

クロミ
利用しませんでした!
作れないわけではないですし
口に合わなかったら嫌なのと
やはりお金がかかるからです😥

退会ユーザー
2人とも里帰りしてませんが、利用しなかったです🙋♀️
夜勤ありシフト制って不定休でしたが、旦那の休みの日に買い物行ったり、旦那に買い物頼んでました。
退院後から食事は作ってました。無理のない範囲でですが😊

ぱん
私はヨシケイは詳しくなくてやってませんが、
ワタミの宅食と宅配生協を頼んでました😃
ワタミは自分のお昼ご飯に、
旦那も上の子もお弁当系があまり好きではないので夕食は生協の温めるだけで食べられるお惣菜を利用してました😃
あと、旦那にコンビニで買ってきてもらったり。
食費は高くなりますが、1ヶ月くらいのことなので、うちはOKということになりました!
産後3週目はちょっとした家事なら出来るから、宅配生協はお惣菜ではなく食材の注文をメインにするようになりましたね😊

退会ユーザー
利用していません。
まず登録がめんどくさいのと、作れる日は簡単な物を作ればいいし、難しい日は宅配弁当やデリバリー などを今現在も利用しています😊

にぼし
初産で、親の援助もなかったので、1年間ほどワタミの宅食(冷凍、1週間ごと配達)を取っていました。
夜は何とか夫が帰宅するくらいまで待ち作ってましたが、昼は抜いたり手抜きになるのが嫌で味はともかく、「食べるため」に頼んでました。
昼分なので量は少なくて良いと思い、おかず3種のものでひと月3000円くらいだったと思います。
ご飯は冷凍しておき、両方チンして食べてました。
作る手間や栄養バランスを考えるとかかった料金に後悔はしていません。ただ、メニューは似たりよったりですし味も飽きてきます。

ぽん
一括でのお返事すみません😢💦
皆さまコメントありがとうございました💕
参考にさせて頂きます🌟
コメント