣き虫ブームがいつまで続くかわかりませんが、何か言われる前に同コーポの7部屋の方に頭を下げていた方がいいでしょうか?もしくは手紙とか…

みなさんお子さんの泣き虫ブームどうしていましたか?
集合住宅だとどうすればいいでしょうか?
アドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

私は未婚のシングルですが、同じ月齢で同じような状況で同じような事で悩んでましたが、今はもう諦めてます😂
苦情がきてないなら、気持ち強く持ちましょう😂もし最悪、児相が来ても自信持って対応すればいいんです👍✨

具体的なアドバイスじゃなく、すみません💦
補足も見ましたが、そのような状況ならある意味お互い様なので気にせずいきましょう😉

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり諦めと強い気持ち大事ですよね😂
    みなさんやっぱり悩まれる部分なんだとわかり心強いです✊ありがとうございます💓
    むしろうちより大きい子なのに煩すぎんか?と思ってるので😅
    良い意味で開き直って後追いは泣き顔写真コレクションにします😂!!

    • 9月19日