
娘が3ヶ月で抱っこをしないと大泣きするようになり、部屋にいてもバタバタしてむせて泣くことが増えました。これには何か理由があるでしょうか?同じ経験をされた方いますか?
3ヶ月を迎えたばかりの娘がいます。
首も完全ではないですが、座りかけてきており追視などもします。3ヶ月検診では何も言われませんでした。
しかし、ここ数日前から起きている時は抱っこをしないと大泣きするようになりました。
部屋に1人にしている訳ではなく(もちろんトイレなど一時的に1人にする事はありますが)、同じ部屋にいても抱っこじゃなくて大泣きしながらバタバタ、自分の唾液ではむせてさらに大泣き…。
少し前まではメリーを見て時間をつぶせたり、泣いても「うーん」くらいの一瞬で火がついたように泣く事なんてあまりなかったのに…
これは何か理由があるのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?
トイレに行ったり洗面所に行くだけでも大泣き、基本立って抱っこしながらゆらゆら…正直疲れてます(*_*)
- ネコプリン(7歳, 8歳)

ネコプリン
同じ部屋にいても抱っこじゃなくて→抱っこするまでの間違いです(>_<)

Sちゃん☆彡.。
うちは一ヶ月くらいからそれですね(笑)
疲れますよね~ ( ˙灬˙ ) 結構なかしっぱにしてます(´・ω・`)
-
ネコプリン
コメントありがとうございます。
疲れますよね(>_<)でもそれよりもどこか痛いのか、何か発達の問題でもあるのか…と心配になります´д` ;- 7月12日

ma4mama
自我が芽生えたんじゃないですか?
成長した証拠?
長男が四六時中 泣きわめいてました😫
-
ネコプリン
コメントありがとうございますの
自我が芽生え始めてきたんですかね(>_<)
それなら喜ばしい事ですもんね。
まちさんのご長男さんも泣きわめいてたんですね(。•́︿•̀。)
なんか体力どころか気力もなくなっていきそうですが、頑張ります!- 7月12日
-
ma4mama
二軒となりの家にも聞こえ外から「今日も泣いてらよ~」って近所の人が話すぐらい泣いてました😅
気が狂いそうになりましたが そのおかげ?で二人目以降 泣いててもイライラしなくなりました(笑)
うちは一歳ぐらいまで悲惨でしたけど そのうち楽になるので 気楽に乗り気ってください!- 7月13日

skyg
うちも生後3週目くらいからずーーっとそんな感じでしたね。。つかまり立ちし出してやっと1人で少し遊べるようになった感じですΣ(□`;)
-
ネコプリン
コメントありがとうございます。
3週目から(*_*)!それは相当辛いですね(T_T)
いつか良くなるかな…と期待をもちながらもう少し頑張ります!- 7月12日
コメント