
与原保育園と第一・第二ひまわり保育園で悩んでいます。与原は縦割り保育で、ひまわりは雰囲気が良いとのこと。それぞれのメリット・デメリットを知りたいです。
苅田町の保育園について質問です。
与原保育園
第一ひまわり保育園
第二ひまわり保育園で
迷っています!😭
与原は3.4.5歳児が縦割り保育だと
聞きました😌縦割り保育ってどうなんだろう?(°_°)
1番近いのが与原保育園です!
ただ縦割り保育という事が引っかかります。
第一ひまわり保育園は園の先生達の雰囲気が凄く良くて(*^_^*)
それぞれの保育園でメリット、デメリット
あれば教えて欲しいです🙏
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)
コメント

りんご
住んでいる場所が全然ちがうので保育園のことはわからないですが、
縦割り保育のメリットは、年下では年上の子達からの刺激を受けてやってみようという気持ちが生まれたり、興味関心の幅も広がります
年上では、社会性などを育むことができたり、責任感が芽生えます、必然的に年下の面倒を見ることになるので、その際誰かに褒めて貰えると自己肯定感などが上がります、自尊心や満足感を養うことにつながると思います☺️!!
全体的には生まれ月での成長の差がでにくく、同じ歳なのにできないなどと早生まれの子達のコンプレックスが少ない事ですかね😳
デメリットは、園庭遊びなどのときに、やはりそこは年齢によってできることに差があるので遊ぶ遊具の幅が広がり安全性の確保が大変ということくらいだと思います
そのため、縦割り保育の教室では、通常クラス人数によりますが1~2人で回す年少〜年長ですが、担任が2人プラス補助の先生が着いていることがほとんどです!

こなぴ
こんばんは🙇♀️
第2ひまわりに通ってます!
先生達は優しく役員になっても年に5回程度でした。
16時以降?は3.4.5歳児が一緒に遊ぶ事が多く年少さん年中さんはお兄さんお姉さんを見て学び年長さんは責任感が芽生えます!
私は使ってないですが園バスもあります🚌
今はコロナのせいで運動会や遠足全て行事はなくなりました。
でも先生達は子供達ができるだけ楽しめるようにしてくれてます😭
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは🙇♀️
コメントありがとうございます。
めちゃめちゃ参考になります‼️
どっちかの、ひまわり保育園に
入れればいいなあ、と思っています🥰- 9月17日
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございました!🙏
考えてみます☺️