
保育園での様子が気になる3歳の娘。先生からは午前中に泣いていた報告があり、心配。家では子供に過剰な質問は避け、子供のペースを尊重して接してあげることが大切。月曜日の登園が心配。
3歳の娘なのですが...
保育園から帰宅後
なんかいつもと様子が違うな...
保育園でなにかあったのかな...
と思ったのですが
本人に聞いてもなにも話してはくれず
わかりませんでした💦
帰り際に担任の先生は
「今日午前中へやのすみでシクシク泣いてて...
ちょっとなんでか分からなかったんですけど💦
でもそのあとは外に出て元気に遊んでました。」
という報告はありました。
先生たちが全員の動きを把握するのは難しいし
ちょっとしたことで泣いたりは当たり前だと思うので
分からないこともあるのかなと理解してます💦
こういうとき
家ではどんなふうに子供に接すればいいのでしょうか💦
なにがあったの?ってあんまりしつこく聞くのも違うかなと思い...
土日挟むので
月曜げんきに登園してくれるか不安です💦
アドバイスがあればお願いします😭
- ママリ(3歳9ヶ月, 7歳)
コメント

いかちゃん
うちでも似たことあります…きっと何かはあったのでしょうがうまく言葉にして伝えるのが難しかったり 話したくないというときもありますね
いつもと違うのを気にして欲しいのもあると思うので1度は「どうした?」とは聞いてもあまり何度も聞かず いつも通りに過ごすようにしてます
集団に入ると気の合う子もいれば嫌な子もいますよね
でもうちで安心して 心も休めればまた月曜日には元気になりますよ 月曜日に幼稚園大丈夫?とか不安になることは言わない方がいいですかね
ママの笑顔があれば元気になります‼️
ママリ
アドバイスありがとうございます😊!
月曜日、大丈夫?いける?とか聞いちゃいそうでした💦
たしかに不安を煽りますね💦
気をつけます😭
なんか心配しすぎる性格で
もう少しドンと構えてたいんですけど、分からないからもやもやしちゃってダメですね...
土日笑顔で過ごして
安心してくれるようにします(^^)ありがとうございました!