
コメント

あーか
私は専業です!
今は下の子が小さいので色々免除されてますが、仕事の有無は免除対象では無いので、役員になれば仕事してても役員やらなきゃいけないし、運動会のお手伝いやアルバム係など一人一つやらなきゃいけなくて、そこも下の子がいたり、介護してる、自身に病気がある人が優先なので、残ったもので当たったらやらなきゃいけないです💦

たけ
今は園児いませんが、上三人はお手伝い多い幼稚園通ってました!
専業主婦の時もあればパートしてるときもありました。
たくさん行事があって、一人1つ必ずお手伝い割り当てされてましたが、それ以外にも任意で運動会の衣装、用具作りのお手伝い、発表会の衣装、用具のお手伝い、運動会発表会それぞれに親子で参加するものがあったのでその練習で何回も園に通わなくてはいけなかったし、プールのお手伝い‥
今思い出せるだけでこれだけありました😂
お手伝いは任意だったので用事ある日や仕事の日は出られなくても迷惑かけることもなかったですし、出ないからって周りから何か言われることもないので特に不満はないですが、多すぎるなーといつも思ってました😂
-
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですかあ、、何回も園に通わないといけないのは大変ですね😵💧- 9月9日

あひるmoon
うちの子の園も割と出番が多く、
係の仕事のほかに、保護者会やら参観日やら親参加の行事やら、多いと週1くらいで午前中園にいる、って感じでした
その分、みんなでお茶したりお迎えまでランチしたりできたので、それはそれでたのしかったですね
今年はコロナで軒並み中止、ママさん達とお茶する機会もなくちょっと寂しいですー
仕事している方も多かったですよ
どうにか仕事を調整したり、パパさんだったり祖父母だったり、協力体制必須、って感じでしたね

ママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます😊
なるほど、、ママさんたちとある程度仲良くすることができたらいい思い出にもなりますね⭐️
ママリ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね😣
ちなみに運動会のお手伝いとかは大体月に何回位、幼稚園にいきましたか?
あーか
運動会のお手伝いは当日だけです!
ママリ🔰
そうなのですね!
ありがとうございます!
あーか
あとはお手伝いではないですが、やはり平日行事が多い、保護者会やランチ会など平日昼間に集まることが多々ありますね💦
ママリ🔰
そうなんですかあ😵💧
検討中の1つの幼稚園も保護者会もある幼稚園です。
4000円ほど高くても親の負担の少ない幼稚園にしようか迷ってます😅
あーか
働くことを考えるのであれば親の出番は少なく、幼稚園よりこども園や保育園の方が良いかもですね💦
結構クラスで働くママが多かったりすると押し付け合いとかでギスギスすることもあったりします(^ー^;)
ママリ🔰
なるほど😅
ギスギスするのも気疲れしちゃいますもんね😵💧
色々教えて下さりありがとうございます😊