
義祖父が、この数日が山と言われています。生後1ヶ月と2歳の子がいるの…
義祖父が、この数日が山と言われています。
生後1ヶ月と2歳の子がいるので、数分の面会には旦那だけが行ってます。
義祖父母は同じ都道府県に住んでおり、車で20分くらいの距離です。結婚後、年一くらいの頻度ですが、会ったことはあります。もう85オーバーで、会話はほぼ出来ません。
万が一のことを考えてるのですが、もしこのまま亡くなった場合、お通夜お葬式には私は行かないと顰蹙を買いますか?
旦那のおじいちゃんですし、行くこと自体は問題ないのですが、このコロナ禍なのでいざというとき迷いそうです。
幼い子が2人いるので💦
私の親に子供を預けることはできますので、預けて夫婦だけで行くべきでしょうか?
1ヶ月で完母でおっぱいのこともあり数時間で張りが凄いことになりますのでいても数時間かなと思いますが…
- うさここ(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
imamaさんは顔を出せるどちらかに参列して、ご主人はお花と香典を出しどちらも参列すれば大丈夫かと思います✨

ひさぽよ
私は子供連れて行きましたー😭
通夜は夫だけ、葬儀の始まる少し前に子供と2人で行って控え室に待機、機嫌が良さそうなら会場に入って焼香だけして、控え室に戻りました!
2歳の子がずっと大人しくなんて無理なので旦那に相談し、旦那から義実家に相談してもらってそういう風にしました。
一応「お手伝い出来ることがあれば言ってください」とも言いました!
-
うさここ
私も万が一そうなれば、お葬式だけ参列しようかと思います!
1ヶ月の子は実家に預けていこうと思います。
具体的にありがとうございます!!- 9月13日

初めてのママリ
私も娘が8ヶ月の時に義祖母が亡くなり、お葬式に出ました。
コロナが蔓延している地域ですか?
お子さんを預けれるなら預けて夫婦で参加されるのが良いと思います。
親戚や義両親には『子供が泣いたり騒いだりするので私の母に預けます』と言えば良いと思います。
ちなみに、私の場合は私の父も参列しましたよ。
うちは婿ですが、嫁に行ったのであれば嫁ぎ先のトップ(高年齢)の方がなくなったら預けれるくらい近いのであれば参列しないとそれこそ色々言われませんかね?
-
うさここ
今も市内の学校で数十人規模のクラスターが出てます😱💦
だから人が集まるところはホントは行きたくないのですが、義祖父となると行かなくてはと思います。
下の子を連れていくのは1ヶ月経ったばかりでやっぱりまだ怖いです。実家で見ててもらいたいのですが、顔を見せないと怒られるのかなーとか思うと…- 9月13日
-
初めてのママリ
クラスターがある場所なら大きく葬儀もしないだろうし、子供連れて行く方が心配ですよね😭
連れて行かないのと事前に話しておけば、普通の家は大丈夫な気がします💦- 9月13日

まりぞー
私だったら距離も近いので子供も連れて行きます。
が、きちんと断りを入れて親族の控え室で子供たちは自分で見てますかね。
-
うさここ
参考になります。
上の子だけ連れて、葬儀だけ参列しようかなと考えてます。
ありがとうございます!- 9月13日
うさここ
そうですね、おそらく現実的に考えるとそうなりそうです。
ありがとうございます!🙂✨