
子どもの夜泣きやイタズラが増え、保育園探しや復職準備でバタバタ。子供が甘えんぼで、仕事復帰のサインか悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
子どもが、治まっていた夜泣きを再び始めたり、わざとイタズラばっかりしたり、早朝に起きたり昼寝をしなくなって困ってます😭
現在、途中入園という形で保育園を探しています。
2学年差で妊娠できなかったため、4学年差で妊娠できるまで、以前看護師をしていたのでまた復職しようと思い、保育園探しや就職先探してバタバタしています。
その雰囲気を感じ取ってか、息子がここ2日いきなり夜泣きしたり朝5時前に起きたり、目に余るイタズラを繰り返すようになりました。
夫がかなり子煩悩でたくさん相手してあげてますし
私も専業なのでたくさん遊んだり、スキンシップもめちゃくちゃしています
夫婦共に息子をしっかり愛しているので、この変化に驚いています
私の子は確かに周りの子より甘えんぼが凄いんですが
(息子と同い年のいとこを見てそう思います)
これはまだ仕事をするのはやめといたほうがいいってサインなんですかね??
それともどこのお子さんもお仕事前は甘えたや夜泣き、イタズラがひどくなりましたか?😣
同じような状況の方がいたら教えてほしいです。
- いちご(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

🐨
親が新たに何かしようとすると子供って察しますよね!
保育園行き出して慣れたら
元に戻ってきますよ!慣れるまでは泣いたりしましたが☺️
いちご
よくネットでは、子どもは親の異変に察するとか書いてありますが
そのような経験が初めてだったので驚きと戸惑いがすごいです😰
慣れるまでの辛抱ですね😭
コメントありがとうございます😭💗💗