
旦那が子育てに協力せず、夜泣きで疲れている女性が悩んでいます。
旦那にイライラしない期待しないはどうしたらできますか🙄🙄🙄お互いフルで働いて子供を保育園に預けてます。保育園ではびっくりするほどお利口さんみたいでその反動で家ではわがまま放題ぐずぐず抱っこがすごいです。長時間預けて申し訳ないしできるだけ子どもの気持ちに寄り添いたいので家では関わりを多くしてるつもりです。2人とも同じくらいの時間に帰ってくるのですが、旦那が9月に入ってから4回友達とご飯に行っています。それは嘘じゃないぽいのですが、そうゆう日は私はお迎えに行きぐずぐず抱っこから下ろせない、お腹空いた眠たい疲れたの息子を見ながら家事。今日は2時間泣かれました。
夜の散歩もYouTubeも車もダメでした。
毎日3回の凄まじい夜泣き旦那は私の限界がこないと変わってくれません。フル無視です。
私だって働いてあなたより早起きして家のことしてるのに、しんどいアピールだけはすごくしてきます。
私より長く寝て夜泣きも無視してるくせに。
愚痴り出すと止まらないし私も睡眠不足と疲労で頭がおかしくなりそうですぐに泣いてしまいます。
今すぐ離婚したいくらいの気持ちです。
- 🐰(1歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

ママリ☺️
子供の為に仕事時間短く出来ませんか??😣

うしうし
ほぼ似た状況です
2人ともフルタイムで私が6時半に仕事向かうので旦那が預けて
迎え5時ごろ私です
6時ごろ旦那は帰ってくるという家庭です
バレーが趣味な旦那は毎週日曜は出かけるので月に4回必ずいないしそれプラス友達とご飯などと増えます
もちろん私も息抜きしたいので
強行突破します
いる時に3時間出かけてくるからよろしくと急に預けたり
洗濯や洗い物をずっとしなかったり
家のこと一切やりません
(自分に必要な分は密かに確保する)
あれないんだけど、と言われたら自分でやれば?と言い返し
出かけるなと言われたら、おまえも友達とご飯いくなと言い返します
しんどいアピールしてきたらこちらもしんどいアピールします
平等主義を保つようにこころがけてます
尻にひきたくもないし
ひかれたくもないので
自立してもらうように育ててる最中です🧐
-
🐰
私も何度もそうしてやろうと考えてきましたがやっぱりいざとなると子どもが泣いててかわいそうかなとか、結局綺麗にするのは自分だなとか色々考えてしまって😂
自立してもらうのは本当に大事ですよね、私も育てないとです😵- 9月19日

mako
男の人ってしんどいアピール
しますよね…
何なんですかね。
私の対策ですが…
子供の相手や面倒が辛くなるのって
仕事や家事、人間関係などなど
育児以外のことで心身いずれか
または両方の余裕がない時な気がします。
なので、旦那はもう無理だと思ったら、
育児以外のしんどい要素を
どうすれば楽になるか考えて
一つ一つ潰しました。
主にお金に物を言わせた感じですが…
・保育園の送迎は車にして、
帰宅せず駅近くのパーキングに
車を置いたまま通勤
・便利な家電を買い揃える、
片付けや掃除のしやすい家作り
・特に掃除をまとめてではなく
こまめにできる環境作り
・便利な調理器具、真空コンテナなど
時短料理や保存グッズを揃える
・あとはこの生活を維持できる
体力作りのためランニング
などなど💡
-
🐰
人間関係は良好なのですが
保育士なので帰ってからもピアノや書類明日の準備があることや、家事育児夜泣きで気持ちと時間に余裕がありません。
そのせいで余計旦那にも優しくできなくなっていると思います。
まず旦那に期待しないですよね、私もいまドラム洗濯機の購入を考えています😅
お金がたくさんでうらやましいです笑- 9月19日
🐰
保育士で今担任をもっています。
本当にしんどいので4月からは時短にさせてもらおうと思ってますが4月まではこのままです😵
ママリ☺️
4月ってまだ先過ぎですねー!
保育園通ってる子って預ける時間が長いと不安定になるってよく聞きます😣😣
早く時短してもらえるといいですね❤️
旦那は基本あてに出来ませんよね。
夜泣きもあるなら相当精神的に来てると思いますよ😭
🐰
4月までもつか不安なくらいです🙄
旦那は本当にあてになりません、笑