※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌻
ココロ・悩み

旦那の薬が合わず、不安障害かもしれない。医者の処方に疑問があり、本人の症状を伝えるのが難しい。産後の自分も不安定で、夫の苦しみに心を痛めている。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

旦那が不安障害だと思われます。
ここ1週間酷く、しかも薬が合わないのか尚更酷く、本人も私も辛いです。
私自身6月に娘を出産したばかりで、今は本当は旦那に頼りたい真っ盛りなのですが、頼れず…とりあえず実家に娘と来ている状況です。

そこでお尋ねしたいことは、
①おそらく不安障害なのに、抗てんかん薬や抗うつ薬、躁病に使われる薬の処方がメインになってるのって、素人からするとすごく違和感があります。ちなみに医者は鬱病だと診断しているようですが(患者には病名を伝えない医者らしく、診断名は不明)、旦那の様子を見ていても鬱症状とは明らかに違います。不安からくるそわそわ感があったりして、少し前に抗うつ薬の副作用でアカシジア(落ち着かず座っていられない)になり、確かにそれを抑えるために抗てんかん薬を飲んで抑えてました。しかし、昨日医者に行って今飲んでる抗不安薬が強く、昼間の眠気などが強いため、少し抗不安薬の眠気などの副作用が弱められる薬をもらった方がいいのではとアドバイスして、医者に行かせました。しかし、その薬を夜一錠に減らして、代わりにその抗てんかん薬や躁病の薬を処方されて帰ってきました。夜飲んで、そしたら朝軽くパニックになり、状態が最悪でした。明日医者を変えようと思うのですが、どのように本人が伝えたらちゃんとした合う薬をもらえるのでしょう??
もはや自分の症状をうまく伝えられないので、ダメなのかなとも思いますが、こればっかは私が医者に伝えてもダメなのも分かってますので、少しでも本人が楽になれるよう合う薬をもらいたいのですが…

②娘もまだ生まれたばかりで、私自身も産後鬱のように少し情緒不安定な部分もあり、旦那が苦しんでいるのを見ていると私自身も辛く悲しくて涙が止まりません。私自身しっかりしなきゃと思うのですが、私自身も感情のコントロールが上手にできず、このままだと夫婦共倒れになってしまいそうで今すごく怖いです。
旦那さんが似たような状況の方、もしいらっしゃいましたら、どのように接していけばいいのか、お話伺いたいと思います。

コメント

エル

双極性障害、強迫性障害、不安障害などで通院・服薬している者です。

おそらくですが、そわそわなどの症状から「鎮静」効果のある躁病や抗てんかん薬が出されたのではと思います。しかし合わなければ意味がありませんね。お医者さんには「こういう症状が出ているから、××な症状に効く○○という薬を出しますね」などとしっかり説明してもらえないと、わかりませんよね。転院される際は薬の説明をしっかりしてくださる先生を探すことも大切です。わたしはそれで4.5回転院を繰り返しました。
転院される場合ですが、口頭での説明では漏れがあったりうまく伝えられなかった、などありますので落ち着いているときに症状やその変遷など細かく紙に書いてそれをお医者さんに渡すといいですよ。旦那さんが無理ならば、あやママさんが書き出しそれを手渡してもらうだけでも随分違います。精神科は口説明で全てが決まるので、どれだけ正確に伝えられるかでその後が大きく左右されます。

お大事になさってください。

  • 🌻

    🌻

    コメントありがとうございます😣✨

    そうですよね、本当にエルさんの仰る通り、やはり症状に対処する薬の処方の説明をしてくれる先生が一番私も求めてることかもしれません。今の医者は薬の説明や対症療法の説明がないだけでなく、薬が合わないと言えば訝しげな顔をして、挙句そんなに薬はないんだよねーと同じ薬しか出さない始末。私が不信感を抱いてます。主人は何故か信じてますが…。
    明日は大きな総合病院に転院するつもりなので、教えていただいたことを参考にして、とりあえずできることをやってみたいと思います。
    主人にもできるだけ症状を正確に伝えられるように、調子いい時にまとめさせたいと思います。
    本当に教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月17日
ひろ

すごく大変な状況ですね。
医療者側の人間ですが、精神科に限らないかとは思いますが、お医者さんのレベルはピンキリです。話をちゃんと聞いてくれるかどうかだけでなく、診断や薬の知識もちゃんとアップデートされているのか怪しい方もいます。
ぜひ、信頼できるお医者さんを見つけてください。旦那さんの状態があまりよくないとすると、ご自身の状況を正確に説明するのは難しいと思うので、前の方がおっしゃっているように、一緒に話し合いながら紙に書いて持って行ったり、あやママさんが一緒に行って説明するのもよいと思います。ちゃんとしたお医者さんなら、家族からの情報は非常にありがたいはずです。
また、不安障害にしろうつ病にしろ、薬と心理療法の併用が効果的なことはわかっていますので、それも含めて検討されてみてもよいのではないかと思います。
旦那さんにどう接したらよいかは、正直人によって様々です。可能であれば、ご本人にどうして欲しいか聞けるといいですけど、難しいですかね。
私も生後2ヶ月の子供がいて、ただでさえ大変なのに、旦那さんがそんな状況だとしたら本当にお辛いことと思います。あやママさんご自身も、少しの時間でもお子さんをご両親に預かってもらって、気分転換をしたりする時間を作れるといいかもしれませんね。

  • 🌻

    🌻

    コメントありがとうございます😢✨
    そうですよね、確かに自分のやり方に自信満々で患者と接して、診断や薬の知識がアップデートされてない医者も沢山いますよね…。早く信頼できる、いい医者に出会いたいです。こんなに苦労するとは…。
    そうですね、家族からの情報もいりますよね。娘がいて、なかなか病院に付いて行ってあげられないですが、そのうち実家に預けて行ってあげたいと思います。
    色々と的確なアドバイスいただき、読んでいて気持ちが少し楽になりました。ありがとうございました。頑張ります。

    • 9月17日