※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みそみこ
住まい

マイホームブルーです。請負契約してから6回ほど所々間取りを変更しても…

マイホームブルーです。
請負契約してから6回ほど所々間取りを変更してもらって二階は完璧なんですが 一階がエアコンが隠蔽配管になりそうな間取りでリビングの形や家事導線が嫌でやっぱり何かが変で最初から作り直して欲しいって思い始めました。 もうリビングの形変えたら今完璧な二回も最初からやり直しですよね。 ネットで見る間取りの方がよく見えます。  頭パンクしてます!! 誰にも相談できる人いません!!
どうやって乗り越えたらいいですか??同じような経験の方いますか??

コメント

あーたんママ

その気持ちよく分かります。
思い描いてる完璧な間取りできないの?ってよく思ってました。
妥協もいるのかなーと考え、どうしても叶えたい間取りができていれば良しとしました。

リビング階段諦めました。
洗面所、トイレは広くしました。
キッチンから小上がり和室が見えるようにしました。
などなど。

今はちょっとリビング狭かったなーと思ってます。笑

話がまとまりませんが、優先順位を決めて間取りを作りましょう。
少しの妥協も必要だけど、できるだけ後悔しない間取りを作ってください!

  • みそみこ

    みそみこ


    何も勉強せず家作りを始めたのが失敗でした。
    広い洗面所とトイレいいですよね!! 
    吹き抜けとリビング階段が良かったですが 暖房効率にうるさい旦那が絶対🆖 
    私もキッチンから和室見えるようにしたいです!!だからリビングの形を変えたくて笑我が家は小さい畳コーナーですが笑
    朝は妥協してたのに 夜には違う考えになってて 優先順位を書き出してみます!!   

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

高いお金を払うし、一生住む家だし、嫌だなと思うところがあれば言った方がいいと思います!!!
思い切って他のハウスメーカーに間取りだけ考えてもらうのはどうですか?!
私も間取りめちゃくちゃ悩みました!!!
後悔しないおうちが作れますように🙏🌟

  • みそみこ

    みそみこ

    営業さんや設計の人に今まで ガラッと間取りを変えて欲しいって言ったことなくて言いにくいです。 ずーっと一番最初の間取りの手直し的な感じで時間費やしてました😭
    請負契約契約してても別のハウスメーカーで間取りってありなんですかね?  いろんなとこで間取り出してもらってから契約すれば良かったです。 
    ハウスメーカーだけは主人のこだわりでもう変えられないです😭

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

建築インテリア関係の学校に通っていましたが、完璧な間取りって何を一番に持ってくるかでだいぶ変わってきますよね。

今出せる金額、土地、ここからプロである担当の人に「あなたの今までの知識と経験を踏まえて一番いいと思う間取りで作ってみてください」って丸投げして出来上がるのがある意味プロが考えた一番良い間取りだったりします。
素人が意見出すとそれに合わせてぐちゃぐちゃ完璧な間取りが動かされるってもんです😅
もしかしたら一番最初のが一番よかったりするかもしれません。

素人は自分の要望だけを「あれが欲しいこれも付けたい」と要望しますが、やはり限りはあるので…、どこを優先に持ってくるかですね。
限度を越えた要望を通そうとすると、余計に住みづらい形にごちゃっとしてしまうと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに2階なんて寝るだけだったり人に見られたりもあまりしない場所なので、そんなにちゃんとしなくてもいいもんですよ。部屋3つ4つあって収納あればじゅうぶん。

    重要なのは長いこと過ごす1階です。
    特に大半リビングで過ごすので、リビングの過ごしやすさや収納力、広さ、導線はとても重要です。

    • 9月17日
  • みそみこ

    みそみこ

    何を一番かですね。 なるほどです。  今結局6回目で一番設計士さんが土地と予算と家のイメージだけ聞いて書いてくれた最初の間取りにほぼ戻ってます笑  洗面脱衣を分けたくらいです
    私たちの優先順位を聞いてくれて よく考えて作ってくれてるんですかね。 
    納得です。 
    二階は確かにそうですね。 
    書斎と寝る最低限のスペースしか作ってません。 
    リビングの収納はいっぱいあります!  
    知識があるハムたろさん!
    LDKが20畳 にアイランドキッチンってどう思いますか?? 

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の意見言うと余計迷わせちゃいそうですが…😅

    私はですね、そもそもアイランドキッチンなんて絶対作りません笑

    アイランドとかペニンシュラとかはですね、もうモデルルームとか生活感ないお洒落な見せ用専門なキッチンの形だと思ってるんです…。

    私も今じつは家を検討してるところですが、キッチンは完全個室かカウンターキッチンみたいに、なるべく中が見えない作りにしたいと思っています。
    生活感あるものとかゴミとかが集まる場所なので、全部隠したいです笑、飲み終わったペットボトルや缶、フキンとかも吊るしても見えないように。

    子供も少し大きくなればTV見させといてほっとけますからね、小学生にもなればなるべく関わりたく無いくらい笑
    見られたく無いもの全部隠せて自分の城ってくらい篭れるキッチンが私は希望です笑

    私インテリア好きなだけあって全体的なイメージまとめて観葉植物とかも色々置いてて常に夜リセットさせて綺麗にってするタイプなのですが、綺麗に保つコツはとにかく見せたく無いものは隠す!が一番なのでアイランドは選ばないんです💦
    リビング狭くなりがちだったりもしません?だからきっと20畳取ったんだと思いますが。

    アイランドキッチンが絶対希望って感じなら20畳でもありだとは思いますが、図面見てみない事にはどんなお家なんだろう?って感じですね。

    • 9月17日
  • みそみこ

    みそみこ

    片付け上手でインテリア好きな方ほどアイランドキッチンのイメージでした!
    生活感全て隠したいです。 確かにアイランドなら子供の様子も見やすいですけど 生まれてから今もずーっと見ながら料理するわけでもないです。 一人っ子なのもあるので。  独立してる方が自分の城感ありますよね。キッチン内に料理本とかも置けたり小さい机とかも置いたら最高だなって思います予定はペニンシュラですが 手元が見えないカウンターもつけてる予定でいます。
    キッチンの向きというか位置でリビングの印象が変わりますよね。   どっちにするか迷ってます。
    南玄関で北と東が生活道路です。 建て替えで外構もまだ綺麗なので勝手口の位置や玄関の位置は変えれません。 

    • 9月17日
  • みそみこ

    みそみこ

    アイランドペニンシュラ

    • 9月17日
  • みそみこ

    みそみこ

    キッチン独立

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この2つならキッチン独立の方がシンプルにまとまってていいなって思います!

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

私も何回もやり直しましたよ😄
来週引っ越しですが、いまだにもやもやはしてます笑
結局最初が一番良かったんじゃないかな、、とか色々考えちゃいます笑
間取り出してもらったらインスタ見たりネット見たりしますが、あーしたいこーしたいが出てきて、迷子になるんですよね💦
旦那さんにも相談できないですか?

  • みそみこ

    みそみこ

    来週引っ越しなんですね!! めちゃ楽しみですね!羨ましいです^_^
    最初が一番いいって思って今最初に戻ってます。 でもそこからやっぱり ってなってて笑 今はテレビよりインスタばっか見てます。 病気レベルです。 
    主人は相談できないです。 主人もまさかのマイホームブルーになってました笑 しかも間取りとかじゃなくて 家を建てていいのだろうかレベルです笑 スーパーポジティブ性格の悩みゼロみたいな主人なのでびっくりしました。 今はルンルンですが。 夫婦そろってダサくてセンスないので主人に相談してもいい回答返ってこないです!! 間取りも主人の書斎の希望以外全て私の意見なんです。

    • 9月17日
はじめてのママリ

分かります!
私も6回目で一からやり直してもらいました!
インスタやピンタレストで理想の間取り見せてはあーしたいこーしたい…
でも、真似してもらっても何か違う💦
やっぱり土地にあった(方角など)設計が一番だなって考えたらやっぱり最初のが一番‼️となってベースは結局元に戻しました😅

  • みそみこ

    みそみこ

    一からやり直したんですね! 快く引き受けてくれましたか??  言うのが恐怖です。 
    真似してもらっても何か違うんです!! わかってくれてない 伝えるに疲れた なんでだろう〜ってなるんです!!   
    設計士の方を信じるしかないんでしょうかね〜  土地だったりで やはり最初のやつがベストなんでしょうか笑
    売り上げあるからきっと一生懸命考えてますよね。 
    少しマイホームブルーから抜け出せそうです。 

    • 9月18日