![(๑•ૅㅁ•๑)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3才超えてもいやいや期はあります…
ウチの場合ですが…
いやな時はそっとしとく。無理強いは絶対しない。
ゼリーなど小さいお菓子をあげたりして気持ち切り替えさせるとかですかね🙄
![きりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きりん
イヤイヤ期ですね…。
我が家は、1歳代は『どっちがいい?』作戦でした!
訴えてることが言葉として伝わらないもどかしさから叩いたり噛んだりするので、都度ダメとは言うけど、ダメな理由も根気よく伝えてます。
お風呂イヤなら、『ママとパパどっちがいい?』や『このおもちゃとこのおもちゃどっちとお風呂入る?』
おむつイヤなら、『コレとコレどっちのおむつがいい?』や『自分で選ぶのとママが選ぶのどっちがいい?』とか。
2歳代になったら、それに+で時間が許す限り本人にやらせてました!
2歳~3歳は、お姉さんになりたい欲と赤ちゃんでいたい欲がどっちも強いので😅💦
『ママやって~』って来たら、いいよ~って受け入れてあげて、出来るでしょ!とは突き放さない。
逆に『ママはダメ!』の時は、『出来るまで1人でやるのと、ママやってって言ってからお手伝いするのどっちがいい?』って聞いたりもしてました!
あとは、当時大好きなお人形を使って『しまじろうが○○出来るところ見てみたいって言ってるよ~😄』とか『しまじろうが○○お手伝いしようかな?って言ってるけどどう?』とか、人形越しに促したりもしてました😁✨
コメント