
2人の子供の育児でキャパオーバー。上の子のイヤイヤ期と下の子の泣き声に悩み、どちらにも手が回らずダメな状態。どうしたら良いかわからず苦しんでいます。
キャパオーバーです。
2人の子供に恵まれて幸せな毎日を送るのが夢だったのに、2歳の上の子のイヤイヤ期、下の子は抱っこしてなきゃずっと泣いてる。
抱っこしてあげたくても抱っこしたら上の子が怒る。
下の子はベビーベッドに置いてずっと泣かせっぱなし。
でも泣き声が気になり上の子ともまともに遊べず、結果どちらに対してもダメダメな状態に。。
上の子は下の子の泣き声にイラつくのか泣き出すと叫ぶ。
うまくやろうと下の子の育児に参加してもらおうとか頑張ってたけどもぅその気力もありません。。
下の子にも上の子にもダメな母親になっています。
下の子は泣かせておいて上の子優先、と思っていたけど下の子が可哀想すぎて胸が痛いです。
でも下の子を抱っこしている時の上の子の気持ちも考えると可哀想だし、どうしたら良いのかわからないです。
下の子は泣き疲れて寝てもまた10分くらいしたら悲しそうに泣き出してギャン泣きします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
とりあえず、1人預けましょう!一時保育でも、実家でも、義実家でも良いです!
ここに書いてある事を話して理解を得ましょう!
そんな状況でゆっくり育児なんて難しいです。
子供達を可哀想と思う前に、ママが倒れない事を、ご自分のことを思いやってあげてください😢
ご質問を見る限り、ママの方が今にも倒れてしまいそうですよ💦
とにかく早めに誰かに相談して、ご自身がゆっくりできる環境を得てください。

はじめてのママリ🔰
うちは1歳8ヶ月差です!
上の子は年少から預けたのでずっと家庭保育していました!
一時保育使ってる方も多いですよね^_^
私は結局使いませんでした。
でも家にいると詰まるしイライラもしてしまうので、生後1ヶ月過ぎた頃から公園や支援センターに毎日のように行ってましたよ。
散歩でもいいから外に出る って気分転換にもなるし大事だど思います^_^
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、家にいるからダメなんですよね。
もう暑さも落ち着いてきたしお出かけした方が良いですよね。
1人で2人連れてお出かけはまだしたことないので腰が重くて😔
少しの散歩から始めてみます。
ありがとうございます。- 9月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
実家は頼れないですが、こんな上の子が不安定なときに預けてしまって良いのでしょうか。。
出産時もたくさん上の子にはさみしい想いをさせてしまって😔
預けることへの後ろめたさがとれません。。
はじめてのママリ🔰
ママが辛い時は子供も辛いと思います。ママが笑顔になれるようになったら、いっぱい抱きしめてあげれば良いのでは。今はちょっと難しいと思いますので、環境を変えてあげた方が良いのでは?
はじめてのママリ🔰
そうですよね、子供は感が鋭いですもんね😔
この連休中に旦那に頼んでリフレッシュしてみます。
ありがとうございます!