※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モモリ
お金・保険

将来2人目の子供を授かった際、車を購入することを考えています。最初は広めの軽自動車で充分でしょうか?将来的には2台持ちを考えていますが、7人8人乗りの車は必要ないでしょうか?

現在1人目妊娠中で将来的にもう1人授かれたらなと考えています!

今は私も夫も免許を持っていないのですが、引越し先が車がないと不便な場所なので、これを機に夫が免許を取るみたいです。
私は2人目の育児が落ち着いてからになってしまうかもしれませんが、将来的には私も免許をとる予定です!

1人目が産まれるまでに車を購入することになるのですが、4人家族になる前提で購入した方がいいでしょうか?
いずれ私が免許を取って2台持ちになるのであれば、まずは広めの軽とかで十分でしょうか?
4人家族の夢が叶ったとしても、7人8人乗りのファミリーカーは必ず後ろが余るから必要ない?と2人で話してはいますが…免許もないのであまり想像出来ていません。

たくさん質問があってすみません💦
購入に関してなのでお金のカテゴリにさせて頂いています😣

コメント

ママリ

今後2台持ちにする予定なのであれば今どきの軽自動車は広めに作られているものもおおいのでおすすめですが遠出わ買い物で荷物が多くなるとチャイルドシートなどで狭いので普通車など見とくのもありかも知れません!
ちなみに車を買うならボーナス月などが安くなったりする所もあるのでおすすめです!

  • ママリ

    ママリ

    ”遠出や”です
    誤字すみません💦

    • 9月10日
  • モモリ

    モモリ


    確かにチャイルドシートを設置したりベビーカーを持って行ったり…帰りは荷物が増えると思うと軽では狭く感じてしまうかもしれないです💦

    そうなんですね!
    まだ先になりますが購入月もしっかり下調べしてから考えます😊

    • 9月12日
ちも

私はタント、旦那はヴェルファイアに乗っています。
チャイルドシート、ベビーカー、買い物の袋、子供のグッズなど積み込むと子供一人と大人二人の乗車でも、軽だと結構な狭さになります😣
子供2人になると、チャイルドシートも2台になり、荷物で足の踏み場も無くなると思うので将来的には大きめの車は必要だと思います!

2人のお子さんの育児が落ち着いてからだと教習所に通えるまでに何年も期間があくと思いますので、コンパクトカーでもいいので普通車がいいかなと個人的には思いました😄

子育て中の教習所通いは時間が無くハードルが高いです😣
車が無いと不便な場所ですと、子供の通院や子連れでの買い物、保育園の送り迎えなど、免許がないと結構大変です💦
託児所付きの教習所や旦那さんに子供を預けて早めに免許取られる事をオススメします(;o;)

我が家は車の中での授乳や椅子に寝かせてオムツを変えたり、子供の他にもたまに家族の送迎で乗せる事があったり、災害避難時は車中泊も考えているので広い車は必須です(^^)

  • モモリ

    モモリ


    そうですよね…
    思ったより狭そうだなと感じました😔

    いきなりファミリーカーを運転するのは夫も不安がっているし、一緒に乗る私もちょっと怖いので軽を考えていたのですが、広さを考えると普通車の方が良さそうですよね💦

    確かに自分が免許を取る前の緊急事態の移動手段は考えられていませんでした。
    田舎なもので教習所の選択肢が少なく、託児所のある教習所はないようです…
    夫が休みの日に預けて長期間かけてでも早めに通い始める方がいいですかね?

    いろんな観点から見られていなかったのでとても助かりました😳

    • 9月12日
  • ちも

    ちも

    ご両親と同居ならば買い物や病院など、協力してもらえるでしょうから、モモリさんが不便と感じてからでも大丈夫だと思います!核家族の前提で返答していたので、すみません😱
    運転は結局どの大きさに乗っても感覚や慣れなので、最初からファミリーカーでも大丈夫だと思います!今はバックモニターや接触防止のアラーム機能などもありますし(^^)
    ディーラーや中古車店で実際に車内に入ってみたり、色々な車種に試乗すると乗りやすい、乗りにくいなど相性もあるので色々行かれるといいかと思います😄

    • 9月12日
  • モモリ

    モモリ


    私も書いていなくてすみません!
    教習所に問い合せてみたところ、託児所はないけど妊娠中でも通えるみたいだったので、時間もあるし体も辛くない早いうちに、私も夫と一緒に免許を取ってしまおうと思います!

    確かに機能がいい物にすれば不安も軽減されそうです😳
    免許は早めに取って車選びは時間をかけてじっくりします💪🏻

    • 9月13日
るいママ

将来的にもう1人授かりたいと考えているのなら ファミリカーの方がいいと思いますよ!
もし1人になるとしても広いに超したことはないですし、やはり 軽でだとベビーカーを乗せたり 遠出したりする時に 置ける荷物の量って限界がありますから😂
旦那様がファミリカーを、乗って後から奥様も免許を取り必要なら 奥様が軽でもいいかと思います☺️

うちはプリウスの普通車に乗ってましたが、それでも狭く ファミリーに乗り換えました!

  • モモリ

    モモリ


    そうですよね💦

    二世帯住宅で私の両親と同居することになるのですが、両親が普通車とファミリーカーなので、まずは運転に慣れる為にも軽から…と思って考えていました😣

    免許を取ってすぐからファミリーカーでも問題なく運転出来るものですか?

    • 9月12日
  • るいママ

    るいママ

    旦那様が免許とって 自信ありそうだったら ファミリカーでも大丈夫かと思います😂
    最終的には慣れれば大丈夫だと思いますよ🤗👌

    • 9月12日
  • モモリ

    モモリ


    どの大きさの車にしても慣れですよね💦
    ありがとうございます😊

    • 9月13日
ママリ

車に乗り慣れてないならまずは軽からで十分かと❗今は車高も高くて広々とした軽自動車も多いです☺️
新車で購入して10年くらい乗ったら(お子さんが10才前後)ファミリーカーを考えるくらいでいいと思います。よほど本格的なアウトドアやキャンプに行くなら少し手狭かもしれません。
車は買うなら車高の高いスライドドアがオススメです✨ドアが風に煽られることもないですし、ベビーシートへの乗せ下ろしも楽ですよ😃

  • モモリ

    モモリ


    やっぱり最初からファミリーカーよりも軽で慣れた方がいいですよね😳

    お互いアウトドアですが子どもが小さいうちはキャンプなども行かないと思うので、丁度アウトドアが楽しめる年齢になった時と、買い替えの時期が被るのは良いかもしれません!

    スライドドアですね🙏🏻
    そこまで具体的に考えられていなかったので助かります!

    • 9月12日