
妊娠中で上の子が暴れる時の対処法について相談です。
心折れそうです。
現在3人目妊娠中で2歳7ヶ月の長男と
11ヶ月の次男がいます。
私は次男が早産で長男の時も切迫早産で入院。
次男の時も入院で今回も早めから
なるべく安静にと言われています。
しかし長男がイヤイヤ期真っ只中で
わざと弟に自分のご飯を机から落としてみたり
思いっきりすごい勢いで
座ってる次男を押したり蹴ったりして
頭をものすごく打ってしまっています。
実母、義母共に平日なるべく
これる時にきて手伝ってもらっていますが
母達が帰ってパパが帰ってくる
数時間、私だけになると
長男のハチャメチャがすごくて怒鳴り散らして
安静にできるわけもなく…
それがもう凄まじく暴れちらす
次男を無茶苦茶にするわで
私もお腹も張ったりするので
全然間に合いませんし
どうしたらいいのかわかりません💦
それに怒鳴り散らしすぎて
近隣から通報などいかないかと
思ったりしてしまいます。
それでも怒鳴らないよりは
少し止まったりするので
怒鳴ってしまいます…
皆さん妊娠中の上の子の悪さや
暴れ回ったり危険な事をした時は
どのようにしていましたか??
もう少しまいってきているので
できれば厳しいお言葉はなしで回答
いただけるとありがたいです。
- ナンちゃん(4歳4ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

5人の母
イヤイヤ期もあると思いますが…弟君、お腹の赤ちゃんへのヤキモチや試し行動な気もします。
親や旦那さんが居てる時はマシになったりしませんか??
ダメな事をして怒るのはいいですが、抱きしめてあげたり、大好きと伝えたり、褒めてあげる時間を増やさないと…今の状況は続きますよ💦
安心させてあげるのが1番の解決策だと思います^ - ^

h1r065
2歳7か月の子を優先してあげないとじゃないかなと。11か月の子も大変だけど上の子はかまって欲しいんだと思うのですよ😓
もとから早産傾向があるのはわかっているなら年齢あけてから3人目っていうのが良かったと思うのですがいま実際お腹に3人目いるので安静にしようと思ったら実家のほうに産むまでお世話になるとかの方がいいのかなと😂いま入院になればそれこそ2人のお子さんのお世話は親になると思うので😢
上の子いま自分でしたいやもっと甘えたい時期で悪さとか暴れ回るって🆘というかそれでしかいま自分を表現できないでだと思うから怒りすぎ良くないです。
おばあちゃんに下の子見てもらって上の子と遊んだり、夜寝るときも寄り添って抱っこしたりとかしてあげたほうがいいのかなと。
いまの状態で出産しても手がさらに足りないので上の子もっと力もつくしでと大変になる可能性があります。
発散できる時間や場所作り、サポートしてもらうですかね。
1番上の子には自分も特別みたいな気持ちも与えてあげてたら少し落ち着くかも。
-
ナンちゃん
回答ありがとうございます☺️
そうですね…
イヤイヤ期とヤキモチと寂しい気持ちが
こんなにもすごい事になると
思ってもみませんでした…😢
3人目はもちろん年齢を
開けたかったのですが
上の子2人が体外受精の中
奇跡的に3人目がすぐきてくれて
どちらの両親もできる限り
協力きてくれています😭
どちらの両親も近い場所なので
引き続き協力をお願いするつもりです😢!
ちょっと怒りすぎているので
グッと堪えれるように
努力してみます💦- 9月10日
ナンちゃん
回答ありがとうございます☺️
そうですよね💧
それはわかっていながら
中々危険な行為の後には
優しくする余裕がなく
怒鳴ってしまっています😭
今もできる限りギューして
好き好きよとしているつもりなのですが
長男にはまだ足りないなぁと
いう感じなんでしょうね…
引き続きできる限り
そういう時間を増やす努力をしてみます😢