※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんちゃん
家族・旦那

兄夫婦には驚かされるばかりです。良くお出かけをしている印象はもとも…

兄夫婦には驚かされるばかりです。
良くお出かけをしている印象はもともとありましたが、妊娠中と言うことと、コロナが流行っている事もあり、
「あまりお出掛けしないでお家にいた方が良いよ。妊婦さんなんてどんな影響あるか分からないんだから」
と言ったところ、
「出た!自粛警察!」と言われてしまいました。
正直私の身体じゃないし、私も妊娠中でそんな人に構ってる暇無いと思いうざいなぁと思いながらもその場はスルーしました。
5月の中旬姪っ子が産まれ、1ヶ月も経たないうちにみんなで飲食店に行ってる様子が"みてね"にアップされていました。コロナは全く気にしてない様子でした。
お宮参りでは母に予約の電話をやらせ、
神社、食事、写真代全て払わせ、お嫁さんのご両親の写真代も出して誰からもお礼がなかったようです。
その場で払っているから母が払ってるのも知ってるはずと言っていました。

それだけでも「???」なのに今度はお食い初めの写真や動画が"みてね"にアップされ、私の両親は招待の連絡もなければやりました報告もなかったようです。
「動画も途中で見るの辞めたよ!お金かかるのだけ呼んで、払わせるだけ払わせてかからないのは呼ばない、お礼も報告もない」ともちろん母は怒っていました。
私も衝撃的すぎて何も言えず、、、。
動画を私も見ましたが、お嫁さん側の親戚の子どもが居たのでそこも疑問でした。
なぜ、呼ぶべき人呼ばないで呼ばなくて良い人呼んでるのでしょうか。
1人目の女の子もお宮参りとお食い初め同様だったようです。
ちなみに2人ともお食い初めはお店ではなく家でやっているので大してお金も掛かっていないと思います。
そう言う問題ではないと思いますが。

嫁に来てるのにこれじゃあ婿に行ったみたい。と暫くの間は怒っていました。
今はその話題はもはや禁句です。

コメント

はじめてのママリ🔰

とほほ…(;´д`)て感じですね。
でもそれぐらい神経図太い人のほうが、世の中うまくいくようになってるのかな~…と思うとき結構あります。笑
自分は真似できないんですけどね~

お金のことはきっちりしたほうがいいと思いますけどね…

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん


    私たち夫婦はみんな健康で動く元気があるならひいお爺ちゃん、ひいおばあちゃんも呼んでみんなでお宮参りお食い初めやりたいねって思ってるので余計びっくりでした🤦🏻‍♀️

    なんというか、親である前に1人の人間なんだからお礼はちゃんとしましょうって思います。

    それにお祝い事はきちんと招待しましょうって感じです🤦🏻‍♀️

    お嫁さんも直ぐ拗ねるタイプで、もう会いたくないと平気で兄に言って喧嘩みたくなった事があるので母も兄には言わなくなりました。
    めんどくさいとだけ私に愚痴りますが😅

    お嫁さんは神経が図太いのか、周りを気にしないのか知りませんが、母が姪っ子に食べれるかな?と思って作ったご飯も「無理!食べれない!」と普通に言ったことがあります😂😂
    みんなで目が点になってました笑

    • 9月16日
deleted user

イベントをご自身の両親呼んでだけやるっていうのは何か理由があったのではないでしょうか?
ママリでもよく、
義母がお宮参りで勝手にお店予約しちゃって苦労した、お食い初めどうしよう?って質問があって
回答:もう自分の両親とだけやっちゃいな!内孫とか外孫関係ない!
って回答、あるあるではないですか?
ひーちゃんさんのご両親が悪いと言いたいわけではなく、
ひーちゃんさんが知らない何かが
お兄様夫婦にある可能性もあります。

妊娠中の外出についても、マスクなどの感染対策しているのであれば本人の自己責任ですよね💦
私もどちらかというと外出が危険〜とか言われるのは嫌なタイプです😅

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    理由はもちろん聞いてないので分かりませんが、
    動画や写真を見る限りお嫁さんのお母さん、親戚の子で食事会ついでと言った様子でした。
    お宮参りに関してはここやって良かったけどどう?と1人目の時に聞いて居ましたし、2人目もここが良い!と言うことでそうなったようです。
    相談して決めて後は母任せでした😅

    もちろん外出するなとは言いません。
    私もそれは嫌です。
    でも気にしなさすぎてコロナになってしまうのも嫌だし何があるかも分からなかったから怖いよという意味で言いました。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

息子の子どもなんて触れないんですよね…
似たようなお話聞きます。
っといっても常識的にお礼はいりますよね。
していただいたらありがとう。ですよね。
捉え方ですよね。
兄嫁や産まれてくる赤ちゃんを心配しての言葉なんだから例えうるさいなーっと思ってもそうだよね、ありがとう。
って流すのが大人な対応だと思います。
思ったことを口にしないと気が済まないのかな?
私もならできるだけ関わらないようにします。
それで兄夫婦が円満ならどうぞご勝手にって感じです。
多分この手の非常識な人は何言っても分からないので相手しないのが身のためです🤭

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    せめてお礼ー!ありがとう〜!言いなよー!
    って思います😭

    兄夫婦は1ヶ月経たなくても産まれたら車中泊だって行くしお出掛けも気にせずタイプのようで、もはや変なのー!くらいにしか思わなくなりましたが、子どもがかわいそうだなとは思ったり😅

    なんというか常識なさすぎるようで、私も関わりたいなと思う事がグッと減りました。
    子どもに冗談でしょうが、
    顔に自分の足を当ててどかそうとしたりしてるのを見るとちょっとなって思いますし🤦🏻‍♀️

    • 9月16日
かんちゃん

お宮参りの祝い着はお嫁さんのご実家が用意されましたか?
そうであれば旦那さんのご実家が食事代などを持ち、話し合いのもと両家でバランスをとるしきたりは一応あるようですよ!

でも写真代も払ってもらうって凄いですね💦
そしていい大人がお礼も無いなんて非常識だと思いました。

私はお宮参りもお食い初めも実家の家族(母、妹2人)とやりました。
その他の行事も義実家を呼んだことありません!
事後報告の行事もあって義母にこれじゃ婿にやったみたいと最初は言われてたみたいです。

呼ばなかった理由は自分の実家が近くにある事や出産祝いや産後もとてもお世話になっていてストレスが無いからですが、義実家からは一切なしでむしろお金を貸してと言われる、デリカシーない発言も多々ある(これが1番の理由)、遠方に住んでいるのもあるし呼ばなかったです💦
きっと呼んでいたら食事代等も私の実家持ちだったと思います。

みてねもやってますが、参加してない行事に嫁の実家の人が写るのは気分悪くさせると思ったので、子どもと夫婦以外が写ってるのは載せません。
呼ばないなら呼ばないなりに配慮は必要だと思いました😫

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    祝い着とは写真撮るときの袴の事でしょうか?
    それであれば母が出してると思います。

    写真代はお嫁さんのご両親からもお礼はなかったようです😅

    兄夫婦もお嫁さんの実家も家が近いので遠方だからという事もないですし、事後報告もなかったようです😂

    • 9月16日
  • かんちゃん

    かんちゃん

    着物の場合もあればドレスの場合もあるようです!
    でもお母さんがそれも出してるなら本当におんぶに抱っこ状態のお宮参りだったんですね😫
    お嫁さんのご両親もそういうところは嫁にやったから旦那の実家が払うべきと思ってそうで怖いです😭

    でも自宅でやるお祝いは自分の実家だけ呼んでってなんか良いとこ取りな感じがして嫌ですね😱
    中途半端にやるくらいなら最初から呼ばなきゃ良いのに😖

    お兄さんも自分の実家にくらいちゃんと報告して欲しいです💦
    私も旦那が報告してくれてると思ったらしてくれてなかった時があって嫌な思いしたので😫

    • 9月16日
  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    それどころか結婚したての時は兄にお金を貸してと頼んだ事もあるようです。
    光熱費払えず止まるの当たり前でしょ?と言っていたようでお金にはだらしないのだと思います( ´・ω・`)

    本当にそうです。
    兄もお嫁さんの考えよりになったのか母に甘えすぎてるのか分かりませんが、礼儀はちゃんとするべきだと思います💭💭

    • 9月16日
odango

ひーちゃんさんはお母様から伝え聞いたんですよね。確かにお礼がない点はどうかと思いますが、こういったことは一方の話だけ聞いて判断するのは、難しいと思います。
嫁姑問題って、当事者にしかわからない背景もありますからね。
お宮参りでお母様が積極的に動いたことに対しても、本当は自分たち主体でやりたかったなど、お嫁さん側の思いも何かしらあるんじゃないかなと思いました。

deleted user

お礼がないのは、非常識ですね😣

ただ「嫁に来た」という発言する人がほんと大嫌いです。
夫と結婚して新しい家庭を築いたのであって、嫁にもらわれたわけでも、旦那の家に入ったわけでもありません。義母なんて他人です。自分の親は実父母だけです。

うちの義両親はとてもよい方ですが、頼んでもないのに何かと世話やお金を出してきたがります💦野菜とかも一方的に送りつけてくるし🥕🧅

義両親から出すよと言ってお金を出したとはいえ、お礼すらないお嫁さんも非常識ですが、そんなお嫁さんを選んだのはお兄さんですし、お礼や連絡をするのはお兄さんがまずやるべきことですよね?
甘えすぎの兄を責めず、お嫁さんだけのせいって義母が嫌われるのも無理ないと思います。

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    兄がお礼をしないのも同じくらい怒ってます。
    普通するよね?と疑問視しています😅
    お嫁さんだからと特別視してるよりは2人ともちょっとおかしくない?と言ったかんじです😅

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    であれば、尚更まずは実の息子に言うなり、確認するなり、請求なりすればいいですよね。
    なぜそれをやらないで、裏で憶測だけでグチグチ言ってるだけなんでしょう🤔

    • 9月16日
  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    結局お嫁さんにちくられて拗ねられ終わるのがオチだからだと思いますよ。

    • 9月16日
deleted user

お礼がないの非常識ですね💦
普通、「色々とありがとうございました。」ぐらいはいくらなんでも最低限言います💦

私も義両親との間にモヤモヤがいっぱいあるので疎遠気味にしてるんですけど、義妹は自分の親から聞いただけなので私たちが全て悪いかのように物を言ってきて余計嫌になりました😓

ひーちゃんさんが知らないお嫁さんの意見も何かあるのではないのかな、、、?💦

のりせんべい

お兄さんお嫁さんに何も言えないのでしょうか?流石に酷すぎますね😅お金払ってもらったんならお礼ぐらいは言うと思います💦

私もお食い初めは両親、義両親呼ばず家族だけした身なので、あまり人の事は言えませんが、呼ぶならさすがにどちらも呼ぶと思います💦

今後も孫には会えないですが、関わらないほうがいいのかもと思いました…お金は肝心なところ以外出さないほうが良さそうですね…お嫁さん側の両親も常識なさそうですね😢

  • ちゃんちゃん

    ちゃんちゃん

    お金を払ってもらってありがとうを言えないは流石にあり得ないですよね。

    お食い初めを呼ぶ呼ばないよりもなぜ自分の親だけ、しかも母親だけ?って感じでした。
    中途半端な上に礼儀もないのか?と思いました。

    母も別に会いたくはない。
    と言っています。
    母が孫に作った料理もお嫁さんは食べれないと堂々と言うからです。
    それ以外にも拗ねる事も普通にあります。
    母も極力関わりたくないようです。それどころか何かある時しか基本会わせに来てないようです😅

    • 9月17日