
今、賃貸アパートの2階に住んでいます!2歳の息子はこども番組の体操など…
今、賃貸アパートの2階に住んでいます!
2歳の息子はこども番組の体操など喜んで真似するため、走り回ったり跳びはねたりが多い毎日です!
(主人の帰りが遅いため、息子の生活リズムがズレていて夜9時〜12時は絶好調です(>_<))
春頃、下の部屋の方が引越しをされて、うちのせいかな?と気になってました(>_<)
2ヶ月空き部屋で気はラクになっていたところ、昨日からまた人が入ったようです!
早速昨晩、息子が走り回ったり跳びはねたりするのを怒ってしまい息子を泣かせてしまいました(>_<)
これから毎日この事でストレスになりそうです( ̄O ̄;)
そこで質問なのですが、このような場合、下の部屋の方へこちらから挨拶に行くべきですか?
その場合、何か持っていった方がよろしいでしょうか?
- りぼん
コメント

ysm mom
引っ越してきたのは下の人なので、挨拶はしなくていいと思います!
向こうがしてきたら、その時に伝えたらいいと思いますよ!
そして、夜は走ったり飛んだりするべきじゃないので泣かすくらい怒って問題ないと思います。注意してれば少しはおさまると思いますし!ここは公園じゃないよ?とかいうとよく聞きました。うちのやんちゃ坊主は。笑

3×January\♡︎/
気になるなら私なら先に挨拶しに行きます。特に何も持って行きません💦
でもりぼんさんも少しは気が楽になるかな?と*\(^o^)/*
苦情が入ってないなら前の住人さんもそれが理由ではないと思いますし、あまり思い詰めないで下さいね。
その時間に絶好調だとりぼんさんも大変ですよね・・・💦毎日お疲れ様です。
2歳ならまだ間に合うと思うので、旦那さんにも帰宅後は静かにしてもらうなど協力してもらって、少しずつでも早めに寝る練習していけるといいですね☆
-
りぼん
優しいお言葉ありがとうございます(T_T)
ホント、毎晩気になってしまいそうです(>_<)
お昼寝は短めにしたり、出来るだけ公園とかで遊ばせて夜ぐっすり眠れるように….
と、いろいろやってはみるものの、こちらが思うようにはいかず(>_<)
とにかくまずは生活リズムをなおせるようにします‼︎
ありがとうございました♪- 7月11日

退会ユーザー
うちも二階ですが、隣以外全て子育て世帯なので特にお互い様と思って気にしてませんでした。
ちなみに隣は去年いつの間にか越して今年新しい人入ってきました。^_^;
-
りぼん
そのような環境ならお互い状況を分かり合えてて良いですね(*^^*)
うちのアパートは子どもがいるのは我が家のみ…
隣の部屋の方は「子どもは元気なのが1番‼︎」って言ってくれてる方なので安心してます!
下の方も理解のある方だといいんですけどね(⌒-⌒; )
コメントありがとうございました♪- 7月11日

退会ユーザー
うちは2階が夜中まで大運動会なのが耐えられず引っ越ししました。
私たちが入った時は別の方でうるさくなかったのが、引っ越しされてすぐ新しい家族が入ってこられてバタバタが始まりました。
窓を開けて大合唱(父親)、子どもは走り回る。夜11時半頃から毎日掃除機と洗濯機の音。
耐えられませんでした…。
でも苦情を言うより出ようと決めて一戸建ての契約をして建つまでの我慢と乗り切りました。
「うちのせいかな?」と思わなくていいです。
たとえそうでも言わずに出て行ったならそれは本人の意思ですから。
出た本人である私がそう思うので気にしないで下さい。
気にされているようなら次の住人の方のためにもお子さんに時間帯を考えて遊ばせるようにされたらいいと思います。
挨拶は普通、新しく入った方が来られるので、来られたときに言うので十分だと思います。
私が入った時、隣も上も子持ち家庭でしたが
「子どもが騒いでご迷惑かけるかもしれませんが、もし何かありましたら遠慮なく言ってください」
と言ってくださいました。
後から入った上の住人は挨拶もありませんでした。
イライラの差はこの挨拶のなさにもあったかもしれませんね。
-
りぼん
やっぱり夜の騒音、迷惑ですよね(>_<)
何度も引越しを提案したのですが、旦那が全く動かず…
結局周りに謝まるのは私…
でも、最近マイホームの話が出てきてるので、早く話をすすめてこのアパートを出たいです(>_<)
体験談を教えていただき、ありがとうございました♪- 7月11日
-
退会ユーザー
子どもが多いとわかっていて入っているのでそこはしょうがないんですよね。
夜だけ気をつければ昼間子どもが騒ぐのは気になりませんよ。
どう考えてもうちが住んでいたところの上の人はおかしかったと思いますが…。
ただマイホームの話が出ているならりぼんさんはそのほうが安心ですね。
うちの主人は子どもの頃社宅暮らしで、よく怒られてたらしくアパートはイヤってずっと言っていました。
だからうちは苦情も言わず、一戸建てが早かったんですけどね。- 7月11日
りぼん
早速のコメントありがとうございます!
まずは生活リズムを正常にさせるべきですよね(>_<)
その中で夜は静かに過ごすという事を息子に理解してもらうよう根気強く伝えていきます!
ysm mom
うちも前の主人の帰りが遅かったので、その頃は12時とかでも起きてました!気持ち分かります…下の人はいつも早起きだったので特に気持ち分かります(ノ_・、)
大変ですが、頑張ってくださいね!( ᐛ
りぼん
ありがとうございます(T_T)