※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

正社員共働きの方が保険について検討中。ドル建ての終身保険を考えており、ソニー生命のプランに興味。万が一の場合に備え、老後資金にも活用できるか悩んでいる。デメリットがあれば教えてください。

正社員共働きで、
ある程度貯蓄がある方はどのような保険に入ってますか?

正社員共働きをしてる時点で、
リスクヘッジ出来てるのかと思って、今まで保険には入ってませんでした💦

ただ、一応検討はしたほうがいいと思い、
保険の窓口で話を聞いてきました。

話を聞いた結果、
ドル建ての終身保険はありかな、と思ったのですが
どうでしょうか?

紹介されたのは
ソニー生命で、
死亡、高度障害、3大疾病診断、介護状態の際に
保険金が下りるものです。

夫の場合、現在35歳で
見積もってもらったプランでは
10年払込で月額460ドルで、
払う保険料の累計は55200ドル、
何かあった際の保険金は100000ドルです。
解約した場合の返礼率は51歳で100%を超え、
70歳で140%くらいになります。

これなら万が一の場合に備えられるし、
なにもなければ老後資金の足しになるかな、と思ってます。

為替リスク以外の
デメリットがあったら、教えてください。




コメント

妃★

正社員共働き夫婦です。
基本的には「夫婦のお互いが保険」と思っているので、保険には入っていません。

保険によって、もらえるかもしれない返礼率より、その年齢まで「保険に入った時の貯蓄額」「入らなかった時の貯蓄額」など、比較してみるといいかと思います。

我が家においては「保険に入るより住宅ローン繰上げ返済と貯蓄運用の方が有用」と試算しています。
10年後までに夫や私が働けなくなる可能性より、子供が「私立中学受験」の可能性の方が圧倒的に高いので、貯蓄運用の方が重要と考えています。(保険は咄嗟にキャッシュになりにくい)

貯蓄があるなら尚のこと保険ではなく「投資運用」の方がいいのでは?
我が家はNISA、ジュニアNISA、企業方確定拠出年金、財形などをフルフルで組んだ上で、貯金(生活防衛資金)と運用をしています。

ほけんの窓口は、「保険を打った手数料で生計を立ててる人」がコンサルする場所です。保険を売る仕事をしてる人です。無料で家計トータルコーディネートではないです。

共働きで賢い家庭であれば、あと一歩、資産の運用や安定について調査してもいいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    私自身も、10年以内に夫や私が働けなくなる可能性は低いと思ってます。ただ、貯蓄性がある保険なのでありかな、と思いました。我が家も財形と確定拠出年金は夫婦共にしてます。

    この保険なら、
    途中解約しなければ損はしないし銀行に置いておくより良いかなと思ってるのですが、それよりも自力で運用した方がもっと増やせるだろうという考えでしょうか?😵

    • 9月19日
  • 妃★

    妃★

    返礼率10%は、年利0.1%以下ということです。
    運用は3〜5%を見込んでるので、保険は比較になりません。(積立投資信託で放置での投資をしています)

    リスクとリターン、為替リスクとリターン、日本の将来性(少子化下での経済成長)を見込んでいるか、によるかもしれません。

    私は日本での経済成長より、世界(主に米国)の経済成長の方が期待できると見込んでいます。経済成長と為替リスクは別のことですが。

    我が家の見解としては、保険(用途限定)より、運用の方が有用、という考えです。

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、
    うちは現状、確定拠出年金もマイナスになってまして、3%で運用できるイメージがわきません😵

    働けなくなる可能性は低くても、がんと診断されただけでも10万ドル出るので、銀行に入れておくくらいならやはり保険のほうがいいですね💦

    運用がうまくできれば自力の方がいいと理解しました😊

    • 9月19日
  • 妃★

    妃★

    今(コロナ中)だから、マイナスなのではないかと。
    確定拠出年金って長期(あと15年以上)ですよね。不安になるのはわかります。でも今、これからコロナ自殺、コロナ経済不成長(むしろマイナス)な世界に、「死ぬことや病気になることに賭ける保険」より、「85歳以上長生きするリスク」に賭ける方が重要、という感じです。むしろ今下がってるから、投資のはじめどき(日米政府が公的資金を投入してるから、思ったより下がってないけど)と思っていますし、「保険とは保険会社に勤めてる人の営業マンの給料を普段してる」ことを意識してこその預託だと思っています。
    がん診断で10万ドル出るのいいですね。ぜひ教えて欲しいです。どこの保険でどういうぷらんですか?

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    短期的ではなく長期的に見たほうがいいですよね💦
    とはいえ、独身時代にも株で損したことがあって痛い目にあってます😂

    ソニー生命「リビングベネフィット(米ドル建生前給付終身保険)」です。
    10万ドルという金額はそういう前提で見積もってもらっただけですが💦

    • 9月19日
  • 妃★

    妃★

    50歳までに、癌、脳卒中、心筋梗塞、後遺障害になる可能性って、それぞれ何%という試算ですか?85歳(現況の平均寿命)より長く生きる可能性は何%という試算ですか?
    私立中学入試、留学の可能性と想定金額はおいくらですか?
    それをきちんと説明してくれる保険会社の提案してくれる商品なら安心!と思いました。

    私も独身時代に損した経験があり、警戒するのは共感します。

    • 9月19日
deleted user

長期間現金がロックされる以外はデメリットないと思いますが、私は同じ金額のETFを毎月買うことにしました。
寝かせておく保険は解約を忘れてしまいそうなのもあります。笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    あまり詳しくないのですが
    ETFは投資信託みたいなものでしょうか?リターンも大きいがその分リスクも大きいものでしょうか💦
    昔、株で損したことがあって苦手意識があります…😵💦

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    上場している投資信託です。
    つみたてNISAやイデコはやってないのですか?

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    イデコは会社で月1万だけやってます💦

    つみたてNISAで、銘柄をETFに指定して毎月買う、ということができるのでしょうか?(トンチンカンなこと言ってたらすみません)

    同じ金額で毎月買う、とすると、どういうタイミングで売却して資金化するのでしょうか?

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    10万ドルの保障を重視するなら保険でいいと思いますが、増やしたいならつみたてNISAや確定拠出年金を満額でやるのがいいと思います。
    私は確定拠出年金を5年やっていて10%プラスになっていますが、マイナスになるとは、、何を買っていらっしゃるのでしょうか?

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!

    銘柄は日本債券インデックスファンド、日本国債プラス、世界国債プラスでした!今見たら、コロナの影響がちょっとマシになったのかプラマイ0くらいにはなってました😊

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    債券ばかりなのですね!
    これからでも全て外国株式に変えたら経済成長に伴ってプラスになりますよ。
    保険よりも確定拠出年金とつみたてNISAを満額でやったほうが税金面でメリットが大きいと思います。
    YouTubeのつみたてシータさんの動画など見ると、どの投資信託を買ったらいいか参考になると思います。

    • 9月19日
deleted user

うちは掛け捨ての共済に入っています😄夫は2口で月4000円、私は2000円です。あとはパルシステムのがん保険に夫婦で入っています。月1000円以下で、がんと診断されたら一時金がもらえるというシンプルなものです。

ソニー生命、私とはご縁がありませんでした。こどもの学資保険も他のところにしました。

提案された保険は10年間月5万円払い続けて20年後に返礼率が100%を超えるんですよね。40年後に140%。

月5万円×10年間の固定支出はうちの家計だと結構痛いのと(こどもの教育費に回したい)、20年後40年後までまだ見通せないので、積立NISAの方がいい印象です💦

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    わたしも説明聞くまでは
    掛け捨ての保険でいいかなーと思ってたのですが、
    やはりなにもなかったら(それはいいことなのですが笑)損だなーと思ってしまって💦

    いま月20万くらい現金で貯金できてるので余剰資金ではあるのですが…もう少し検討してみます!

    • 9月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まあ保険ってそういうものですからね😅何もなければそれが一番。あまり損得では考えていないです。月1万円以下ですし。利率も今は悪いので、保険は最低限にしてます。

    • 9月19日
ママリ

掛け捨ての保険に入ってます!
終身保険に入る意味はないかなと。
子供が大学出るまでは念のためと思って安い掛け捨てに入ってます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。

    掛け捨てはどうしても心理的に勿体ないって思ってしまって😵💦
    ちなみにいくらくらいのものに入ってますか…?

    • 9月19日
  • ママリ

    ママリ

    わたしからしたら掛け捨てより貯蓄型の方がもったいないです💦
    私はお金は投資する派なので、資金拘束されてしまうのが嫌で貯蓄型はやめたほうがいいと思っています。
    株で損したとありましたが、投資はハイリスクものでなくローリスクもあるので、投資信託などのローリスク投資をしていかないと今後インフレなどもあり損をしていくかと思います😅

    • 9月19日
うはこ

親しい知人がソニー生命で、FPさんなのですが、たまたま
今日その保険の話になりまして、ソニー生命で働く彼もその保険に入っているとの事でとても良いですよね😊

万が一の時にもお金がおりるし、貯蓄しておいても老後の楽しみが増えますものね👍🏻
我が家も始めようと思っているところです💕

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    保険より投資派っていう方が多いので、そうじゃない意見もあって安心しました😊
    やっぱりそれなりにメリットはありますよね!

    うはこさんはどのくらいの保障額にされる予定ですか?

    • 9月19日
  • うはこ

    うはこ

    月々2万~3万で考えています😊

    • 9月20日
deleted user

これからドル建ての保険ってあんまり利率良くないですよね。。手数料もかかりますし。。

保険と資産運用は分けて考えた方が良いと思います!

あとは事故などで夫婦ともに働けなくなったり亡くなったときに子供が困らない程度の貯蓄があれば、保険はそこまでなくても良いかと。

  • deleted user

    退会ユーザー

    ちなみにうちも、生命保険は掛け捨てでかけてます!
    必要なのは子供が小さいうちだけと割り切ってるので。

    • 9月19日
ママま

なんか、ご立派な意見述べられてるかたもいらっしゃいますが。
保険だとあくまで保険です。
私も保険外交員ですが、保険売ってる人たちをああも言うのはどうなんかと感じます。

結局判断して決めるのは申し込みする人ですし
選ぶ余地を与えたりするのが保険外交員とか銀行員とかだったりするわけで。

何もかもを叶えるものは、無いですよ。
笑笑