※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Kasumin
家族・旦那

娘の七五三に旦那の妹が参加することについて😭10月中旬に七五三の祈願と…

娘の七五三に旦那の妹が参加することについて😭

10月中旬に七五三の祈願とお祝い(食事会)をやる予定なのですが、義実家はコロナ感染者の多い首都圏近郊にあります。
七五三は私たちの自宅の近く(関東の田舎)で行うのですが、当日は義両親にも来てもらう予定です。
コロナのことが心配ではありますが、半年以上初孫の娘に会うのを我慢してくれていますし、折角のお祝い事なので会わせてあげたいと思っています。

ですが、突然、義実家在住の旦那の妹(未婚)まで来ると言い出しました。。
旦那の妹は毎日公共機関で仕事に行っていますし(これは義父も同じですが。。)、若いこともあり割りと自由に外出もしているようです。
コロナとか何もなければもちろんウェルカムなのですが、コロナ禍の状況で私は妊婦だし娘も小さいし、リスクは最小限にしたいので、来てもらうことにとても抵抗があります。。

気にしすぎなのでしょうか?😥
義両親と同居しているし、別に来てもいいじゃないか!というのが普通なのか、、
自分が妊婦なので不安な気持ちが大きく、何が正しい判断なのかわからなくなってきました😭
皆さんなら旦那の妹さんの参加は遠慮してもらいますか?快く参加してもらいますか?

コメント

はじめてのママリ🦄

この時期は嫌ですね。

ですが、実家に住んでいているのであれば、もし妹さんがコロナにかかっていた場合、義両親ももらっていると思います…

私だったら義両親も今回はやめてもらうと思います。

  • Kasumin

    Kasumin

    アドバイスありがとうございます!!参考にさせていただきます☺️

    • 9月18日
deleted user

義妹さんが義両親と同期ならリスクは義両親も大して変わらないと思います💦💦

なので、0か3ですかね💦💦

  • Kasumin

    Kasumin

    アドバイスありがとうございます!!参考にさせていただきます☺️

    • 9月18日
メロンパン

遠慮してもらいます。
こんな時期とか関係なしに嫌なので😅

  • Kasumin

    Kasumin

    アドバイスありがとうございます!!参考にさせていただきます☺️

    • 9月18日
ママリ✨

祈願が最低人数で、と言われたとか言って自分たちだけでやると思います😓
あとで、義実家、実家には写真を簡単にアルバムにしたものを渡すかな?と思います☺️
(アプリで作って注文できるようなもの)