※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

パン粥に入っている牛乳だけで、たんぱく質は大丈夫ですか?

離乳食中期です!

たんぱく質は、乳製品だと今の時期50〜70gが目安のようですが、例えばパン粥で牛乳を50ccを使った場合、その回の食事のたんぱく質はパン粥に入っている牛乳だけで大丈夫ということでしょうか?🤔

コメント

みかん

おつかれさまです😌

たんぱく質は大事な栄養ですが、多すぎると腎臓に負担がかかるため、なるべく目安に沿う必要があります☺

パン粥で牛乳50使用した場合、たんぱく質としては月齢にあった量にはなりますが、他の栄養素(特に鉄分)がとれなかったりするので、できればパン粥は水やミルクで作り、肉や魚をあげるのをおすすめします☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    そうなんですね💦パン粥を牛乳で作るのはやめておきます😱
    ちなみに、ヨーグルトや豆腐も同じですか?😖一食でたんぱく質がヨーグルトだけとか豆腐だけとかの時があるのですが、なるべくお肉か魚と半々とかにした方が良いのでしょうか⁉︎

    • 9月14日
  • みかん

    みかん

    乳製品は鉄分の吸収を阻害もするので、あまり多くはとらない方がいいです。
    ヨーグルトも牛乳からできているので基本は同じなのですが、乳酸菌は腸内環境を整えるために積極的に取り入れたいので、毎日出してもいいと思います。半々にするか、一日一回程度半分ぐらいをプラスしてあげても問題はないと思います。

    豆腐も鉄分に関しては含まれていながらも吸収率は悪いですが、栄養は豊富で、取り入れるべき食材にはなります。毎日だと片寄るかもしれませんが、豆腐だけのときがあってももちろんいいです◎

    母乳の場合は、特に2回食の間は鉄分が必要な量なかなかとれないので、可能であれば牛肉、豚肉、かつお、を意識してとるといいかもしれません!鶏肉は鉄分少ないです。
    ミルクは鉄分が入っていてそれほど心配はいらないので、ビタミンDが多いしらすとか鮭とかがおすすめです😌

    • 9月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!😭とても勉強になりました😖今までヨーグルトだけの時が結構あったので反省です…でも今知ることができてよかったです!

    大人もたんぱく質はお肉や魚が基本ですもんね💦
    牛肉豚肉はまだあげたことがないので、今はかつおとしらすと鮭、豆腐を意識して多く取り入れるようにします。ヨーグルトはたまに足す感じにしたいと思います!
    見直すきっかけになり質問してよったです。ありがとうございます☺️

    • 9月14日