2歳の息子が保育園に行くのを嫌がり、食事を叩かれると言っています。様子を見るべきか、先生や園長に相談すべきか悩んでいます。
ずっと悩んでるので相談させてください。
最近2歳の息子の慣らし保育が終わりました。
しかし相変わらず保育園に行くのが嫌だと毎日言います🤧どうして?と聞くと「まんま食べなさい!ってたたかれる!」と肩を押さえて叩くしぐさをしながら毎回言います😭言葉がまだ完璧ではない息子なのですが...
子供の言うことだし、真に受けてはいけないと思いますが...でもやはり気になってしまいます。。
この事は様子を見るべきですか?先生に言うべきでしょうか?それとも園長先生に相談すべきでしょうか?
- ドキンちゃん
コメント
退会ユーザー
認可ですか?
ちぃーママ🔰
本当に叩いてるのかの確認は
難しいかもしれませんが、
さりげなく先生に給食の時はどんな感じですか?と
お子さんの様子を聞いてみたり、
なぜ、ご飯を食べなさい!と言われているのかが
知れると改善になるかもしれないですね😣
-
ドキンちゃん
コメントありがとうございます😭💓先生からも食べてないと言われているので、確かに食べていないんです💦私も息子には食べて欲しいと思っているので、先生もまんま食べて欲しいからだよ〜。と息子に伝えていますが、毎日行きたくないと言って悩んでいます😭
- 9月13日
-
ちぃーママ🔰
そうなんですね😣
大きい園だったり、人数が多いとなかなか
1対1でゆっくり関わってあげられなかったり、
時間も決まってるので、言い方がキツくなって
しまってるのかもしれませんね😢
私は園の方針で給食を完食したらシールを貼れる
表を作ったりしてました。
個人的にはトイトレに苦戦している子に
小さい冊子みたいなのを作って渡して、
トイレで出来たらかわいいハンコやシールを
貼ったりしてました🎵- 9月13日
かんちゃん
それ本当にやられてる可能性あり得ますよ!
保育士をやってたんですが、保育実習の時にパートのおばちゃん先生が泣いている1歳の子を無理やり押さえつけて牛乳飲ませてました😭
その時は実習生の立場だったので何も言えませんでしたが、周りの先生もそのまま放置でした。
やってる先生がお局とか先輩とか言いにくい人だと他の先生も止めてくれない事もあります。
お子さんにどの先生にやられるか聞けたりしませんか?
もし聞けなかったらお迎えの時にこっそりその先生を指差してもらうとか!
ドキンちゃん
認可です😭💦
退会ユーザー
それならまず役所に「子供の言うことなのでどこまで本当かわかりませんが…」と相談してみてください。
必ずこのような問題を担当なさっている方がいらっしゃるはずです!
ちなみにうちの甥もありましたよ。
ドキンちゃん
コメントありがとうございます😭💓
役所に相談ですね🤧みなみに役所に相談すると園には伝わるのでしょうか?💦甥っ子さんはどうなりましたか?💦
退会ユーザー
勿論伝わりませんよ。
甥は言葉が遅く、同じ歳の同じ園に通ううちの息子の発言で発覚しました。
役所の方が保育園を巡回する際に対象の先生と甥のやりとりをよくよくみてくださり「私の前なので手出しはありませんでしたが、言い方がキツかったです」と報告を受けました。
ちなみに当時の園長でしたが息子は私の目の前で怒鳴られました。
ドキンちゃん
伝わらないんですね😭それであれば、相談しやすいです💦
ママリさんの息子さんが教えてくれたんですね😭💓
うちはまだママ友もいないし、うちの息子も言葉がまわりの子より遅いので、心配です😭
役所の方巡回してくださるのですね😥💦
園長最低ですね💦園長だからって信用できませんね😭
ドキンちゃん
うちの園には苦情の受付を設置しているみたいなものがあるのですが、それより役所のが良いですよね?😭💦
退会ユーザー
うちの子も発達が遅れているのですが、甥よりも会話は可能だったので、義姉と甥がうちに来てる時に突然息子が「えんちょーせんせーが○○(甥)ぺちった!」と言いました。
そのまま何日もその発言や「えんちょーせんせーおこった」などの発言が続き、義姉と一緒に役所に行きました。
流石に目の前で怒鳴られた時はあまりにもかわいそうで言い返すよりもその場から息子を離したほうがいいと思いすぐに出ましたが、帰り道こちらが泣けてきました。
園の対応がどうなるかわかりませんので私なら一旦役所ですね。