
コメント

sun
わたしもずっとそっちの考えだったんですが2歳なる前から手に負えなくなって4月応募するあ迷ってます😭

退会ユーザー
私も同じでした🙆♀️
今でも両立はできてません笑
晩御飯はめちゃくちゃ手抜きですし、家も散らかってます笑
保育園に入れる時は寂しくて泣きそうでしたが、誰かと話せる時間が欲しかったので、働きはじめました(*^^*)
怪我しながらも、保育園楽しんでるようなので結果的には良かったのかなーと思ってます😆
-
めろちゃん
ありがとありがとうございます😊そうなんですよ🙁働いたらお金も入るし、自分自身も外の社会と接する機会ができるし、って😫
何が1番大変ですか?
でも保育園預けてお子さんもやはり成長しましたか⁇💕☘️- 9月10日
-
退会ユーザー
そんなに大変だったことは今のところありません🙆♀️ただやっぱり、保育園で熱が出たり、怪我をしたとなると仕事早退したりしないといけないですし、迷惑かけることに罪悪感がすごいです( ˊᵕˋ ;)💦 皆さんお子様がいるので、「全然いいよー!」とは言ってくださるのですが😭
保育園に入るまでは、友達という友達がいなかったのですが、今は毎日一緒に遊ぶ友達ができたようで安心してます(*^^*) 他の子と遊ぶのが大好きな子だったので、毎日そういう場があるのは娘にとってもいい事なのかなと🙆♀友達と遊んだり、絵本読んでもらったりしてるおかげですこーしずつ言葉がでてきてます😆️- 9月10日

のん
私もめちゃくちゃ悩みましたが、1歳2ヶ月で預けて働き始めました💦
結果、働いてすごく良かったと思います😊
相変わらず夜泣きで寝不足だったり、体力面でキツかったり、息子もイヤイヤ期に片足突っ込んでる感じなので大変ですが…😂
お休みの日は思い切り遊んであげよう‼️ってメリハリが着きますし、一日中一緒だと正直しんどいところもあると思いますが、帰ってきてから甘えさせてあげよう❤️って思えます🙌✨
何よりご飯を家だと投げ散らかして食べない息子は保育園でのご飯が栄養源だと思ってます😅

ちゃこ
私は、完全ワンオペ育児に近いので旦那に無理!って言ってます😣
育休中で職場の方にご迷惑をおかけするのは、重々承知ですが、いま働きに出ると家庭崩壊しそうなので延長する予定です!
もっともっと自分に自信と余裕が出来てから働きに出ようかと思っています❤
うちも裕福の方では、ないですがメルカリで物を売りまくって小遣い稼ぎしてます😂

退会ユーザー
家計に余裕が無いので働きたいのですが、育休中の方でさえ難しい保活を専業主婦が突破できるとは思えずなかなか動き出せずにいます😭💦
周りになかなか専業主婦で同じような思いをしてる方がいなくて、何から始めたらいいのか…😂
めろちゃん
今迷われてるって感じですか?下のお子さんも10ヶ月だと下の子もそろそろ大変な時期になる頃ですよね😭
4月入学だと、そろそろ申請始まる感じですよね⁈😱
保育園って、そんな早くから申請しないといけないなんてもう覚悟必要ですよね😭😭❗️