※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あいこ
お仕事

主人の扶養に入るべきか、国民健康保険と国民年金に加入すべきか相談です。失業保険の受給条件についても考えています。

先週仕事をやめました。
転職活動をしていて、早ければ10月から働きますが、もし今月中に仕事が決まらないようなら失業保険を受け取ろうかなと思っています。
近々ハローワークには行こうと思っているのですが、お答えいただけると幸いです。

①仕事が決まるまでの間、主人の扶養に入るべきですか?
②扶養に入らなかった場合、すぐに国民健康保険と国民年金に加入すべきですか?近々転職する予定があるなら必要ありませんか?

コメント

あん

10月に仕事が決まるなら扶養には入らないですね…。

すぐに扶養出たり入ったりの手続きをしないといけないので💦
扶養内勤務をお考えでしたら別ですが…。
友達に同じような感じの人がいたんですが、困るのは保険証がないので病院行けないくらいだけみたいです😂

年金は手続きしなくても退職すると国民年金に切替になるのですぐに請求が来ます😂笑
国民健康保険は病院に行く予定があるかどうかで決めたらいいのではないでしょうか??
すぐに仕事が決まりそうなら私は入らないですかね…

  • あいこ

    あいこ

    やっぱりそうですよね💦
    今のところ正社員で働く予定なので入ってもすぐ出ることになります。
    主人の会社の担当さんにもご迷惑をかけることになるし、できれば扶養入りたくなくて💦
    保険証はほとんど使わないです😅ありがたいことに健康だけが取り柄なくらい風邪もひかない体質で...
    わかりやすい回答ありがとうございました!!

    • 9月14日
 アイスプラント

はじめまして

①ご主人の会社にもよりますが失業保険を受け取るなら収入があるとみなされてご主人の扶養に入るのは難しいかもしれません。
1度、ご主人に総務部に確認を取っていただいて失業保険が出るまでの間扶養に入れれば保険料を国に払わなくてすみます。

②9月分の保険料は前職の会社が払っていると思うので10月中から働ければ次の会社がやってくれます。
10月から働けないのであれば市役所などに行って手続きの必要があるかと思います。
健康保険は国民健康保険と前職の健康保険の任意継続の金額を調べて考えるのもありかもしれません。
ご主人が高収入なら前職の健康保険の任意継続の方が安いことがあります。
ただし任意継続は申請の期限が2週間とか短いのが通常なので申請するなら早めがオススメです。
国民年金も自分に収入がなくても配偶者がいれば配偶者が払う義務があります。


転職活動お疲れ様です😣
保険料すごく高いですよね!
お子さんも小さいので保険料が少なく済むと良いですね。

  • あいこ

    あいこ

    詳しくありがとうございます!すごく分かり易かったです!!
    ひとまず任意継続は考えていないので、9月中に仕事が決まらなければ扶養に入らず失業保険をもらい、国保に入ろうと思います。

    • 9月14日
げーまー

わたしも来週退職予定で、
早ければ10月中には働く予定ですが
国保に入ります。
仕事が決まる前の間というのは
今は無保険ということですか?
どちらにせよ無保険はダメなので
すぐ働くなら国保のがいいですよ。

  • あいこ

    あいこ

    すぐ働く予定です!
    退職日から2週間以内に決まらなければ国保検討します。
    ありがとうございます!

    • 9月14日
ゆき

①すぐに次の仕事が決まりそうなら、手間もかけますので扶養には入らない方がいいと思います。

②扶養に入ったり、任意継続をしないのであれば
退職した翌日から14日以内が国保の手続きの期限です。
日本では保険に必ず加入していなくてはならないので、加入が必要です。
期限内に行く予定だったけど14日以内に次の就職をしたので、ということならセーフです。
が、期限を超えても手続きしていなかった場合は本来アウトなので、実際はそこまでお咎めないと思いますがオススメしません💦
ちなみに退職翌日が加入日になり、遡って請求されます。
また、月末に加入していることにより保険料支払い義務が生まれるので、国保に加入しても、9月中に新しい職場で保険に入れば、国保と2重で払うようなことにはなりません。
手続きするのは面倒かもしれませんが、した方が安心だと思います。