
発達障害や知的障害は遺伝する可能性があるのか心配です。高齢出産や義弟の障害が影響しているか不安です。赤ちゃんの検査を受けず、不安を感じています。
発達障害、知的障害の方が親戚にいる場合、遺伝したりしますか?
旦那の弟が知的障害です。
私がまだ22歳なので確率はそこまで高くないということでダウン症などの羊水検査などは、旦那と話し合ってしていません。
旦那のお母さんは、旦那の弟を46歳で出産しています。
高齢出産が関係しているのかな(失礼な発言すみません)ぐらいに思っていましたが、ここ最近の検診で続けて「赤ちゃんの頭が大きめだね」と言われて、病気の可能性は今のところ大丈夫と言われていていますが、心配でいろいろ調べて不安になっています😭
問題って程の頭の大きさではないと言われましたが、不安で検索魔がとまりません。。。
ネットでは発達障害が遺伝することもあると書いてあって、旦那ではなく義弟ですが遺伝することもあるのでしょうか??
旦那の弟は可愛いし、旦那も弟で慣れてはいますが、やはり何も障害が無いのが1番なので心配です。。。
発達障害や知的障害は産まれるまで分からないですか??
旦那の弟が発達障害なのか知的障害なのかあまり詳しく知らなくて🙏
あんまり詳しく旦那に聞くのもな〜って思ってしまって🙏
確か付き合ってる時に 知的障害 って言っていた気がします。
頭が大きめだねと言われただけで考えすぎですかね😭
- りんご(生後9ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

ちぃ
親族にいる場合は遺伝はする可能性はあります。
発達障害や知的障害は通常妊娠中はわかりません。
トキソプラズマやサイトメガロウイルスに胎児が感染した場合発達遅延が後遺症にあるので、そのようなウイルスに感染したら早めに可能性がわかる場合はあります。

ママリ
遺伝はするかもしれませんね💦
旦那の親族ではそのような方は誰一人いませんが
旦那の兄弟の嫁の方は
義甥っ子が発達障害グレーゾーン
嫁は精神病(多分発達障害もあるとおもいます。)
嫁妹は心臓病
嫁父の兄弟は知的障害などみたいです。
ただ頭の大きさだけで悩むのは疲れますよ🤣
2週分くらいなら誤差でよくあるみたいですが
お腹の子は4週も頭が大きいです🤣
旦那も2000グラム以下で生まれたのに頭は普通の大きさで大きかったらしいです笑
頭が大きいからなのか頭は馬鹿みたいにいいです笑
高校は部活もやりつつクラスで1番でした🤣
頭大きいのは心配ですが
旦那の遺伝を受け継いだからには頭のいい子が産まれる前のかなと楽しみです🤣
-
りんご
コメントありがとうございます!
やはり義弟でも遺伝するんですね!💦
可能性が高いだけで必ずではないですかね?😣
3回連続で頭が大きめと言われていて、毎回先生に「問題あったらちゃんと教えてくださいね??」って問い詰めてます😂
うちは旦那も私も頭が大きいという訳では無いのですが なぜお腹の子は頭が大きめなのか謎です😭- 9月18日
-
ママリ
必ずでは無いと思います😊
正直甥っ子は親の育てかたの問題でグレーゾーンな気がしてますので🤣
大丈夫!
私…毎回頭大きいと言われてます🤣
愛しいわが子だと少しでも他と違うと心配になりますよね😭- 9月18日
-
りんご
旦那の弟も小学生までは普通だったみたいで、中学校から不登校になり、病院に行って判明したみたいです😢
先天性ではなく何か環境に原因があったんですかね😢
結構ママリでも、頭が大きめと言われている方おおいですよね!!
先生が大丈夫って言っているので信じようと思います!☺️- 9月18日

退会ユーザー
次男も頭が大きくて妊娠中はずっと「頭がデカい」「頭が大きい」と言われ続けて先生も心配していました。私も検索魔になってすごく不安になった時期がありました。
でも、何もできない週数になってしまったし受け入れるしかないな。と何とか諦めようと努力していました😅
産まれた子はただ頭がデカいだけでした😅
こんなパターンもあるので、その時がきたら不安になるので十分大丈夫と思います😣
あと少しで赤ちゃんに会えますね😊
母子ともにご無事に出産できますように!

退会ユーザー
私の妹(中1)が知的障害です。
母親が42歳のときにできた子供です。29週の900グラムの早産でした。
私の子供は検診で指摘されたこともないですし、発達も普通のスピードです。3人目に至っては早いくらいで9ヶ月には歩いてましたし、今日で1歳ですがママパパと言葉が出てます。
私は母親が31歳のときの子供で心臓病(心室中隔欠損症、現在も穴があいてます)ありますが子供達には誰も遺伝してません。
2番目が頭大きめと言われていて出産したときも1番大きかったですし今も大きいです😂😂
たぶん遺伝(覚醒遺伝含む)だと思います。旦那もデカイし旦那家族が頭でかめです。

I&S&K
遺伝はあるかもしれませんが、可能性を考えたらきりがないのかなと思います。
親なら必ず思う不安ですが、そうならそうでもやってくしかないですよね。発達障害や知的障害は生まれて成長していく中で、わかってきます。
今は支援とかもかなり充実してきてますし、親だけへの負担軽減をしてくれるのでそうなった時はありとあらゆる支援をしてもらいお子さんが少しでも生きやすくしていけばいいと思います。
もし不安を解消したいなら、近道は自分の子が発達障害や知的障害かではなく発達障害や知的障害はどう言ったものなのかどうやって付き合っていったらいいのか療育はどんな所かなどを勉強されるといいかなと思います。
知的障害や発達障害だとしても、その先にどう進めていけばいいか分かるのでお子さんが発達障害や知的障害かという不安は拭えないかもしれませんが知識がないよりは構えられるので気持ちは楽になると思いますよ。
そしてそれを学んだ事で例えお子さんが障害が無かったとしても、その知識は育児に役にたつと思います!
ネットの情報だけに翻弄されて知らないからこそ、不安を助長してるんだと思いますよm(_ _)m
りんご
コメントありがとうございます!
やはり親では無く義弟でも遺伝するんですね!
通常は産まれるまで分からないですか🙏
頭が大きいのは特に関係ないですかね?😣
教えていただきありがとうございます!
ちぃ
自閉症は頭位が大きいというデーターもあるようです。
でも妊娠中のエコーは結構誤差がありますし、医師が問題がないと言っているのならばそこまで気にしなくても良いと思います。
どちらにしても発達障害や知的障害は妊娠中にはわからないので、それを気にしすぎて不安になるより今しか経験できないマタニティライフを楽しんで下さい😊
携帯は一旦横に置いておきましょう☺️
りんご
自閉症ですか!
問題ないと言われていて、ママリでも 頭が大きめだったけど異常なかった方もたくさんいますが、やはり心配で😭
そうですよね!今の段階で分からないのに 不安になってても何も変わらないですもんね😂
もしもの事ばかり考えても先生が大丈夫と言ってるのに何か分かるわけでもないですよね!
ありがとうございます☺️