※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳差の兄弟の良いところや、4歳差を希望する理由について知りたい。持病や流産の経験から、妊娠に悩んでおり、周りの友人は2歳差が多いが、4歳差や5歳差、6歳差の育児経験も知りたい。

4歳差の兄弟の良いところ、教えてください✨
どんな感じですか?!

また、1人目お子さんがいて、4歳差を希望している方も理由を知りたいです。


私自身、本当は2歳差で子どもが欲しかったのですが、2回流産してしまい、妊娠を機に持病も悪化して今休んでいます。
妊娠すると、かなり体調を崩すタイプなので、よく考えて、娘が幼稚園に通うようになって、私が仕事をやめてからの方が私にはいいかなと思うようになりました。本当は、周りの友達の出産報告や赤ちゃんを見て、羨ましくて、流産した悲しみも全然癒えず、今すぐ妊娠したいと自分勝手に思ってしまいます。
でも、やっぱり今妊娠しても、娘に寂しい思いをさせて、家族に迷惑をかけ、持病も悪化するだけだなと。他のみんなはそれでも何とかなって、2人子どもを育てているかもしれないけれど、私は何とかならないなと。人は人、自分は自分と思えるようになってきました。周りの友達や職場では、年が近い兄弟の人が多くて、それがいいなぁと思っていましたが、4歳差はどんな感じでしょうか?5歳差、6歳差の人のお話も聞きたいです!!

コメント

BOY

2人目の予定は今のところ全然ないですが、もし2人目を…と考える時がきたら4歳差がいいなと思ってます!
私と姉が4歳差だったから!というとってもラフな理由もありますが😄笑、母に聞くと4歳差はすごく楽だったと。
自分でお着替えやご飯も食べてくれるし、対等にお話ができるから下の子のお世話も簡単なことはお願いできるし、ワンオペだった母にとって姉にはすごく助けられたようです💡もしこれが年子や2歳差だったら大変すぎてイライラしっぱなしだったと思うけど、少し余裕を持って育児できたからよかったと言っていて、4歳差いいな〜と思いました🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ❤︎さんのコメントを読んで、4歳差すごくいいなと思いました😌娘が結構甘えたな性格だし、自分で色々できるようになってからの方がよさそうです。
    ❤︎さんは今のところ1人っ子の予定ですか?もし大丈夫であれば理由を教えてほしいです!
    旦那が1人っ子希望で、私の持病などでもしかしたら1人っ子になるのかなとも考えています。

    • 9月10日
  • BOY

    BOY

    うちは長年できず、やっとやっと体外受精で息子を妊娠出産することができました!
    私にとって1人でも授かれたのはほんとに奇跡なので、息子を産めただけでこんなにありがたいことはなく十分だと思っているので私は1人っ子の予定ですが、旦那が4人兄弟で兄弟は絶対にいた方がいいという考えなので…どうするかってかんじです😂
    息子が3歳になったときに、この子には兄弟がいた方がもっとキャパが広がってプラスになるかもしれない!と思えたら2人目頑張るかもしれませんが、今は全然です🤣むしろ息子との時間がまだまだ足りない〜!これから楽しみ!ってかんじです💓

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!教えてくださりありがとうございます。ママリを見ていたり、コメントをいただくと、私の悩みなんて大したことないなと、頑張ろうと前向きになれます😌
    ❤︎さんのコメントを見て、すごく素敵な方だなと思いました。私も娘との今の時間を大切に過ごしていこうと思います☺️

    • 9月10日
  • BOY

    BOY

    いえいえ、こちらこそ話を聞いて下さりありがとうございます😆
    私も流産の経験があるので、辛い気持ちとても分かります。お体どうか大切にしてくださいね😌
    まなさんのおっしゃる通り、うちはうち他所は他所ですからね♥気にせずお互いにラフに頑張りましょうね🍀
    ありがとうございました🙋🏻‍♀️

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    もし頑張れる時期がきたら、頑張ろうと思います😌✨

    • 9月15日
りり

同じ月齢の子どもがいます😊
私の周りでも妊娠、出産が増えてきましたが私は最初から4歳差希望なので何とも思ってません(笑)
理由としては私自身が4歳差の兄弟で年が離れてる分とても仲が良いこと、1人目の子がある程度成長してからの出産なのでその時にはだいぶ理解力があり寂しい思いをさせることも減ると思うから、そして最後にもし2人とも大学までいったとしても被らないので学費が倍になることがない点です!
今は上の子が可愛くて仕方ないので5歳差でもいいかな?と思ってます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から4歳差希望なんですね☺️
    私も最初からそう思っていれば悩む事もなかったですよね😭
    りぴさんのコメントを読んで、4歳差すごくいいなと思いました😌
    やっぱり理解できるようになって寂しい思いをさせる事も減りますよね😌

    • 9月10日
りん

4歳差です😊
つわり真っ最中のとき息子は3歳半だったのですが、私が寝たきりでも1人で遊んでてくれました😂「ママ気持ち悪いから寝ていい?」って聞くと「いいよー!」と言ってくれて凄く助かりました😂
オムツも夜以外は外れて、下の子と被る時期もないですし
今は色々なこと理解してるので赤ちゃんの誕生も楽しみにしています☺️
「赤ちゃんが泣いたらミルクあげる。一緒にお風呂も入ってあげるよ」や、「抱っこはしないよ、赤ちゃん潰れちゃうから」と言っていて赤ちゃん返りせず凄く助かってます。
実際先日友人の赤ちゃんに会いに行ったときお世話してる姿息子の姿をみて感動しました。
我慢させてるんじゃないかと思いその分抱っこや体力勝負の遊びはパパに頑張ってもらってます笑

産まれたらどうなるかはわかりませんが、現在凄く凄く楽で狙っていたわけじゃなかったのですが4歳でよかったなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子ちゃんの、いいよー!は助かりますね😭前回妊娠した時(流産してしまいましたが)悪阻がひどくて、私が具合悪いと、娘がいつも以上にママー😭😭と泣くので大変でした。やっぱり色々なことを理解しているのですね。お世話の話や、実際にお友達の赤ちゃんをお世話してる姿、想像するだけど感動です。娘もそんな風になれるかなぁ。4歳差すごくいいなぁと思えました。ありがとうございます☺️

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

11月出産予定で、上の娘とは4歳半差の予定です😌
共働きフルタイム勤務なので、やっぱり平日は娘と過ごす時間が短く、何年かはゆっくり娘と向き合いたいと思ったことや、転職やマイホーム購入など、色々なことが重なってこの年齢差になりました😂
まだ産まれてないのでわかりませんが、悪阻でしんどくてもしんどい事を伝えると1人で遊んでくれたりはしましたかね😅
4歳なので会話もしっかりできますし、お着替えやトイレも自分でできるので、上の子にかかる手間はだいぶ少ないですよ🙆🏻‍♀️
娘自身も赤ちゃんが産まれてくるのをすごく楽しみしてくれています💕
ただ4年以上独りっ子だったので、産まれてからは荒れると思っています😇笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    転職やマイホーム購入などもあったんですね!!しんどいと伝えると1人で遊んでくれるのは助かりますよね😭娘もそうなるのか…今の娘からは想像できませんが、4歳にもなるとやはりしっかりしてくるんですね☺️
    赤ちゃんが生まれるのが楽しみなんて、素敵ですね💓4歳差いいなと思えました。ありがとうございます😊

    • 9月15日
🦋🌸

長男と次男は4歳差?になるんだと思います!
私はあえて、4歳差にしました!
理由は私のキャパが入り切らないと思ったからです😢
4歳になると、ある程度は自分で出来たりしますし
言えばやれるし、持ってきたりもしてくれますし
次男の事も長男なりに見ててお世話してます😳!

ですが、やはり赤ちゃん返りはしましたし
プチイヤイヤ期がありました😢
毎日忘れずにしてるのは
ハグをして大好きだよ。と伝えることです!
どんなにイライラして怒っていても
それだけは毎日必ずしてます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    キャパ入らないですよね😭
    私もです。何か、周りの人は無理をしてでも頑張ってるのに、私は無理をしたら体調くずしたり…
    4歳になると、やはりある程度は自分で出来るんですね✨お世話してくれるのもいいなぁと感じます💓💓

    何歳でも赤ちゃん返りはあるんですね!!ハグして大好き素敵です😭✨

    • 9月15日