※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nonta
ココロ・悩み

6歳の娘が持病やアレルギーに悩み、心配で疲れている母親。娘の成長や健康を不安視し、ネガティブな思考に囚われている。このような状況でどう心を落ち着かせ、前向きに過ごせるか相談したい。

6歳の娘についてなんですが、いろいろと心配しすぎて疲れてしまいました。

娘は生まれてすぐから乳児湿疹が酷く汁だらけでいろんな病院に連れて行き、
結果母乳からのアレルギーだろうと、半年の時に血液検査をすると全卵、オボムコイド、小麦やらにアレルギーがあり、小麦は克服するも卵はまだダメで、それに加えて花粉にハウスダストに動物に…アレルギーがたくさんあります。そのせいか中耳炎副鼻腔炎にも頻繁になります。
このあたりまではよく聞く話ではあるかと思うのですが…
1歳の頃頭がでかいと撮ったMRIでたまたまくも膜嚢胞とラトケ囊胞というのが見つかり、これは無害ではあるのですが、頭の中なので心配でたまらなく…
そうこうしてると2歳前から周期的に熱が出るPFAPAという病気になり酷い時は3週間に1回、40℃の熱が6日間続くことが2年くらいあったり…
最近やっと落ち着いてきたかな、と思っていたら今度は思春期早発症を発症。
小柄からやっと平均的になってきたと思っていたら、です。
この春にわかって以降着実に成長していく娘の胸を見る度、心配で胸が張り裂けそうになってしまいます、
まだ、身長は117cmしかありません。
小さな体なのに大きくなっていく胸を動揺してしまい受け入れることが出来ずにいます。
この先娘はどうなってしまうのか、娘は本当に大丈夫なのか、元気で大きくなってくれるのか、心配で心配でたまりません。
生まれてすぐから今まで、次から次へといろいろなことが起こり、病気と縁が切れずに常に心配ばかりして疲れてしまいました。
母として情けないですが、消えてしまいたいとさえ思います。

全く同じ状況の方はいらっしゃらないかもしれませんが、
お子さんに持病がある方、どのような心持ちでいたら
不安や心配と上手く付き合っていくことが
できるでしょうか…?

願うのは持病と上手く付き合いながら、
とにかく娘が元気で大きくなることですが、
ネガティブでマイナス思考な私はどうしても
検索魔になり、最悪な想像ばかりして、
何も手につかなくなり、精神的に参ってしまいます。
どうしたらこんなにネガティブにならずに過ごすことが出来るのでしょうか。

コメント

りん

毎日お疲れさまです。

我が子たちも喘息アトピー+上の子は乳糖不耐症と多動性の発達障がいがあり、病院と学校お友達レベルです🤣

病気が病気を呼んでるというか、食事制限だったり薬だったり、我が子だと本人の性質とかなんかもー色々かさなってまた違う病気になったり…小児科から別の科受診したり…なんかもーお母さんがしっかり!って言われてもいやー!わかんないから!!もー無理ゲーだから!!って毎度思います😭


子供の病気は何年たっても何回目でも心身に悪いですょねぇ😭
本人とどう向き合うか、未だに悩むし、悩みすぎると寝れなくなったり、消えたくなる気持ち、お察ししますが、あんまり考えても色々疲れちゃうので、時々はなるようになれーー!ってぶん投げて美味しいものたべたり、子供達が元気なときにストレス発散するしかないのかなぁとか思います🤣