※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ☺︎
妊娠・出産

大分の助成券を使っている方への質問です。地域での検査の違いについて戸惑っています。助成券の枚数や検査内容が異なり、病院によっても違いがあるようです。助成券がない場合、自費での検査が必要なのか不安です。他の地域で同様の経験をされた方のアドバイスをお願いします。

大分の助成券を使っている方に質問です。

1人目を北九州で産んだので2人目の大分県での検診に違いを感じて戸惑っています😭
助成券の枚数?から違うし検査内容も違うし、そもそも病院によって違うんですかね?
北九州は24週頃に助成券を使って血糖の検査をしました!
ですが今回は初期に血糖も検査をしていて24週頃にもサイダーを飲んで検査する負荷検査があると言われましたが、残る助成券は溶連菌だけで血糖の分はありません。

そして病院からもらったこの先のスケジュールみたいなのに24週頃に血糖の検査(自費)と書いてるのですが、絶対に受けるのに助成券がないから手出しがあるということでいいんですかね…🤔?


どなたかわかる方教えてください!
あと私みたいに1人目2人目で地域が違ってこんな違いがあったなど教えてもらえたら嬉しいです💕

コメント

まり

私は1人目を大分市で出産しましたが、血糖の検査も、サイダーの負荷検査もなかったです🤔自費の検査もなかったように思います。。。
病院によって違うことも多い気がします💦
同じ時期に大分市の別の産院で産んだ妹とでも色々ちがうね、という話になりました!

  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    お返事ありがとうございます!

    え、なかったんですか🙄
    北九州の産院は空腹時に検査して私は問題なかったのでその後が分かりませんが、検査自体は助成券がありました…笑
    やっぱり病院の方針でしょうか🤔
    今回の病院はあるって言われたのに助成券ないし負荷検査も糖尿病の傾向にない人は3回も採血しないって言われて本当に謎だらけです…笑
    その時期に病院に聞いてみるのが1番ですね!

    • 9月13日
はじめてのママリ

こんにちは。大分市と中津市で出産しました。
血糖負荷試験は、初期に妊娠糖尿病の傾向がある方が追加で24週ごろ検査を受けるので、手出しでした。受けない方がほとんどなので。
空腹時血糖が正常値であれば必要のない検査なのでやってない病院が多いですよ。
他は助成を使えばほぼ無料で受けられました!(^^)

  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    お返事ありがとうございます😊

    今回杵築市の病院なんですが、全く違うみたいです…笑
    昨日初回の血液検査がありましたがそこで血糖の助成券も使われたみたいで今回は血糖あんまり関係ないからご飯食べてきていいよって言われたし普通に食べていきました🙄

    ほぼ無料ってことはやっぱり手出しがいくらかあったんですか?
    北九州は私は問題なく妊娠期間終えたので完全に手出し無しの無料でした!
    よくわかりませんけど国の助成で全国統一にしてほしい😂笑笑

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    血液検査にトキソプラズマの項目追加にはお金が少しかかりました。そのくらいでお金は掛からなかったです。いろいろな産院がありますが、
    サイダー飲むのって結構負担だし、お金払ってまで絶対するなんてキツイですね😅💦

    • 9月13日
  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    トキソプラズマまで調べるんですか!?
    方針の違いが凄まじいですね…笑

    なんだかお金がかかると楽しい検診も気分だだ下がりです😞

    • 9月13日
deleted user

上の子県外、下の子大分ですが、市町村によって助成の範囲が違いますし、病院によって検査の内容も違いますよ〜
上の子の時は歯科検診もタダでしたが、大分は有料、赤ちゃんの一ヶ月検診も有料だったと思います。
血糖検査はどちらも採血のみでした。
上の子の産院はNSTが入院してから、今の病院は9ヶ月から毎週あってびっくりです😅

  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    お返事ありがとうございます!
    市町村によって異なるのほんと勘弁ですよね😩
    1ヶ月検診もですか!?
    気が滅入る…笑

    私が今回行ってる病院もNST毎回やってるみたいです!
    それはまぁいいとして違いにビックリ…
    1人目の病院は確か陣痛きてから初めて着けましたよ😂

    • 9月13日
maho

回答じゃないんですが、、私も1人目北九州で産んで2人目大分です😳
病院によって色々違うの困りますよね😅

  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    え!
    一緒ですね!!
    北九州のどちらの産院か聞いていいですか😳
    私は荒牧産婦人科でした!
    今回は杵築市の産院です!笑

    • 9月14日
  • maho

    maho

    私は、大塚?産婦人科に通ってたんですが、陣痛が来た時色々あって産業医大で産みました!👶🏻
    大分では、大分県立病院です🏥

    • 9月14日
  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    大塚って聞いたことあります!
    産医大私地元近いですよ🤣
    県立病院は検診とかどんな感じですか???

    • 9月14日
  • maho

    maho

    そうなんですね!
    私は地元関西なので、全く知らない土地でした🤣今もですが🤣
    県病は、毎回1,500円くらいエコー代か何かでかかってました💸血糖の検査で引っかかったので追加で負荷検査受けましたよ😩

    • 9月14日
  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    一人一人病院違うと不便ですよね😭

    助成券使っても手出しがあったってことですか?
    エコー見せてくれない病院もあるとか聞くしなんかバラバラで意味分からないですよね🤔
    私今回の病院は血糖とスクリーニングが自費って書いててビックリしました…
    助成券に血糖の券あったのにこの前の初期の血液検査に使われてて中期の血糖は自腹みたいです…笑

    • 9月14日
  • maho

    maho

    めっちゃ不便です😭😭
    3人目、、はまだまだですが来年地元へ帰るのでまた産院は変わりそうです😅

    助成券使っても追加料金ありました😭個人病院みたいな立体のエコーじゃないのに、、
    その分、出産入院費用は安いですけどね💸
    検査代自腹いたいですよね😂合算したら結構な金額になりますし、、

    • 9月15日
  • にこ☺︎

    にこ☺︎

    県病だからといって安いわけじゃないんですね😞
    なんか杵築市2個しか産院ないしただでさえ私が住んでる市に産院ないから隣の杵築市まで行ってるのに今通ってる産院高そうで不安になってきました…😭😭😭
    今すぐに検診は保険適用の出産費用無料にしてほしい…笑笑

    • 9月15日
  • maho

    maho

    個人病院は検診安くて出産入院は高い。総合病院はその逆。ってイメージです🤔
    自宅から遠いと色々心配ですね😭交通費もバカにならないですし💸でも北九州もそうですが、大分も費用は安いと思います!私の地元が鬼高いので(笑)
    少子化解消したいならまずそこですよね、、出産まで負担してもらうのと中学生まで医療費タダにして、、😂😂

    • 9月15日