
赤ちゃんのお座りについて相談です。他の時間にも座らせた方がいいでしょうか?立つ前にお座りできるようになるまでの時間を知りたいです。
お座りできるようになる気がしません…。
来週で8ヵ月になります。
7ヵ月でハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きは2週間前にはマスターしました。
今は立つことが楽しいみたいで膝の上に座らせようとしても足を突っ張って座ってくれません。
8〜9ヵ月健診まではまだ時間があるけれどこのまま自分でお座りできるようになるのか心配です💦
赤ちゃん用の椅子には離乳食の間10分ぐらいしか座ってくれないのですが、他の時間にもこまめに座らせた方がいいのでしょうか?
お座りの前につかまり立ちが始まった方、立つことに満足して自分で座ってみたいと思い始めるまでにはどのくらいの時間かかりましたか?
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
そんなに慌てなくてもいいのかな?ハイハイできれば問題なしかなと。おすわりは基本大人がさせてるものなので!

ツー
つかまり立ち、つたい歩きをしてるなら腰は明らかに座ってるので問題ないと思いますよ👶✨
-
ママリ
最初はダンシングベイビーみたいでしたが、今は片手でつかまり立ちしたり、振り返ったりできるまでに安定はしています。
腰座りもよくわからなかったのですが座ってるってことなんですね😳
ありがとうございます!気長に見守ることにします😊- 9月18日

まりり
うちもそうでした!全てマスターして1ヶ月後ぐらいにお座りしました!ひとり遊びをするようになったら自然と座るようになると思います。
逆に座ることって必要なのでしょうか?ご飯のときさえちゃんと座ってくれればいいかな〜と思っています!そのうちできるようになるし、見守ってあげたらいいのではと思います。
-
ママリ
マスターしてから1ヵ月後ぐらいかかったんですか😳
それならもう少し気長に待つことにします😊
両手離して立とうとするので、このまま座ることなくどんどん立つ方ばかり進んでいくのかと思ってしまいました😅
お座りできないと再検査になると言われたので先にお座りできるようにならなきゃ😣って思ってしまいました。
確かにご飯の時に座っててくれれば十分ですね😅
ありがとうございます!- 9月18日
-
まりり
再検査とか言われたら焦りますよね😱うちはちょっと前までご飯中も立つし、机登ろうとするし大変でした。。ご飯中ちゃんと座ってくれるなんてそれだけで十分偉いです🥺
- 9月18日

TAYO
そんなに気にしなくていいと思います😊
うちは8ヶ月半ですが、寝返りがえりもハイハイもしませんよ🤣
-
ママリ
そうなんですね😊
寝返りがえりもあまりしないです💦
いろんなお子さんがいるので気長にゆっくり構えることにします!
ありがとうございます😊- 9月18日

ドレミファ♪
うちもしっかり座るは9ヶ月頃だったと思います
うちのは回りのこに比べて軟体生物でした😅
-
ママリ
9ヵ月頃だったんですね😣
それならまだ1ヵ月あるのでなんとかなると信じます😣
身体が柔らかいとなかなかなんですね😅
ありがとうございます!- 9月18日

き
うちもハイハイやつかまり立ちは普通に7か月頃にしてましたが、なぜか1人座りだけは全然しなくて、一歳の誕生日にやっとするようになりました😂
小児科で相談したこともありますが、腰が座ってないこともないし、ハイハイやつかまり立ちするならある程度筋力もあるはず。本人のヤル気だね!と言われました🤣確かにうつ伏せが好きな子でした…
私も当時はかなり心配してて、あぐらの中に座らせて遊ばせたりするようにしてましたが、効果があったのかは謎です😅
-
ママリ
一歳まで一人で座らなかったんですか😳
本人のやる気次第…確かにその通りですね😅
あぐらの中に座らせたり膝に座らせたりは心がけつつ、気休めでもやってみようと思います。
ありがとうございます😊- 9月18日

♡
つかまり立ち、伝い歩きしてるなら腰は座ってるはずなのでそこまで心配する必要はないと思います!
息子もつかまり立ち、伝い歩きが先でしばらくしてからお座りするようになりました☺︎
今はまだ興味がないと思うのであったかい目で見守ってあげてください😊
-
ママリ
腰が座ってるなら安心しました😣
お座りできる=腰座りの確認なんですかね🤔
せっかく立つことに興味があるのに無理に座らせようとするのも可哀想なので気長に温かい目で見守ることにします😊
ありがとうございます!- 9月18日
-
♡
小児科の先生から聞いた話ですが興味ないのに無理矢理やらせる方が逆効果だと言ってました☺︎
- 9月18日
-
ママリ
そうなんですね😣
やりたくないことやらせると嫌になっちゃいますよね💦
気を付けます!- 9月20日

退会ユーザー
ハイハイの休憩とか、つかまり立ちをやめるときとかおすわりしてないですか?☺
ハイハイにつかまり立ちまでできてるなら発達はまず問題ないので、心配ないです☺
両手で持って遊べるおもちゃに興味を持ったら座って遊ぶようになるかもしれないですね!
-
ママリ
ハイハイの休憩の時はうつ伏せで止まっていて、つかまり立ちの時は泣いて助けを求めるかそのまま倒れてしまうかでおすわりはしていないです😢
発達の問題がなさそうで安心しました😣
お座りして遊ぶおもちゃは立ったまま片手で遊んでしまうので両手で持って遊ぶおもちゃを探してみます!
ありがとうございます😊- 9月18日

ままり
娘が同じような感じでした!
7ヶ月のときに小児科で一瞬座ったので腰は座ってるから大丈夫🙆♀️と言われましたが、家では全く座らず、動き回るのが好きで8ヶ月で伝い歩きをしてましたが、床にちょこんと座ったのは9ヶ月でした🧸💕
10ヶ月で1人で立っちして、11ヶ月に歩き出しましたよ🚶♀️💕
-
ママリ
小児科で座ってくれてよかったですね😊
動き回るのが好きな子は座るのも遅いのですかね😌
無事に座れるようになってくれるといいなぁ…と思いながらも歩き出すのも楽しみなので気長に見守ります!
ありがとうございました😊- 9月20日
ママリ
ハイハイできれば大丈夫なんですね😳
お座りができないと再検査になると言われたのでビビってしまいました💦
大人がさせてるものだったんですね😅
安心しました!ありがとうございます😣
はじめてのママリ🔰
おすわり早い子は大人が座らせてるだけですよ♪気にせず😃