※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育児と仕事の両立に悩んでいます。子供が体調不良で仕事を休むことが多く、職場の理解が得られず悩んでいます。家族のサポートも限られており、時短やパート、退職などの選択肢に迷っています。

仕事と育児の両立。

ようちえんで正職員、8時17時のフルタイムで働いています。


娘はわりと体が弱い方なのか、
よく風邪をもらい熱出て休み、
この間は謎の発熱で1週間入院をしたり、と
1か月に2.3回は仕事を休んでいます。

免疫作り最初の一年だとはわかってますが、、、

職場に子持ちの人がわたししかいなく
若い先生も多いので理解が得ずらいし、
なんか言われてるんだろうなと被害妄想してしまいます。
なにより園長が独身なので、理解を得ずらいし
毎朝の休み連絡が憂鬱で仕方ありません。


実家は遠いし、義実家はありますが
まだバリバリ働いているので頼れません。
旦那も休むことはできず...

時短にしようか、パートにしてもらおうか
一度やめようか悩んでいます。
そして今の職場に不満もたくさんあり
尚更憂鬱です。

そして今も、子供が風邪を引き熱を出して3日目。
明日からは行けそうですが、3日連続休んでいます、、
明日から行き辛いです。

優しいお言葉お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

休みますっていう電話しにくいですよね、、💦
わかります。うちも上司の反応が微妙だし休みの連絡本当に憂鬱です。
ママリさんが働かなくても大丈夫そうなら時短やパート、退職もありかなと思います😊

柚桜

義姉ですが
幼稚園の先生をしています。
子どもが3人で
実家もすぐそこでうちの兄(旦那)
の協力も大いにありますが
とてもシンドイと言っていました。

会議で帰りが8時とかの
日もあるとかで…
来年度で辞めて
違うとこでパートで働く
そうですよ〜😥

子どもの熱は本当に
仕方ないですし、親が
どう頑張っても防げない
事なので職場の理解って
大事ですよね😭💦

気にしないでー!って
言うっても気にされると
思うんですが、あまり
考えないで大丈夫と思います🙆‍♀️

まみー

わたしは保育園で栄養士として働いていますが、あんまり休み多いと考えないとね、みんな親などに頼ってるからね、など言われます。本当に精神的にきますよね、、
うちの場合昔の常識を押し付けてくる感じです。時代はちがいます、もちろん休みをとりやすい世の中に国がしてるわけだしそれに乗っ取らないとだめなはずなのに、とか不満ばかりです。

うちも旦那が休めず、本当につらいです😭
免疫が安定するまで色々耐えてがんばってでも今の職場でお仕事をしたいのか、が課題だと思います。
わたしも時短は考えましたが時短にしても決局体調悪ければ休みになってしまうので、時短にしたくせにとか思われそうで考えると嫌になってしまいます。劣等感というか罪悪感というか、、
なので、産休取得後1年働いたら退職しようと思ってます。
というのも、産休とったのにすぐ辞めるなら、とか思われながら短期間でも働くのは嫌で😢😢😢

コキンちゃん

いつもお疲れさまです。

育休を開けて、まだお子様も小さいし、保育園に行くと風邪をもらいやすくなりますよね。
その度に、母親がお迎えに行ったり、仕事をやすんだり、、、
なんで母親だけがって最初はイライラしていたのですが、
気がつくと割り切っていました😆

理解が欲しいけど、理解を求めない!
仕方ないかな?って😆仕事と娘の体調なら、娘を選びます。
なんなら、逆にありがとう!って感じです。仕事休めるわ〜って😂(悪者で済みませんw)娘が疲れてるから休んだら?って言ってくれるんだって😽看病が大変ですけど、、

なので休んで出勤した時には、しっかりとお詫びをします。
休んだ分、お仕事をさばいて、しっかり頑張ります👍

スタッフとの集まりがある時に、皆さまにお伝えするといいですね。

娘の体調でお休みを頂く事が多く、大変ご迷惑をおかけしております。
今後も娘の体調不良でご迷惑おかけすると思いますが、どうぞよろしくお願い致します。と、かなりもうわけなさそうに言うとか😂
ちょっとした女優ですよ。

不満については、どのような事は知りませんが、不満があって辛いなら続けなくてもいいし
不満はどこにでもありますし、そんなもんだろうよって働く事ができるなら続けたらいいし
先のことを考えた上で、自分がどうしたいかですよね😘

と、経験からこのようなコメントをさせて頂きました。