
支援センターで息子が他の子に頭を殴られました。このようなことはよくあるのでしょうか?息子を守るためにはどうすればいいでしょうか?支援センターに行くのが怖くなりました。
支援センターで、息子が3歳くらいの子に結構大きなプラスチックのおもちゃで頭を殴られました。
状況としては、息子がその子が遊んでいたおもちゃに近づいて触ったため、「お友達が遊んでるからダメだよ。」と声掛けして、移動させようとしたところ、その子のママが「こっちのおもちゃを貸してあげようね。」と言って、違うおもちゃを息子の前に置いてくれたため、そのおもちゃで遊ぼうとしたところ、突然そのおもちゃを持ち上げて、頭を殴ってきました。
こういうことは、支援センターだとよくあることなのでしょうか?
こういうことから、息子を守るには、どういうことに気をつけたらいいのでしょうか?
支援センターに行くのが怖くなってしまいました。。
- ももきち(5歳10ヶ月)
コメント

ママリン
ちなみに、殴ってきた親は謝ってきましたか?

tea.a
うちの長女が1つ上の男の子に木のフライパンで殴られた事はあります。
驚いたけど本人ケロッとしてたし私はあまり気にしませんでした💦
頻繁にあることではないけど子供同士なのであることかなとは思います。
そのお母さんはよくみてる方だと思いますよ💦
もし関わりたくないなら徹底的に近づかせない方が良いとは思います、なかなか難しいですが。
3歳ぐらいは難しい時期なので、危険です😅
-
ももきち
木のフライパンは痛そうですね。娘さん、大事にいたらず、よかったですね。
たしかに、子供同士ですから、ある程度はしょうがない部分もありますよね。
親としてできる限り、防いでいけたらと思います。
3歳くらいの子は難しいという言葉、肝に銘じます。- 9月12日
-
tea.a
本来取り合ったりするのは良いことだと思います、ただ手をあげるのは良くないですよね。
取り合うのは同じくらいの子が危険はないですね💦
3歳って大きく感じてしまいますが、まだ言葉もうまく伝えきれないし、やりたいと思った事と出来る事の開きが大きいのですぐ怒ったり叫んだりしてしまいがちです😥
もちろん元々穏やかだったり気にしない子もいるとは思いますが、それぞれですね。
むしろ感情を表に出せることはとても大事な事だと思いますよ🤗- 9月12日

あ
よくあることでは無いと思いますが、まぁそうゆうことが起こりうる場所だと思います😨
正直、そうゆう時って突然なので防ぎようが無いと思いますよ。
その子のママさんの反応はどんな感じだったんですか?
-
ももきち
回答ありがとうございます。
そうですね。突然でしたので、何もできなかったです、、
その子のママは、お子さんに対して、「ごめんなさいと謝りなさい。嫌なことがあったからといっておもちゃで殴るのは駄目でしょ。」と言い聞かせて、「すみません。ちゃんとごめんなさいって謝らなくて。」と言われました。- 9月11日

ぴよーね
私の友人が保育園に行ってるのですが
保育園ではやっぱり、そういう事多いみたいですよ😅
-
ももきち
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
集団生活だと、色々起きやすいのかもしれないですね。- 9月11日

退会ユーザー
それは行くの怖くなってしまいますね(>_<)
週に何回も支援センター行ってますがそういった事は見た事ないです!
おもちゃ取られたりして泣いてる子はいますが。
先生などはいなかったですか?
相談してみるのもいいかもしれないです。
-
ももきち
回答ありがとうございます。
先生はいるのですが、子どもたちが遊んでいるブースにはほとんど出てこず、受付や電話応対のみという感じなんです。
一応、おもちゃで殴られたときに先生は出てきて、「すみませんね。」とは言われましたが、そのときは子供も泣いていてあまり話せず。
今回の支援センターにはあまり行きたくないので、違う支援センターに行ったときに相談してみますね。- 9月11日

退会ユーザー
よくあることですね~
咄嗟のことだと難しいですが親が阻止できるように気をつけるしかないですね😅
-
ももきち
そうなんですね。。
今回は幸いなことに大きな怪我とはなりませんでしたので、今後またこういうことが起きないように気をつけていきたいと思います。- 9月12日

おにおん
あってはいけないことですよ。
謝罪はありましたか?
係の方は見ていませんでしたか?
-
ももきち
お子さんに対して、「ごめんなさいと謝りなさい。嫌なことがあったからといっておもちゃで殴るのは駄目でしょ。」と言い聞かせて、「すみません。ちゃんとごめんなさいって謝らなくて。」と言われました。
係の方は、そもそも子どもたちが遊んでいるスペースにはほとんど顔を出さず、係の方のスペースで作業をしているようなことが多くて、そのときも、泣き声がして慌てて駆けつけてきました。- 9月12日
-
おにおん
謝ってくれたことは良いことですが息子さんは恐怖を覚えたかもですね💦
- 9月12日

退会ユーザー
トラブル避けるために、他のお子さんには近づけないようにしてました😂
でも難しい問題ですよね😢あってはならないと思いますが、わざとじゃなくても起こることかなと思います💦
過去に私が行っていた支援センターはみなさん結構個人で遊んでる親子が多かったです!
-
ももきち
子どもなのでわざとではないですもんね。
たしかにトラブル防止のため、近づけないようにするというのは大事ですよね。
今後気をつけたいと思います。- 9月12日

さよ
子供の事ですが文見るだけでイライラしてしまいました…相手は謝ってきました?親はちゃんとその子供に叱ってましたか?
私は結構その時期は2歳3歳近いてきたら避けてました!他のとこ連れて行ったり…同じ月齢の子供がいるところで基本遊ばせたり叩かれる前に避けたり、今はもう叩かれようがどっちでもよいですが、1歳の頃はとりあえず近づかせないを徹底してました!😱優しく遊んでくれるなら良いですけどね…
-
ももきち
お子さんに対して、「ごめんなさいと謝りなさい。嫌なことがあったからといっておもちゃで殴るのは駄目でしょ。」と言い聞かせて、「すみません。ちゃんとごめんなさいって謝らなくて。」と言われました。
1歳と3歳だと、だいぶ体格差がありますもんね。
過去に、別の子ですが、3歳くらいの子が息子に寄ってきて、「一緒に遊ぼう」と声をかけてきてくれて、すごく優しく遊んでくれたことがあって、私自身油断していた部分があったのかもしれません。。
同じ月齢でも個人差がありますもんね。
私も今後は月齢が離れている子のところには、寄っていかないように気をつけます。- 9月12日
ももきち
お子さんに対して、「ごめんなさい。と謝りなさい。嫌なことがあったからといって、おもちゃで殴るのはダメでしょ。」と言い聞かせて、「すみません。ちゃんとごめんなさいって謝らなくて。」と言われました。
私的には、謝っている内容がちょっと違うような気がしましたが、、