
発達障害の子供がいて、発達検査や療育について悩んでいます。発達検査の時間や療育と保育園の両立について相談しています。新たな環境が息子にストレスになるか心配しています。
発達障害の娘さん息子さんいらっしゃる
お母様に聞きたいです。
先日、発達の遅れで市の心理士さんにみてもらいました。
自閉症かは、んー少し微妙なところだねぇ
ただ発達がゆっくりなだけかもしれない、
まだ様子見てもいいかもしれないと言われました。
まだ年齢が小さいので特徴が顕著に出ているわけでもないので
まぁそうそうですよね、、と感じでした。
私は発達障害だろうと思っていて、療育に通いたいことも伝えました。
発達はゆっくりなので発達検査はしといたほうがいいとのことで、
また療育を受けたいなら発達検査をしている病院に受診しなければならないとのことでした。
発達検査って時間どれくらいかかりますか?
療育と、保育園両方行ってる方もいらっしゃるし
療育週5で行ってる方もいると聞いたのですが、
やはり保育園行きながら療育通ってる方のほうが多いのでしょうか?
息子は環境に慣れるのに時間がかかるタイプなので
保育園と療育2つ新たな環境に置かれるのは
息子にはストレスかな?と思ったり
療育だけにしたほうがいいのかな?と考えてますが。。
- はじめてのままり(6歳)
コメント

稲穂
私も詳しいわけではないのですが、新版K式発達検査を受けたことがありますが30分かかったかなぁ?ぐらいでした☺️
発達検査を受けて「はい自閉症です」となるわけではないですが💦
私の息子は幼稚園ですが、療育の時間が午前から午後にまたぐので、週4が幼稚園で週1で療育です!
ちなみに息子も初めての場所はモジモジして嫌がりますが、私が一緒だったり、好きなものがあるとおずおず進んでいけます♪
療育で出る給食は大嫌いで嫌がりますが、保育やリハビリは楽しんでいます!

ふーさんママ
発達検査の種類にもよりますが、娘が3歳で受けた検査は1時間ちょっとくらいだったように思います。
うちは保育園ではなかったのですが、幼稚園に入るまでは週5回、児童デイサービスに通っていました。
最初に申し込んだ時は早めに慣れるために週3回は通って欲しいと言われました。
なので慣れるまでは週3回、慣れてから5回にしました。
幼稚園に入ってからは、午前保育の日に午後から通っていました。
-
はじめてのままり
1時間ですか!😭息子はそんなに集中力持つのか、、😅
確かに早く慣れるためには数多いほうがいいですね!✨
参考にさせて頂きます!
ありがとうございます😊- 9月11日

h1r065
うちは心疾患もあって手術したあとに保育園考えていたけど空きなくてと保育園参観行ったときにいまの息子は療育の方がいいかなで民間の児童発達支援に2歳11か月からいきだしていまも平日は週5とかで療育利用しています。9時から17時でいけるのが大きかったです。
音楽や作業療法、英語、体操とか曜日ごとにカリキュラムもありでとすぐに風邪ひく息子で熱もでやすいから少人数の療育で先生に手厚くていま年中ですがカタカナ書く練習していますよ。
うちは他の子もいるしあっちこっちもしんどいし、送迎付きの療育は助かっています。
土曜の療育は送迎いまはしています。二つ併用です。
発達検査や先生の診察や待ち時間で3時間前後見ていたらかなです。
来年はこども園の幼稚園枠で午前は過ごして午後からいまの療育へと思ってます。
小学校あがれば学校終わりにデイにとは思っているので。
生活の流れを考えてです。
2歳1か月ならまだ判定難しいとかは言われ、様子見てはあります。
3歳前後でどうかなーで判定もらえたり、グレーだけどとかいろいろです。
3歳になると流暢に喋りやりとりできますからね。
うちの息子はできなかったけど下の子と上の子とやりとりできてました。
2歳半〜3歳くらいで発達検査の予約いれてみてはどうですか?
予約自体が半年待ちやらとかあるので。
こちらは病院ですが、心理士さんと親と面談でも半年以上待ちとかあります。
心配なら検査は受けれると思います。
-
はじめてのままり
朝から夕方までいけるのは、すごくいいですね!✨
英語とかもあるのですね😳
カタカナ!!!素晴らしい👏
いい療育ですね。
療育2つ併用ていうのもできるのですか!!
3時間前後、、うちの息子大丈夫かな😅笑笑
月齢が小さいとまだわからない部分があると心理士さんにも言われました💦
意味のある発語も全くなく他の2歳の子と比べると
かなり遅れてるのできっと多分発達は
一歳前くらいだと勝手に思っています😅
発達検査、先程予約したら2ヶ月後でした!
療育通うまでにも色々大変ですね💦
すごくご丁寧に教えてくださりありがとうございました😊- 9月11日
-
h1r065
民間のデイとか6つまで併用できます。が、混乱するから2つくらいがいいとは言われました。
うちの息子は最初の検査の時はお菓子お菓子とかで食べながらとかです😅我慢できないし、座るのも嫌って感じで。
2回目落ち着いたと言われたけどご飯食べていったからだし、あとからやはりお菓子欲しいや喉渇いたとか落ち着きもなくと。
成長はしてよくはなっています。- 9月11日

ママリ
スムーズにいけば30分くらいですかね
ただ途中でぐずったり飽きたり進まないこともあります
うちは最初はあまり集中してくれなくてほとんどできませんでした
療育は週2母子通園で通ってました
保育園、幼稚園併用の子もいましたよ
うちは混乱するだろうから療育のみで進めました
併用の子は週1が多かったです
-
はじめてのままり
スムーズに行けば30分なんですね!
うちの息子、グズリそうです😅💦
併用の子は週1多かったのですね。
うちも、環境の変化に弱く混乱しそうなので
週5で入れるといいなと思います😣
ありがとうございました😊- 9月11日
はじめてのままり
大体、30分くらいですかね!😳
そうなのですね💦
幼稚園に行かれてるのですね!
やはり、療育だけ行ってるというのは
少ないですかね。
楽しんでおられるとのことで、
安心しますね😊
ありがとうございます!