![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てしながら医療事務を両立できるか悩んでいます。実際に経験のある方のお話を聞きたいです。
子育てしながら、医療事務のお仕事されてる方、両立出来てますか?
私は、派遣社員の育休中です。おそらく、来年4月まで育休延長になると思います💦派遣のため、保育園が決まったら、派遣先を見つけるため、現在は復帰先はありません😢産前は9時~17時の土日祝休みの一般事務してました。またフルタイムで働きたいと思ってますが、今時間があるので、医療事務の資格だけでも取ろうかなと思ってます。行く行くは、医療事務のお仕事したいと思ってますが、病院って、だいたい平日は18時までですよね💦毎週土曜日もやってますし、今は保育園だから、預けられますが、子供が小学生になった事考えたら、医療事務は両立出来ないのかなと悩んでます💦病院の受付って、私が見る限り、憶測ですが独身の方や、子育てが落ち着いたであろう年齢層 の方が多いイメージです。今まさに子育て真っ最中!の人でも、両立出来るものたなのでしょうか?実際に、働いてる方、働いてた方、お話聞かせてください😄ちなみに、医療事務を選んだのは、長期に渡り、安定して働きたいからです。
- はじめてのママリ🔰
![𝚖𝚊𝚖𝚊♩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝚖𝚊𝚖𝚊♩
医療事務経験者です🙌🏻
働く病院によりますかね🤔
︎︎︎︎☑︎クリニック、個人病院
・少ない人数で回すので休みずらい
・だいたい8時半~17時半+残業
・人間関係が良ければ楽しくできる
・覚えることが少なめ
・院長が歳だと閉院する可能性がある
・専門病院だと暇な時期もある
(耳鼻科だと夏場、皮膚科だと冬場など)
︎︎︎︎☑︎大きい病院
・とにかく忙しい
・覚えることが沢山
・人間関係の構築も大変
・クリニックよりは休みやすい
・早出、早番ある所がある
・長く働ける
今思い付くとこんな感じですかね🤔
大きい病院では働いた事ないですが、医療事務専門学校出で、大きい病院に務めている友達からよく聞いてる感じで書かせて頂きました🙌🏻
![まーぼー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーぼー
専門学校卒業してからずっと医療事務しています。今はクリニックで終わりは18時15分までで、土曜日も勤務あります。保育園は延長もできるし、土曜日も保育しているので問題ありませんが、慣れるまではそれなりに疲れると思います💦私は1人目の時の復帰後は3才になるまで時短を利用させてもらっいました。それ以降、フルに戻しましたが、子供も大きくなってきたのもありそこまで大変さを感じず両立できました。
-
はじめてのママリ🔰
現在働いていらっしゃるんですね!コメントありがとうございます☺️子供が大きくなれば、両立出来そうですね!とても、参考になります😄- 9月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
沢山の具体的なコメントありがとうございます☺️すごく参考になりました😃やっぱり大きい病院は忙しく、個人病院は閉院の心配や休みずらいデメリットありますね😢とても、為になりました😄ありがとうございます☺️
コメント