![やや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の赤ちゃんが夜泣きでつかまり立ちし、寝言泣きも増えています。つかまり立ちした時は起きているのか、寝ぼけているのか迷っています。このような場合、どのように対応しているか教えてください。
生後8ヶ月になり、
ほぼ毎夜、泣きながらつかまり立ちして
起きてくるようになりました😭😭
(ベビーベッドで寝かせてます)
声かけしてトントンしたら割とすぐ寝てくれたりもしますが…
睡眠退行が始まってから、
寝言泣きがかなり増えたりして、
基本的に座って泣いてる時でも数分待ってから
対応してます。
そのまま寝る時もあればそうでない時ももちろんあります💦
つかまり立ちしてしまったら、
完全に起きてる証拠なんでしょうか?
赤ちゃんは目開いてても寝ぼけてる時もあると
聞いたこともあるし、
つかまり立ちした時は数分待たない方がよいのかいっつも迷います😣😣
みなさんこういう場合はどうされてますか?
- やや(5歳1ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ベビーベッド辞めてお母さんの隣で寝かせるのはどうですか?
うちは隣で寝てますが夜中
ふわああぁぁあ😭とかいいながら私の所に寄ってきてそのまま寝るのですが、もしかしたらままがいなーいってなってるのかな?とも思いました!
![もちまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もちまる
一緒に布団で寝ていますが、寝たままお座りしてまた倒れて寝てること良くあります(笑)驚きますよね😂
上の子のときはベビーベッドでしたが、泣いても少し様子見てました!自分が起きるの面倒くさいのもありますが(笑)しばらく寝たフリしてたらそのまま寝る時もあるし、どうしても泣き止まない時は抱っこしてました👶
コメント