※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳以降のお子さんを持つママさんに質問です。1歳4ヵ月の男の子を育てていて、歩き始めたけどまだ喋れないので大変です。産後うつや適応障害があり、大変だと焦ります。これからの子育てについて教えてください。

1歳4ヵ月の男の子ママです☺️
良かったら2歳以降のお子さんお持ちのママさん聞いてください!

今はやっと歩き始めたけどまだ喋れないので大変だなぁと思う事もあります。
子育てしている間は当たり前ですがいつでも大変だと思います。

これから先どんな感じなのか未知なので良かったらこんなところ可愛い、すごいよと言うのがあれば教えて下さい!
今が一番可愛いを言われ続けて、これからはもっと大変と言われたり…
過ぎた人からしたらそうなんだと思いますが、、
叔母や母などに聞くと、これからどんどん可愛いし楽しく、楽になるよと言われました。

と言うのも私が以前産後うつと適応障害になり、死にたいほど病んでました。
内服薬でなんとか良くなりましたが、大変だよ〜と言われると焦りが出ます💦

いい所だけ聞いて甘えかもしれませんが宜しければ教えて下さい😊

コメント

ママス

上が男の子ですが、よくも悪くも単純なのでこちらがする事をストレートに同じように返してくれてる気がします😊

性格などもあるとは思いますが、私がプラスの事は極力伝えるように意識していたので
大好きーってハグしたり、ママかわいい!って褒めてくれたり
ありがとうってよく言うようにしているので言ってくれるし、ちょっとしたお手伝い頼んだらあとから自分で「〇〇する!」「〇〇しようか?」と聞いたり
言わずにご飯前にお箸並べてくれたりって、洗濯物運ぶの手伝ってくれたりと
たまにパパより手伝ってパパより愛情表現してくれる?って感じます😂

年中ですが、赤ちゃんの頃パパとの触れ合いが下より少なかったのもあるのか、今でもママっ子強いです😊
それが大変な所もありますが、可愛いなぁ素直だなぁってしみじみする事あります✨

deleted user

今が1番可愛い!とずーっと思ってもうすぐ4歳です😂
お母さんが大変だと思うことや、その子その子にもよると思いますが
私は新生児期の寝れない状態が1番しんどかったですかね☝️
それからはこんな事ができるようになった!とかこんなに話せるようになった!とか成長が見えるし
感情や何が嫌かも分かりやすくなるし
子供の成長と共に自分も強くなってるとわかるし
確かにその時その時でしんどさは違えど大変ですが
産後が1番心身しんどかったのでいまのが楽しく育児できてるなと私は思います😂

sdxit

会話ができるようになってからは話も通じるし、甘えて
今日も〇〇(息子)はママのお布団でねる。
ママとぎゅーする
とかゆってくれたり、朝息子が起きてるのにわたしが布団から出たくなくてわざと寝たフリしてたら
ママ、チュー
とかいって強引にほっぺにチューされたりとこれから可愛いことだらけです💕