※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびすけ
子育て・グッズ

4歳の息子がゲームで怒り泣きする悩み。対応に困り、自身の接し方や愛情不足を心配。行動に発達の面で不安を感じている。

4歳の息子のことで悩んでます。
私もいけないと分かっていますが今はそこにはツッコまず聞いてほしいです。

ケータイの車や電車のゲームが好きで私がご飯作ってる間とかにやりたいと言う時はやらせてます。
ですが、そこで操作が難しかったり、思い通りにいかなかった時、フリーズしてしまった時などにいきなり沸点を越えて怒り泣きします。
落ち着いてから、ゲームをやる時は怒ったり泣かないお約束しようねっといつも話してみますが「わかった!」と言うものの繰り返しです。
まず、わからないことは聞いてねって話しても同じことの繰り返しです。
ゲームをやらせないのが1番だとわかっています。
ですが、最近の息子の様子を見て不安にもなったのでありのままに相談させてもらいました。

ゲームで怒り泣きをして、私がどうしたの?っと聞いて手助けすると「やりたかったー!!」とまた泣き、最初は冷静に話しますが「やりたかったー!!」としか繰り返さないので私も少しキツイ言い方になってしまうと「ごめんね、ごめんね、ごめんね」の繰り返しです。
わかったよ、と伝えても「怒らないで、ニコニコになって!」と言われます。
すぐには私も人間なのでニコニコは出来ず、わかったから!もういいよ!の言い方が少し強くなってしまい、それが息子も嫌なんだと思いますがどんどん泣き叫びがひどくなり、私もそれでどんどんイライラしてしまいます。
私がもっと上手く対応すればいいのかもしれませんが、4歳はこんな感じなのでしょうか?

外でお友達と遊んでいてもかけっこで1番じゃないと怒って泣いたり、途中で止めたり、思い通りにいかないことは「もういい!やめる!ふん!」と言って玄関に入ってしまいます。

私にもきっかけはあるのかもしれませんがこういうことも最近多くあって少し発達の面で心配です。

私の愛情不足なのでしょうか?
私の接し方の問題なのでしょうか?
もう母としての自身が日々なくなってきます。
息子はもっといいお母さんのところで産まれたら幸せだったんだろうなっとか考えてしまいます。

コメント

ここま

わかります!
ちょうど4歳って、自分のしたい事のイメージがあって、それがうまく行かずに癇癪を起こしやすいと保育園の先生に教えてもらいました!
うちの子も些細なことで癇癪をよく起こしてます。
悔しい気持ちを受け止めてあげたらいいと思います!

まぐ

ゲームをやらせた事はないですが、多分やらせたらうちの息子もそうなると思います💡
少しでも出来ないことがあると「できない!あーもう!できないー!!なんでだよ〜!!」と叫びながら泣きます😅
落ち着かないと余計にできないから、叫んだり泣いたりしないでよく考えてやってごらんとは言っていますが、「やったけどできなーーーい!!」と大騒ぎです💦
じゃあこれ(家事)が終わったらママがやるからそこに置いといて!と言うと「今やってほしいの!!今!!後では嫌!もう早く!今!!」と叫ばれて結局私が怒るまで騒ぎ続けます😅

本当に酷過ぎてADHDかな?と思います😱
3歳半頃の健診の時にADHDなんじゃないかと思う事はあると言ったら「これくらい普通ですよ」とは言われましたよ💦
4歳でも普通かは謎ですが😅