
上の子を優先することで下の子を泣かせっぱなしになってしまい、心配しています。同じ経験をした方や、その影響について教えてください。
二人目が産まれて1ヶ月経ちました。
ほんとに想像以上に二人を見るのは大変だと実感しています😭
皆さんにお聞きしたいのですが、上の子を優先したりするために下の子を泣かせっぱなしになってしまうのが困っています💦
泣き声がだんだん大きくなり、怒ったような泣き方になります、、、
それにより、今後人格が歪んでいかないかとか、サイレントベビーになってしまわないかとか心配になってしまいます。
同じように泣かせっぱなしになってしまっている方いらっしゃいますか?
またそれによって今後影響が出たりするのでしょうか。
※メンタル弱いので、厳しい意見はスミマセン🙇
- にゃんたす(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ままり。
毎日お疲れ様です😌泣かせっぱなし、よくあります!よくありました☺️基本的には、上の子優先でいいと思います!でも、泣いてる原因がオムツとか授乳とかなら、上の子に話して 一緒に〇〇ちゃんのオムツ運んでくれない?おしりが気持ち悪いんだって😄って話して一緒に手伝ってもらったり、いまお腹がすいてるみたいだから〇〇ちゃんのご飯してあげてもいいかな?って話してあげるといいんじゃないかなーと思います!二人目生んだときが特に悩んだのを覚えています😄三人目ともなると有無を言わせず泣かせっぱなしでした笑。

(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
うちはあまりにも酷い泣きかたになったら抱っこしに行きます^^;
私が精神的にそれ以上泣かせるのが無理で^^;
上の子優先したい気持ちもあるので、機嫌いい時は下の子に1人で遊ばせて、同じ部屋で上の子と遊んだりします‼
でも、下の子泣いてる時は下の子抱っこして、上の子泣いてる時は上の子抱っこして、どっちも泣いてる時は上の子先に抱っこして、下の子も泣いてるんだけど、抱っこ半分こしていい?って聞いてます^^;
半分こいいよーって言ってくれたら半分こ(片腕ずつで支えて片膝ずつ座らせてます)して、ダメよーって言われたら、上の子抱っこして、下の子はおもちゃであやしてます^^;
中々難しいですよね(´・ω・)
-
にゃんたす
すごいです✨
うちはまだ上の子が下の子に慣れていないので、下の子を見に行こうとすると阻止されます😅
なかなか難しいですよね😵- 9月10日
-
(◍´꒳`(◍´꒳`◍ ) ´꒳`◍)
うちも最初そうでしたよ^^;
授乳中なんか酷くて、下の子の足引っ張ったり、髪の毛引っ張ってきたり^^;
生後1ヶ月2ヶ月まではそんな感じで^^;
生後3、4ヶ月頃から、下の子が泣くとあやして(トントンしたり、抱っこしようとしたり)くれたり、教えに来てくれるようになりましたが、それまでは授乳しようものなら、「(下の子に)どいてー‼」って言って泣き叫んだり、抱っこせがんだり^^;
最近は下の子泣くと上の子が私の真似して「ちょっと泣いててねー」(私はちょっと待っててねーと言ってます)って言うことあります(笑)
なので、常に今が一番大変な状態ですけど、上の子も下の子がいることになれる時が来るので^^;
慣れる時が来る‼っていうのを励みに頑張ってください(´・ω・)
でも、もう無理‼ってなったら、好きな物食べたりしてちょっと落ち着きましょう!- 9月10日
-
にゃんたす
ありがとうございます!
慣れるときがくるというのを励みに頑張ります‼️- 9月10日

ママリ
毎日お疲れ様です。
わたしもまだ2人目の子が0歳児だった頃、上の子をできる限り優先し過ごしていて泣かせっぱなしになっている事が多く、にゃんたすさんと同じように心配していました💦しかし、もうすぐ2歳になりますが特に影響が出ていると感じた事はありません😊表情が豊かでよく笑います!
上のお子さんもまだまだ手のかかる年齢ですし大変ですよね😣わたしは基本は上の子優先にしてしまっていた為、上の子の機嫌の良い時は上の子と一緒に下の子に話しかけたりスキンシップをしたりするように心がけていました。
-
にゃんたす
ありがとうございますm(__)m
ママリさんもお疲れ様です。
影響出ていないと聞いて安心しました☺️
わたしも上の子の機嫌を見ながらスキンシップしていこうと思います❗- 9月10日

おだんごかーちゃん
毎日お疲れ様です😌
泣き声、焦りますよね😭私も何度放置してしまった事か...
3人目の時は電動バウンサーレンタルしました。これが以外に良かったです🙋現在1歳2ヶ月になりましたがあの頃のギャン泣きの影響・発達において気になる事もないですよ🌼
順調にいけば来年また赤ちゃんが産まれますが電動バウンサーは絶対レンタルしようね!と主人と話してます。
-
にゃんたす
四人のお母さんになるんですね❗
すごいです✨
そしてお疲れ様です😌💓
電動ではないバウンサーに寝かせていますが、あまり効果なく、、、
電動のが良さそうですね☺️- 9月11日
にゃんたす
ありがとうございます🙇
三人のお子さんの育児お疲れ様です✨
泣かせっぱなしが良くない影響を与えないかとか心配になってしまいます、、、
ままり。
1歳や2歳にもなって泣かせっぱなしにしてるとさすがによくないかと思うけど、1カ月だったら泣くか寝るか、しかまだ基本的にはできないと思うので。。ほったらかしていうわけではないので、様子を見てあげていたらいいと思います☺️泣かせっぱなしが不安でしたら、抱っこしなくてもバウンサーとかでそばにいさせてあげるだけでも違うかも??
にゃんたす
怒り泣きまでいくと心配になってしまって💦
なんとか工夫してみようと思います❗