※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽっちゃま🐥
子育て・グッズ

赤ちゃんがNICUにいる状況で、完母にするためのアドバイスを求めています。搾乳やマッサージがうまくいかず、退院後の授乳に不安があります。夜中のケアや入院中の自分のケアについても悩んでいます。

一人目のお子さんが完母だった方アドバイスください。

昨日出産し、子供がNICUに入っています。

もともと子宮内胎児発育不全と診断されていて、予定日までお腹にいても2500gはいかないだろうとのことだったので覚悟はできていたのですが、39w0dで出産し47cm、2280gでした。

低体重以外はいまのところなにも問題なく
1週間程で退院できる予定です。
明日にもGCUに移れそうです。

一人目が完母だったのですが
いままだ赤ちゃんが乳首からうまく飲めないので
搾乳したりマッサージしていますが、上の子のときほど胸が張らずおっぱいもでません😔

産後まだ2日目だしこんなもんかな〜?とそこまでこん詰めてやるつもりがなかったのですが
助産師さんから夜中も3時間置きに起きて
搾乳もしくはマッサージと言われました。

刺激しないと出なくなってしまうことはわかります😭

ただ正直上の子の育児から久しぶりに解放される4日間の入院生活、やっとご飯もゆっくり食べれる!
ゴロゴロしまくる!寝る!と思っていました。笑

赤ちゃんも明日から乳首から飲む練習予定です。

そこで質問なのですが、

①入院中夜中起きてまでマッサージしないと退院後に今後完母にするのは難しいでしょうか。
退院できたらもちろん夜中も授乳します。

②私だけ先に退院する為、赤ちゃんと3.4日離れたら、搾乳していても完母にするのは難しいでしょうか。

③赤ちゃんはNICUで頑張っているのに入院中くらい夜中はゆっくり寝たいと思うわたしはひどい母親でしょうか。
助産師さんと温度差があり、なんか自分が最低な母親に思えてきました。

もちろん赤ちゃんに会いたいのでNICUにはミルクの時間に1日5回、計5時間程いっています。

アドバイスいただけると嬉しいです😭

よろしくお願いします。


コメント

deleted user

①そんなことないんじゃないかなぁ?と思いますが、こればっかりは体質にもよりますしなんとも…ですね😅💦

②搾乳していたら大丈夫では?🤔

③同じ立場だったら私もゆっくり寝たいって思いますね😅
退院後は本当に忙しいし寝不足になるので💦

  • ぽっちゃま🐥

    ぽっちゃま🐥


    ご回答ありがとうございます😊
    1人目が完母だからって、みんながみんな2人目も完母でいけるわけではないんですかね😭💦

    ギリギリ2500gあってNICUに入らなくてよかったら、母子同室でがんばろうと思っていたのですがNICUにいってしまったので最後に思う存分ゴロゴロしたかったです😂(笑)

    助産師さんに軽く伝えてみます🙏

    • 9月18日
R☆A mama

出産おめでとうございます♪
1人目の時産まれて4日ほどで子供だけ大きい病院に緊急搬送されました😭💦

①産まれる前も産まれてからも1度もマッサージしたことありません(笑)

②私は適当に時間決めて搾乳して冷凍して母乳届けてました!!1人目は完母でしたよ◟̊◞̊

③全然酷くなんてないです😭💦むしろ休める時に休まないとしんどくなります😰助産師さん結構厳しいですね😰

  • ぽっちゃま🐥

    ぽっちゃま🐥


    ご回答ありがとうございます😊
    2KIDSmamaさんも先日ご出産されたばかりなんですね😌
    日々育児おつかれさまです😭

    私も生まれる前マッサージしたことありません😂
    上の子のときは初日から吸ってくれたから出たのかな😭

    家に帰ったら夜中の授乳に昼も2人育児がはじまるので最後にぐーたらしようと思ってました😭
    掲示板みたいなのに貼ってある紙をみると母乳育児推奨よりの病院なのかなと思います。
    夜中は寝たいと軽く伝えてみます(笑)

    ありがとうございます😭

    • 9月18日
ポポラス

生後2カ月頃から完母でした。
姉の子が同時期に産まれて出生体重2200gでしたが、こちらも同じくらいの時期から完母です。

①は、せめて3時間おきには搾乳やっといたほうが後々楽な気がします。新生児期が一番おっぱい増やせるので💦生後2〜3週あたりで4〜5時間寝るようになって、2.3日寝てる時間に授乳しなかったら止まりかけました😱

②は、姉も私も赤ちゃんと一緒に退院だったのでわからないですが搾乳はしておくにこしたことないかなと思います!
搾乳だけだと赤ちゃんが吸う事で起きる催乳反射は弱くなると思うので、産生量と赤ちゃんの必要量が整う(授乳間隔が整う)のに時間がかかりそうだと思いました。

③は、非常に気持ちわかるので悪くないと思います💦ただ、搾乳はした方が良いです😣

  • ぽっちゃま🐥

    ぽっちゃま🐥


    ご回答ありがとうございます😊
    私も最初は母乳よりの混合で、同じ時期くらいから完母になった気がします!

    そうですよねぇ😭やはりやっておくに越したことはないですよね😭
    ただ今回3時間じゃ搾乳できるほど張らなくて💦
    なら尚更搾乳して刺激した方がいいですよね。

    といっても入院生活もあと2日なので、あまりこん詰めず頑張れそうな日は夜中起きてマッサージや搾乳しようと思います😌

    ありがとうございます😊

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

①しないよりはやはりしていた方がいいかな?と思います。出なくなってしまってからでは遅いので😭
3人目の時、2人目まで入院中からミルクなしの完母だったので三人目も大丈夫と思ってたら最初全然出ていなくて、、子の体重が減りすぎて指導が入ったぐらいでした。まさかすぎてショックでしたが、とりあえず昼夜問わずことあるごとに乳吸わせて、おっぱいマッサージして、としたらやはり3日ぐらいで軌道にのりました。やはりおっぱいに刺激を与えていた方がいいと思います。

②時間を決めて搾乳していたら大丈夫だと思います💘

③そんなことないです!③人目、早朝に生まれ、私も元気だったので助産師さんたちにその日の夜から母子同室を進められましたが、丁寧にお断りしました。笑 入院中は上の子のお世話もしなくて良いし、自分だけの時間!快適すぎてとっても幸せですよね☺️💘

  • ぽっちゃま🐥

    ぽっちゃま🐥


    ご回答ありがとうございます😊
    入院中からミルクなしの完母すごいですね🥺!
    やはり本当は赤ちゃんに吸ってもらうのが1番ですよね😭
    私も明日から乳首から飲む練習に入れるといいのですが😔
    1人目完母だったし大丈夫っしょ!みたいな考えはやめて軌道に乗るまではがんばります😂
    よく考えたら入院生活よりこれからの生活の方が長いのでパクっとくわえさせれる完母でいきたいところです(笑)

    私も夜に陣痛がきて朝方産まれたので産後ハイもあり結局36時間くらい起きてました😂
    入院中さぼるとこはさぼってがんばります☺️笑

    ありがとうございます😊

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ!私も3日ほど全くはらなかったですよ!💦
    助産師さんからもなかなかはらないねぇと言われてましたが、3日目ぐらいから少しずつはりだしましたよ☺️

    • 9月18日