※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子が最近荒れており、赤ちゃん返りの可能性があると担任から指摘を受けています。家庭環境や愛情不足が原因かもしれず、副担任にサポートをお願いすることを考えています。

アドバイスがほしいです!

息子が最近、お友達を叩いたり押したりとしてしまうようで、先生が一人ついてくれているそうです。
私が妊娠してから息子も赤ちゃんがお腹にいることを意識し始め、私的には赤ちゃん返りだと思い出来る限り息子が大好きだということを言葉や態度で示してきました。
そんな中で今週月曜日、担任から「最近、荒れてます。今日もお友達を叩いたり窓をガタガタやったり、出ていくお友達に便乗したり、皆と違うことをします。我が儘が強くなってきました。危ないので先生を一人つけて見ています。やればできる子なんですけどね。」と報告を受け、私が「これは赤ちゃん返りの部分も出てるんですかね?」と訪ねると、「本来なら赤ちゃん返りは産まれてから出るものなんです。イライラをどこにぶつけていいか分からなくて手が出ると思うんです。今まで以上に○○君との時間を大切にしてあげてください。」と言われてしまいました。(前も新しい環境に慣れず、同じようなことを言われたことがあります。)
夫婦共に医療関係のフルタイム、私は月曜日から産休に入りましたが今までは確かに家で関われる時間は少なかったと思います。しかし担任に「愛情不足。(赤ちゃん返りじゃないなら)発達が心配」と言われているようでショックでした。(前は赤ちゃん返りが始まりましたと話していたのに..)
これを主人に話すと、主人もこれ以上どうしたらいいんだと、悔しい気持ちはあるけれど、先生もストレスを私達にぶつけてるだけだ、と励ましてくれました。
そして今日、主人にお迎えをお願いして副担任に今の 息子のことを確認してもらいました。
やはり今日もお友達とのトラブルがあったそうですが、それも赤ちゃん返りが始まってお兄ちゃんになりたくない気持ちが出ていること。両親は今のままで、そして今以上に抱き締めてあげてくださいと言われて帰ってきました。
私は副担任の言葉に救われました。
息子もなぜか担任には挨拶が出来なかったり、副担任のことは好きというのに担任のことは怖い、怒られると言うこともありました。
担任も言葉を選んでくれていたと思いますし、私も医療のほうでは教育の立場でいたので2年目ということで保育士としてもまだ慣れないところもあるのかもしれません。
ただ、大切な我が子を問題児のように言われ悲しさと悔しさが収まりません。
主人には、担任に言ったところで何も良いことはないと言われているのですが、子供も信頼している副担任には連絡帳とは別に、手紙で感謝の気持ちと、こんな風に言われて少し落ち込んでしまったこと、代わらず息子を見ていただきたいことを書いてお渡ししようと思ったのですがでしゃばりすぎでしょうか?
私達夫婦としては、これからもたくさんギューとして、甘えたいときはたくさん甘えさせる、ダメなことはしっかりダメと伝えることを大切にしようと話しています。

コメント

yuki

悲しい気持ちになってしまった事。
お子さんと担任の先生の相性があまりよくない事。
妊娠中と言うのもありいつも以上にナイーブにもなってしまいますよね‥😢

ただ、個人的に副担にわざわざ手紙を出す必要があるのかな?と私は感じてしまいました‥

主さんが担任の立場で同じ事を保護者にされたらどう感じますか?
私はだったらきっと落ち込むと思います。
担任も日々お子さんとの関わりを考えてくれていると思うので‥

わが子も年少クラスの時に問題行動ありました。
先生も2年目の初担任の先生で不安になる部分もありましたがお互いに話し合いました。
どうしたら、子どもにとって良い環境になるのか。
園と自宅でぶれずに声かけや注意を共通認識にできるのか。
面談でも電話でもじっくり話し合いましたよ。
主さんの話しを見る限りお互いに歩みよりや話し合いが足らないように感じます。

「言ったところで何も良い事はない。」
と諦めたら何も解決はしないと思いますしその親の雰囲気って絶対にお子さんに伝わります😭

どうしても副担に感謝を伝えたいならば手紙より直接話した時に伝える方が無難に感じます。

あくまで私個人の意見なので気分を悪くさせてしまったら申し訳ありません。

りる

妊娠中ナイーブになってしまいますよね…ただ個人的に息子さんお友達を叩いたりとかをしてる時点でご夫婦で再認識捉えた方が良いかと…やられてるクラスメイトの立場からしたら正直成長過程ではあるものの、頻度が高いなら先生に相談するorしてる事態です。

担任の先生もそういったトラブルを園内でおさめられてて、頑張っていらっしゃってる中、副担任の先生だけに手紙を…っていうのを知ったら正直担任の先生の立場がないと思います…。
またその件で個別で渡すのは正直妊娠中のことを踏まえてもやりすぎだと感じます。

もちろん言い方とかもあるとは思いますが、現にご家庭でももう少しフォローした方が良いです。
もし産休中で体調等にトラブルなければお子さんと2人きり、ご家族3人で息子さん希望のお出かけとか平日されてみるのはどうでしょうか…❓
息子さん1人に向けられてた愛情が別に向かってるのを感じとって、園では行き場のない気持ちを発散してるところがあるのかなって文章から感じました。
あとは息子さん本人がこうしたいという気持ちを言える状況なのかとかギュー以外にしたいことはないのか等々もゆっくり時間をかけて話してみたらどうでしょうか…。

TACO☆

幼稚園教諭と学童保育していた者です🙋‍♀️

我が子のことって例え小さな事でもほんと心配になるし、園生活の事は親が見られないから尚更ヤキモキしちゃいますよね💦
私も前は子どもを預かる側でしたが、子どもを生んで親の立場になったら今までの保護者さん達がどんな気持ちだったかとか、自分はちゃんと保護者の気持ちに寄り添えていたのかなとか考えるようになりました😅

ウチも今私が妊娠中で月末に出産予定&息子はプレ年少クラスに通っています。
たくさんの子ども達が毎日怪我なく楽しく過ごせるようにと配慮して預かってくれてる園と先生達には、ただただ感謝しかないです✨
ウチの子もお友達の使っているオモチャに手が出たり、座ってられなくてウロチョロする事が多々あるようで、その都度担任の先生からは報告があります。その度に申し訳ない気持ちになります😅💦

でもきっと子どもは日々成長していきますし、親と先生とで連携して子どもの為にとあれこれ試行錯誤しながら愛情もって関わっていけば、必ず成長と共に問題行動も落ち着いていくと思いますよ😊✊
自分の代わりに園で我が子を見守ってくれる先生を信じて(でも、して欲しいことや思っている事は遠慮せずにお願いして)、お互いに感謝といたわりの気持ちを持って子育てできると良いですよね✨

ちなみに誰でもみんな最初は初心者ですから、先生も慣れないうちは至らなくて当たり前ですから、そこは寛容な目で見てあげましょ!✊
仕事柄教育係の立場でもあったとの事なので、どうしてもシビアな目で見てしまうのかもしれないですが…。そもそも他人が我が子を預かって可愛がって色々と教えてくれるってだけで、私はありがたいと思いますけどね😃

今まで医療職のフルタイムで産休までお仕事、しかも今年はコロナもあって、本当にお疲れ様でした✨想像しきれないぐらいとっても大変だったと思います💦
今はまだ下の子が生まれる前の猶予期間ですし、まだまだ体が動けるうちに息子君といっぱいデートとかしちゃいましょー!😊💕何ならデートの為に園を休んだって全然良いと思います✊

お互いに出産と上の息子のケア頑張りましょう!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    昨晩は思い詰めてしまい、今たくさんのコメントを読み気持ちを切り替えることが出来ました。
    以前も年少にあがってからお友達とのトラブルがあり、その時は今よりももう少し担任とも連携が取れていたような気がします。連絡帳、電話、個別面談を遠し、その時もん?と思うことはありましたが、私も先生と子供を信じ長い目で見ていこうと決めていました。
    それが一旦落ち着いたところ、最近連絡帳などにはなくいきなり上記のことを言われ、一気に担任に対する信頼を失いかけていました。
    しかし、園には感謝しかありませんし、大きな怪我もなくたくさんのことを覚えて帰ってくるのも担任を始め、先生方のお陰だと改めて感じました。
    私自身、先生とのコミュニケーションがとれてなかったなと実感したので、これからまた、日々の様子を聞きながら情報共有をしていこうと思いました✨

    仕事ではコロナ関係のことで本当に辛いこともありました。しかし、産休に入った今、時間がある限りは大好きな息子とたくさん関わりたいと思います☺️
    TACO☆さんも出産が近いようで、無理なさらずお過ごしくださいね😃

    • 9月9日
りんご

妊娠中でキラメキさんもお子さんもナイーブになってしまいますよね。多分ですが先生が一人ついてと言うのが副担任の先生がメインになるのかなぁと思います。そうなると担任の先生以上に信頼関係は出来上がっているのかなぁと思います。先生方も役割分担があると思いますしその中で好きな先生苦手な先生この先生の言うことは聞くなど出てくると思います。そんな中で個人的にお手紙は控えた方が良いのかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

わざわざお伝えは必要ないかなと思いました💦というのも、息子さんの行動について表現や見解の相違があるだけで、それって結局正解のないことで、対しての関わりに何か支障がある訳じゃないと感じたからです。
イヤイヤ期とかもそうですが、赤ちゃん返りとかって明確な定義とか、そうなってたら赤ちゃん返りと決められるものじゃないですよね。そして手が出たりも、原因を一つに特定はできないと思います(うちも2歳頃に友達に手が出る時期があって、原因については色々と勉強したり考えたりしました)。
お子さんの様子については多面性もあるでしょうし担任の言うことも副担任が言うこともキラメキさんが感じていることも、多分間違いではないと思うのです。私は担任の言葉からは問題児と言われてるようには感じませんでした。
キラメキさんが赤ちゃん返りと感じてることに対して反論というか否定したのは良くなかった気がしますが、表現は皆違うものの、お子さんを今まで以上に抱きしめながら様子を見守りましょうねという方針については全員同じように読めました。
旦那さんの言うとおりかなって思いますし、正直、親が落ち込んだかどうかはあまり関係ないかなって同じ保育園児保護者で手が出ることを指摘された経験のある私としては思います。うちの子も原因は色々な先生が色々な表現で考察して下さいました。中には私からすると「それは違う気がする」というものもありましたが、正直正解は誰にも分からないですし、ひとつではないと思いますし、多面性のあることなので、その先生はそのときそう思った、それだけのことと思うようにしてました。むしろ先生が色々考察してくれてることに感謝しようって思ってましたよ、それだけ気にかけて見守っててくれるということだと思うので…
一人ついているというのは加配みたいな対応だと思います、うちの子も2歳児クラスのとき同じ対応してもらってましたが、園としてはかなり手厚い対応だと感じてました。先生の人数から考えて、うちの子にほぼ一人つけて見守ってもらうのは園としては大変だろうなって思っていました。
表現よりもしていただいてる対応を見るようにして、そこが気がかりなときに申し出るのが一番いいと思います。先生たちも一生懸命やって下さっている、一緒に考えてくださっている、その気持ちを元に築いていく園との信頼関係がとても大事だと思います!