![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が保育園で他の子と違う行動をしていることに心配。1歳3ヶ月の子どもはじっと遊べるのか、育て方が間違っているのか不安。保健センターで相談した方がいいでしょうか。
保育園での過ごし方で、息子だけ違う、、、
息子は10ヶ月から保育園登園が始まりました。コロナの影響で少しお休みになり1歳から再び登園開始で今日でちょうど3ヶ月。
いつもは17時お迎えですが、産休に入ったので今日か!16時お迎えになりました。
お迎えにいくと、同じ0歳クラスのみんな(3人)が机に向かってお椅子に座り、絵本をみたりおもちゃで遊んだりしてました。
息子だけが立って、壁に向かって車を走らせたり、、、
他の子たちが座って大人しく遊んでるのに、息子だけ動きまわってる姿をみて、すごく心配です。
確かに、これまでも預けたときも、周りの子はすわってつみきしたりゴロンとしてたり、おとなしい子が多いのに、朝8:00から動きまわってました。。。
息子はとにかく、よく動く子です。
毎日19時には寝て、6:00に起きる。朝ごはんもしっかり食べて、よく動き、よく喋り、よく寝る子です。お昼もおやつもおかわりして、ご機嫌が悪いときはなく、泣いたりもなく穏やかな子だと先生からは言われてます。
お休みの日も泣くことなくいつもご機嫌で遊びまわってます。だから、特に心配もなく楽しく一緒に過ごしていたのですが、、、。よく考えると、座って本を読んでる時間より、車を走らせたり、ボールを投げたりの方が断然好きです。とにかく動いてます。
1歳3ヶ月くらいの子たちってみんな椅子に座ってじっと遊べるんですか?今日の晩ご飯ではスプーンを投げてました。
私の育て方がおかしいんでしょうか?
発語は✌️ってしながらピースって言うくらいです。
ママも言いますが言葉は理解してなさそうです。
つみきは上手にできるけど、ワンワンといって指差したりはしないです。キャラクターを指差したりはします。
コップ飲みストローも上手にできますし、スプーンはのせてあげれば自分で食べますが、すくうのがまだできません。つかみ食べはできます。
保健センターとかで相談したほうがいいですか?
寝てる息子をみて涙がでてきました。妊娠してるせいでホルモンバランスが崩れてるだけなのかな
- ゆうき(4歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の娘を4月から保育園に行かせてます!
まだ発達に関しては個人差があるので気にしなくて大丈夫だと思いますよ🥺❤️
よく寝てよく遊んでるなら全然問題無いと思います🤭💭
![ぽよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽよ
気にし過ぎだとおもいます😌
まだまだ一歳3ヶ月です!
一歳半までに単語がいくつか出てればOKですよ🙆♀️
そのくらいの月齢ならまだまだ友達と一緒に遊ぶって事も少ないし1人遊びの方がほとんどだとおもいます。
みんな良い子に座ってたのもたまたまな可能性ありますし😅
体動かすのが好きなのは悪いことじゃないです^_^
まったく問題ないと思いますよ!
![まこれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこれん
うちの子、、長男と三男はずっと動いてましたよ!
座れません😂
食い意地がすごいのでご飯のときは座りましたが、絵本や積み木などは全くしませんでした。
逆に次男はじっと座って積み木や絵を書いたり大人しく育てやすい子でした。
1歳3ヶ月だし、スプーンも使えてるし発語も遅い子は遅いのでまだ心配されなくても大丈夫な月齢だと思います。
ちなみに、うちの三男、、未だにスプーン投げますよ。。
コメント