
コメント

ぴーちゃん
特にすごく大変!ってことはなかったです😄
産休を機に上の子は保育園をやめたので家にいました☆
一緒の時間が良かったのか、たまに赤ちゃん返りや嫉妬もありましたが、赤ちゃんかわいいと可愛がってくれましたよ☆

ひいらぎ
大変ですけど今思えば貴重な時間でしたし、楽しかったですよ😊
-
^ ^
確かに本当貴重な時間ですよね!小さい時しかできない思い出を作りたいと思います😍⤴️⤴️ありがとうございます😊
- 9月10日

ママリ
義姉が1年以上前になりますが
2歳と新生児を実家で育ててました!
里帰りはだいたい3ヶ月くらいしてましたがお義母さんは1ヶ月休んでそれ以降は仕事に行ってました!
私は保育園に預けるので
余裕あると思うんですが、
お姉ちゃんは凄く大変そうでした😓
-
^ ^
私もその保育園に通わせてる時間だけでもあかちゃんとマンツーマンでお世話ができると思っていたので凄く悩んでいました😭❗️
大変は大変ですよね😭もう目に見えてます😱😱😱魔のイヤイヤ期💦貴重なご意見ありがとうございました😊- 9月10日
-
ママリ
息子が保育園大好きなので
行かさないのは逆に可哀想だと思い保育園にはほぼ毎日行ってもらいます笑- 9月10日

ボール
娘が1歳10ヶ月で息子が生まれましたが保育園などに行かせず二人見ていましたよ〜!
わたしも大変でしたし話す相手が居なく産後うつのような感じになりました💦
娘は息子が3ヶ月になるくらいまで自分で自分の髪引っ張ったりとストレスが溜まっている様子もありました...。
しかし弟にあっちいけとか叩いたりはなくいい子いい子など可愛がってくれてる様子もありました。
新生児連れて保育園に預けに行くのも大変だと思い保育園の利用はしませんでしたが、やってみたらどちらにしても大変だったなと言った感じです💦
今の方が姉弟喧嘩してます笑
でも二人とも楽しそうですしわたしも余裕があります。
下の子が小さいうちは大変ですがいつか楽になりますので程々に頑張ってください!
^ ^
私も一緒で産休を機に引っ越すので、今通ってる保育園を辞めさせないといけなくて、でも、新生児と息子を同時に見れるのか?と悩んでいたので、なんかスッキリしました😍この時しか子供とみっちり過ごせないからそうプラスに考えようと思います😊❤️ありがとうございます😊