子育てで疲れています。病気で仕事も休むことが多く、保育園側からも休んでほしいと言われ、負担を感じています。遠くに身寄りがない状況で、皆さんはどうやって乗り越えましたか?
子育てに疲れました(;_;)
4月から保育園へ預けていますが半分は確実に休んでいるんじゃないかというぐらい病気をしてます>_<
最初は病気するから仕方ないからといままで言い聞かせて一緒に休んだり時には自分も子どもの風邪を貰って共倒れになったり…皆さん歩んだ道だと思います。
今の症状はもうかれこれ3週間ほど微熱が続いています。仕事を休む時の罪悪感と、保育園側は休んで欲しそうな言い方をいつもされること、かと言って長期間休むとおたよりも、支払い関係も溜まっていてちょっと迷惑…な態度が伝わってくること。
保育園へ送って働いてダッシュで帰って迎えに行ってお風呂へ入れてご飯を食べさせて…少し疲れてしまいました。
この2日立て続けにありえないミスをしてしまいましたし、運転も凄く凄く眠くて本当にヤバいと思っています。
皆さんどうやって乗り越えられましたか?
ちなみに身寄りは遠いです。
- はち(10歳)
コメント
♡♡めー♡♡
しんどいですね😢
ファミリーサポートを頼んではいかがでしょう✨
私は我が身、子どもの身を守るために登録してます。
しーちゃんママ
同じような感じです。鼻水が出ていない時の方が少ないような(^_^;)
今日もお熱で早退、明日も多分お休みしないといけない気がします。
うちも身内は他界していたり、遠方な上仕事をしているので頼れません。
病児シッターに登録していますよ。病児保育は予約しないといけないこと、ほぼ入れないこと、知らない場所、知らない人に預けるのが病気のときだしかわいそうなこと、などから、まだ我が家の方がいいかなと。
私が登録しているところは、看護師の資格か保育士の資格を持っている年配の子育て経験のある方のところです。なので、安心して預けられています。
1日頼むと結構な金額になってしまうので、午前中のみ仕事に行って区切りをつけて帰ってくるなど工夫をしながらです。
お金で解決しかないかと(^_^;)
-
はち
病児シッターなど初めて聞きました!
うちの地域にもあるのか調べてみます!
そうなんです!私も、病気でしんどい時にいきなり知らない人の所へ預けるのは更に心細くさせるのでは…と思っていました。
情報ありがとうございます(;_;)- 7月12日
-
はち
うちの地域にはありませんでした^_^;
旦那置いて実家帰ろうかな…- 7月12日
ひろஐ
わたしも4月に仕事復帰して保育園へ預けています。
何度保育園から呼び出しコールがあったか…
早退も何回したか…欠勤も何回したか…
罪悪感ありますよね。。
会社側はしょうがないよーって行ってくれるけど、休めば穴埋めを誰かが負担しなきゃいけないし。。
仕事が終わってお迎えいってご飯食べさせてお風呂にいれて…同じです。
月曜日が一番大変です。。。
休み明けの保育園だからか
二人とも帰ってくるなりぐずぐずぎゃーぎゃーです。。。
もうイライラするのも疲れるので無になってやってます(;_;)
子どもの泣き声でクレームは入るわで…
旦那さんの両親が近くにすんでますが、足腰悪く頼れません。。
義両親を頼れる方が本当にうらやましいです。
愚痴ってしまってすみません、、
同じような境遇でしたのでつい、、(>_<)
答えにもなってなくてごめんなさい😭
-
はち
読んで涙が出てきました。
同じ思いをされている方がいると何度も自分に言い聞かせていますが、日常で目にする事はなく、自分だけ…とついつい思ってしまって(;_;)
微熱があっても預けてしまった日もありました。子どもはしんどそうだったのに。
保育園自体が子どもに凄く負担なのではないのかと、何とか旦那の稼ぎだけで…と思ってしまいます(/ _ ; )
お二人もお子さんいらっしゃるので辛さも倍ですよね。こんな事でへこたれていたらいけませんね。ありがとうございました。お互い頑張りましょうね(´・_・`)- 7月12日
-
ひろஐ
わたしも廻りに同じような方がいなくて…
ママリに出会うまで
それこそわたしばかりなんで…と涙する日もありました笑、
でもわたしより大変な方もいて…
わたしも微熱ぎりぎりな時も預けてしまったことあります。
子どもが大事なのは当たり前なのですが…
職場に休むと電話をいれるのも気が引けてしまい…
ダメですよね、、
保育園自体は負担ではないと思います‼
色んな刺激があり、色んなことでたくさん遊んで、色んな事を覚えてきます。
先生たちもプロなので上手に教えてくれます(*^^*)
子どもも喜んで登園するので
わたしは負担だとは思ってません( ´ ` )
しかし、旦那さんの稼ぎだけで…と思うときもあります。
仕事を休む回数が増えるほど考えます…
無理せず、頑張りすぎず、ぼちぼちいきましょう(>_<)- 7月12日
チロルチョコ
仕事しながら休む暇もなく大変ですね😞
あまり頑張りすぎなくてもいいんではないですか?
保育園通ってると風邪など流行ってるものうつされること多いですよね(;´∀`)
うちは保育園通わせず夜働いて、旦那に面倒みてもらってます💡
熱でたときは娘が心配なので休むこと多いですが仕事より娘が大事なので娘優先にしますよ☺
私も旦那も実家が遠くて頼る人いませんが、なんとかやってます。
自分が熱でても娘をみるのは私しかいないので。
仕事先はお子さんいるの理解してるんですよね?
子供がいると自由がきかなくなってしまうのであまり深く考えすぎないほうがいいかと思います😊
息抜きできるならしてくださいね🎵
-
はち
ありがとうございます!
すれ違いでもうまくやって行かれていて尊敬します。
旦那は頼れません。朝6時に家を出たら帰宅は翌朝10時とかなので帰宅後もすぐ寝ますし私しかいません。
考えすぎてしまうんですよね^_^;
今日も電話が掛かってきたのですが
38.3度あって、ずっと抱っこしてと保育士に引っ付いてくるのでちょっと活動が出来ないので迎えに来れますか?と言われ…
熱があるってだけ伝えてくれたらいいのに…とモヤモヤしてしまいました。- 7月12日
-
退会ユーザー
横からすみません(´・ω・`)
保育士の人そんなこと言うんですか...?
ずっと抱っこしてと引っ付いてくるのでって...
なんかヤですね...- 7月12日
-
はち
いつもお迎え行くとそんな感じで言われます。でも、口調は悪気ない感じです。
今日もご飯以外はずっと保育士から離れずどーのこーの…という感じで。
今日の電話は本当に困ったような言い方だったので酷く泣いていたのかなと勝手に想像しています。- 7月12日
優🌱逞🌱涼🌱星🌼ママ
私はかかりつけ医が病児保育してあるんで往復一時間かかるけど、お任せしたりしますよ☺
預け始めの1~2ヵ月は病気すぐもらってくるんで、早退やら休みはほとんどだし、出勤してすぐにお迎えとかマヂ当たり前で今預けたぢゃーん(笑)とかあります。
なので、私は職場復帰指したりしたときとかに朝礼で皆に一言伝えてお願いしてます。
私は実家近いですが、4人目とも地元には絶対何があってもお願いしてません。
何かあれば見るよー‼って言われても断ってます。
私のこだわりですね。
-
はち
私も親があまり…頼りにくい性格なので頼りたくないです^_^;
こちら病後児保育しかないですが、それでも見てくれたら助かりますよね。子どもがどう思うかですがもう一度調べてみます>_<- 7月12日
優🌱逞🌱涼🌱星🌼ママ
あっ!地元ぢゃなく実家にお願いしないですね。
はち
しんどくて、ついついご飯のメニューも毎日同じ…とかザラですし、その献立をお便り帳に書かないといけないのも凄くストレスで(/ _ ; )
ファミリーサポートも考えていますが、勉強不足でなんだか良く分かっていません(´・_・`)
会員の方の家に預けるんですよね?
保育園より心配だなって思ってしまって😭
♡♡めー♡♡
献立も?
食べましたじゃダメですか?
ファミリーサポートは会員の方の家に多分預けますが…。
うちは親世代の方にしか見てもらわないつもりです。
ってまだ利用したことはありませんが…(・_・;
はち
ダメですよ^_^;何を何時に食べたか、ミルクは何時にどれ位飲んだか、排泄は?体温はなど全て書いて毎日持っていくのです。
定期的に今食べられるようになっている食品をアンケートされますし、私は他のお母さんより与える食品が少なくあんまり書けません。みんなもう◯◯とか食べさせられてるみたいで…など先生から言われるとヘコみますし>_<
会員の方との面談がしっかりあるようなので一度受けてみようかなと思います(*^^*)ありがとうございます。
♡♡めー♡♡
ミルク、排泄、体温は分かります…が、メニューまでなんですね。
アンケートはしっかりされてるなぁと感じます。
聞いたことあるのは、なるべく妥当な時期に食品を与えてくれと。食べさせてないから除去が続くのはよくない、口にして症状がでたら、除去対応と。でも、それを感じとるのはママなので、しっかり話合うほうがいいなぁと、当時聞いて思いました。
面談はありますよー。
うちはまだ利用したことありませんが。