
保育園の説明会で娘が他の子に抱きしめられ、チューされた。今後の対応について相談。
もやもやしてしまうことがありました。どういう対応をされてるか教えてください。
今日、保育園の説明会がありました。
合同で行われており、1号さんも受け入れているところなので、娘よりも大きい2.3歳の子がたくさんいました。
説明会が終わり、片付けをしてる時に娘が1人で歩いて行ってしまいました。
説明会の会場の後ろに遊べるスペースがあり、その前で立って待っていたので、娘のところに向かおうとすると、娘の目の前に2.3歳くらいの女の子が来て、娘のことを抱きしめました。
娘は泣きはしませんでしたが、手で突っぱねてました。正直、抱きしめるくらいなら良いのかなと私も見守っていました。
しかし、その後、女の子は娘のことを離さず、顔を近づけてきてチューをしてるように見えました。
その時の私と娘の距離は1mほどでしたが、私も驚きとショックで声も出せず、体も動けませんでした。
その女の子は、私の存在に気づき、娘を離して走って行ってしまいました。女の子のお母さんは、お友達と話に夢中になっていて一部始終を見ていなかったようです。
その後、私は娘の口元をハンカチで拭くことしかできず、帰ってきてしまいました。
今思うと、女の子や女の子の親、そこの保育園の保育士さんにあったことを、話すくらいした方が良かったのか…
自分の手の届かないところで娘に嫌な思いをさせてしまった…
ショックと後悔で家に帰ってきてからずっともやもやしてます。
私が娘の行動についていけてなかったこともダメだったと思います。
ひっかかれたり、噛まれたりはしてないですし、
これから保育園に入れるとなると、そんなこと気にしてられないのはわかります。
私が神経質すぎるのでしょうか?
こういう状況の時、みなさんはどうしますか?
- すー(2歳0ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

あんぱん。
一応保育士さんに言うのもありかなーとは思います😌

みょうが
保育園の説明会ならまだ入園してはないんですよね…?
だったら保育士さんに言ってもどうしようもないので、相手の子の親にあったことを伝えておきます。
コロナ関係なく、どこのだれかも知らない子からちゅーされるのは普通に不快です💦
神経質すぎることないと思いますよ😊
-
すー
ありがとうございます。
まだ入園はしていないです。保育士さんに言っても困ってしまいますよね…
やっぱりどこの誰かわからない子にされるのは、不快ですよね。
保育園に入れたことがないので、自分が過保護すぎなのかな…とも思ってしまっていたので感覚が一緒で良かったです。
相手の親が見てることなら、言いやすいのですが、全く見てないことを伝えるのは、少し躊躇してしまいます。- 9月17日
-
みょうが
不快ですよ💦
息子は保育園に入れてますが、園の子にちゅーされるのとは違うと思います。
通りすがりの子に急にちゅーされたようなものですもん💦嫌です💦💦
コロナを方便に「うちの子から感染する場合もあるかもなので〜」と言って伝えますかね🤔
でも悪いのはそっちだぞ!という雰囲気は全面に押し出します。笑- 9月17日
-
すー
前にいつも遊ぶママ友の子に抱きつかれた時は、不快感はなかったのですが、、
全く知らない子っていうのが嫌でしたね。。
相手のお母さんは自分より年上そうで、萎縮してしまったので次あった時は、勇気を出して声をかけてみようと思います。- 9月17日

まぬーる
保育中ではないので、親同士の監視の元での時間帯の事だから…保育士はほぼ無関係ですよね。片付けして体を動かしていますから😅
でもちょっと不運でしたね😅
遊ばせに来てるんじゃないしなあ😅
チューは嫌だけど、子供同士って顔がすごく近いので、
飛沫浴びてるーっては常々思いますけどね😅
-
まぬーる
なので、今回のは、自分が見ていたけど、やむ終えなかった…かな。と😅
- 9月17日
-
すー
確かに子どもたち見てると、唾液交換してるなぁ…と日頃から感じます。
支援センターとかによく行くのですが、チューされることは今までなかったので予想外でした。
子どもは見てるだけじゃなくて、自分の手が届く範囲で遊ばせてないといざと言う時対応できないですね。。- 9月17日

まん丸
神経質では無いと思うし、私の娘がされたらショック受けると思います…ですが( ˊᵕˋ ;)💦
ウチの場合よその子にしそーで怖いです(>_<;)
私も旦那も愛情表現でほっぺやおデコとかにちゅーしてて、本人もとても嬉しそーで楽しそーで、私達にもたくさん返してくれます。コレって続けてたら楽しい事は外でもやりますよね(›´-`‹ )
パパ、ママ以外としちゃダメって言っても混乱しますよね( ̄▽ ̄;)
気を付けます(>_<;)
-
すー
私の娘も顔を近づけるの好きでよく笑ってます!
だから、今回も女の子に顔を近づけられても泣かなかったんだと思うのですが…
うちも今回は、される側でしたが、1-2年後は、する側になっていたらと思うと、、
どう教えれば良いか迷ってしまいますよね…- 9月17日
すー
ありがとうございます。
軽く保育士さんに言ってみても良かったのですかね…