※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10/1から慣らし保育が始まります。ミルクや離乳食に関しての悩みやお昼寝の問題があります。保育園入園に不安があります。

10/1から慣らし保育が始まります。

今まで完母よりの混合?で育ててきました。
これまでミルクの飲む練習もしてきたのですが、
あまり量を飲んでくれず、、、
10〜50…調子のいいときで100飲んでくれます。
あとは麦茶をよく飲んでくれます。

離乳食は体調崩してから食べなくなってしまい…
最近日中に授乳する回数を減らしたら
結構食べようようになってきました。
しかし、離乳食食べた後ミルクは飲んでくれません。
お腹いっぱいなのか、一口飲んで嫌がります。

お昼寝は今まで添い乳でやってきてしまい…
これではダメだと思い、エルゴで抱っこして寝かしつけしてます。布団に横にするとき背中スイッチが作動してしまいますが、慎重に寝かしたらよく寝てくれます。

こんな感じで保育園入園して大丈夫でしょうか?😓

上の子のときは3歳まで家で見ていたので…
まだ0歳の娘を預けるの初めてて…
心配で心配で…不安しかないのですが…🙀

コメント

Kotori

8ヶ月から預けました!
授乳はスキンシップなので続けましたよ✨
お母さんがしんどくなければ続けるのもありです☀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️!
    そうなんですね💦一応夜間は本人が飲みたいだけ?あげちゃってます。。。

    • 9月10日
  • Kotori

    Kotori

    お昼寝は一歳すぎて保育園で寝ない子ほぼいなそうなので大丈夫ですよ!
    子どもなりに空気を読むらしいです🤣

    • 9月10日
ちこ

6月から保育園通ってます😄

最初は給食も食べず、お昼寝も置くと起きる状態でした😂

今じゃ給食もたくさん食べ(好きなものだけですが)、お昼寝は布団でトントンで寝てるらしいです😂
衝撃でした🤣


子供によって時間がかかるとかすぐ慣れるとか個人差はるかもしれないですけど、適応能力すごいですし、保育士さんもプロなのできっと大丈夫ですよ☺️💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️
    お昼寝トントンで寝てるなんて素晴らし過ぎる!!!!
    うちの娘は抱っこじゃないと寝なそうです😓💦

    保育士さんもプロですもんね✨☺️心配もありますが、保育士さんを信じて…とりあえず慣らし保育親子でがんばります!✊

    • 9月11日